ブログ記事1,820件
さてさて、本日6月8日13時が仮免実技試験の指定日時であった。※ちなみに前回の仮免学科試験は47点でした色んな人がブログに神奈川の一発試験を書いていたので、かなり見てみました。まずみんな共通しているのが「難しい」これに尽きる。まぁこないだも言ったけど、一発試験なんで難しいのは当たり前!!何回かで受かる気持ちで最初から望もう!だいたいみんなこれwとはいってもどれだけ難しいかわからないし、神奈川の運転免許センター1箇所しかないから混みすぎて、一回試験落ちると次がだいたい1ヶ月後。。。
教科書やベネッセの教材、学校のファイルなどこのような山が3つはありそうです。誰が片付けるのでしょう?😮💨(ベネッセの教材は多分やらなくなるから解約しましょうか?と10月に私が言ったのに!英語はやるから!と、あなたは言いましたよね。多分,一冊,いや一問もやってませんよね。かわいそうに,教材はゴミになってます。)隣の倉庫にひとまず運びましょう。息子は運転免許の仮免の試験の事で頭がいっぱいだそうで、片付けをする余裕はないそうです。😓(
日本人は時間(約一カ月)と労力(教習所への行き交い)とお金(30万以上)をかけて教習所に通い、仮免→本免でやっと免許を取得するのに中国人はこの有様。何が「簡単。10問でした」だ?💢10問中7問で合格?こんな奴らに日本で車を運転させるな。国交大臣の公明党なんとか言ったらどうだ?pic.twitter.com/SmhcvQMsYH—髙橋𝕏羚@闇を暴く人。(@Parsonalsecret)January17,2025総務省「フジテレビに対する停波・放送免許取り消しの議論はしない
シェアします日本人は時間(約一カ月)と労力(教習所への行き交い)とお金(30万以上)をかけて教習所に通い、仮免→本免でやっと免許を取得するのに中国人はこの有様。何が「簡単。10問でした」だ?10問中7問で合格?こんな奴らに日本で車を運転させるな。国交大臣の公明党なんとか言ったらどうだ?
すごく久しぶりの投稿になってしまいました😔1ヶ月前くらいに書こうとしていた記事です。アメリカ生活に欠かせないのが、車です🚗そして、アメリカの運転免許取得が必要です!!日本滞在中に…日本の運転免許の有効期限が1年以内だったので、免許証期間前更新をしました🇯🇵その後に、アメリカでの国際運転免許を発行してもらいました🇺🇸国際運転免許の有効期限は、州によって違います🤷テキサス州の場合は、到着後90日以内となっています!他の州をみると、90日以内は優しい方ですね😌運転免許取得について書い
週末は、土曜日は半日仕事でしたが日曜日はゆっくり過ごすことができました。大学3年生の末っ子ちゃんは今、教習所に通っているのですが高速教習があったみたいです。まだ仮免の末っ子ちゃんの運転で高速に乗るなんて、想像するだけで怖い〜教習所の代金は約30万円。(上の子の時は25万円くらいだったのに、上がったねぇ)これも親が出しました上の2人の子の時に親が出したのを末っ子ちゃんは見ていたので出さないわけにはいかず少し、甘いかな?でも、親がしてあげれることももうあとわずかだと思います。末っ子ち
きりん@chouchou_shoji『キリンはすぐには止まれない!』#アメブロhttps://t.co/W1AhHtonI92022年03月13日10:15どーも、こんにちは!きりんです。この話は車の免許を失効した僕の体験談ですなかなか大変な思いをしたので、同じような境遇の人に少しでも役立てればと思い記事にしようと思いましたある日のこと、メルカリで口座作ろうかなぁと思い免許を証明書に使い登録しようと思いました。翌日、メルカリからの返答に「証明書の期限切れのため受理
2024年7月に書き始めた、免許合宿の備忘録がたったの2日分を書いただけで少し飽きてしまって、すでに11月も半ば・・・ブログを書くというルーティンが生活に組み込まれていなかったため、すっかり放置状態に・・最近いろいろなことが重なって、継続する大切さを改めて感じたので、このブログも最後まで書きたいと思い直しました過去2回分は1日ごとに書いていたけど、ここからはぎゅっと濃縮していこうかなと思ってますさてさて、ここからは免許合宿3日目&4日目🚗車の運転にも慣れず、毎日
ごきげんよう♪りとるみいです。自己紹介はこちらやっと、車の免許を取得する事ができましたロックダウンで施設が閉鎖されていた為長い道のりでした今回の記事は自動車教習所の続きになります。結論から言うと、試験難しかったですバンコク自動車教習所の記事タイの自動車教習所に通ってます♪初日から運転練習!免許取れるかな!?『タイの自動車教習所に通ってます♪初日から運転練習!免許取れるかな!?』ごきげんよう♪りとるみいです。自己
どもーハミコです🦧🦧🦧今日は、ぶっさんの運転免許の路上テストの日ですで、何で私が同乗しているかというと…NYの路上試験は、自分で受ける場所を選べ、更に、自分の車もしくは友達に車を借りるなりして、その車両でテストを受けます。日本みたいに、車のある教習所みたいなのころで受けるわけではないんです。そして、そのテスト場所まで行くのに、ぶっさんは仮免の状態なので、隣に運転できる人を乗せていないとダメなんです。それが私。…え?今まで散々一人で運転してたじゃん。と思ったあなた、正解です今まで一
ごきげんよう♪りとるみいです。自己紹介はこちら今日はタイの自動車教習所について書きたいと思います18才から、ずっと東京に住んでいたので免許の必要性がなく取得しなかったのですがチェンライに一人旅した時に田舎旅行は車がないとキツイなぁと痛感したので自動車教習所に通ってみることにしました。チェンライ旅行の目次はこちら英語で習える教習所を調べた結果BTSスクンビット線の終点から一駅手前の
お越しいただき有難うございます前回の自動車学校の記事はこちら↓『⑦修了検定と仮免学科試験』前回の記事はこちら↓『⑥第1段階効果測定とみきわめ』前回の記事はこちら↓『⑤第1段階技能講習の後半は』こんばんは!最近自動車学校の記事にいいね♪してくださ…ameblo.jp仮免を取得したら、いよいよ次の技能から路上教習が始まります。仮免許証は私の通う学校では教習生の手元に渡されず、在校中は学校での保管です。こちら、仮免許合格をしてからいただきました。第2段階になると、なかなか受け方が複雑
あれから早いもので4ヶ月も過ぎていました。『自動車学校』免許取得の為、車校(今はシャコウって言うんですね)に通ってる息子。私の感覚だとまぁ、1~3カ月位で取れるでしょ?って思ってました。が、仮免判定で補習がつきなか…ameblo.jpあんなに仮免判定貰えなかったのに心が折れた息子が「自分には運転向いてないと思うので辞めようと思ってます」と相談したら急に教官が優しくなり、その後は技能追加無しで仮免判定貰えました。(ナンナンダ?)そして学科試験も受け、無事に免許取得!!良かった~