ブログ記事262件
旅も最終日。2日間みっちりとフィールドワークをしたため体中がキチキチと痛み中々ベッドから上がる事が出来なかった。それでも最終日だしっかりしようと起き上がり、次のミッションである「かんぱち丼」を食べに、よかど鹿児島へ。鹿屋はかんぱちの養殖が盛んな地域で名物との事。おいしかったです。満足。鹿児島城はスルー。本丸も無いし。途中コンビニでデーリーサワーを。かつては湯沢でもよく売られていた宮崎名物。今も売っているかな。おいしかった。島津家由来の「仙厳園(せんがんえん)」へ。
チャオー-----!!!!マジで私より我が家に詳しくて、私よりも私に詳しいギャーミーがいっぱいいる・・・!(笑)『【衝撃!】みんなからのアドバイスを速攻で試してみたら。』チャオー------!!!!!!ちょ・・・・ごめん・・・・私、心に決めてたのに。今年こそは絶対に買ってやるって心に決めて宣言のつもりで昨日の記事書いた…ameblo.jpそう!!写真で見てもらっても分かるようにウンベラータが黄色くなってきてしまっていて、場所がよくないのかな。ちょっと移動さ
去年3月の鹿児島旅行の続きです〜2日目鹿児島市内でランチ&デザートを堪能した後は、、東方面へドライブ〜雲一つないお天気で気持ちい!!桜島が愛でれる島津のお殿様の別宅仙厳園に行ってきました。あまりに規模デカくて写真に収めきれてないんで↓↓を参考にしてください😊仙巌園薩摩藩島津家別邸「名勝仙巌園」は約350年前に築かれた、鹿児島にある日本を代表する大名庭園・世界文化遺産です。桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿があり、お食事やお土産物の施設も充実している鹿
鎌倉時代から江戸時代終焉まで、島津家が代々治めてきた薩摩藩。その中心都市、鹿児島に島津家の別邸が残っています。仙厳園。1660年頃に作られた伝わっており、雄大な桜島を背景とした名庭園です。現在は鹿児島県を代表する観光地として賑わっています。整備された気持ちのいい空間が広がります。立派な門ですね。所々に島津家の家紋である『丸に十字』があしらわれています。正面には桜島。今日も力強く噴煙を上げています。山と海に挟まれた場所にありますが、細長い形をした広い庭園です