ブログ記事1,306件
2年ほど前にも「第一志望不合格からの立ち直り」というテーマで取材を受けたことがあります。『第一志望不合格体験からの立ち直り』わが家の息子は第一志望からの合格をいただくことができませんでした。受け入れられない気持ち、信じられない気持ち、後悔、悔しさ、ショック、辛さ。しばらく引きずりま…ameblo.jp今回も記者の方から連絡をいただき取材を受けてきました。・中学受験からの高校受験・我が子に起こったこと(学校批判ではなく管理型学校の一例として)・管理型校と付属校(双子を通
会社での雑談で「愛知県ってFランクの私大しかないじゃん」「俺の嫁さんもアホな女子大(金城学院大卒)」「俺んとこは女子校からそのまま上がったが偏差値低くてバカだから(愛知淑徳大卒)」いやいや、なごやんな私は怒るぞ!そんなアホな嫁さんと結婚したお前らもアホや!と心で叫ぶ東大、京大卒の貴方がたには足元には及ばんがまぁまぁそれらの大学、愛知県では地位があるよでも確かにこの前、就職先実績をみたら南山大学は地に落ちた感は否めなかったが家庭により南山より中京大学を選ぶ時代だからね今
高校受験のブログから昨年までは息子の事をメインに綴ったブログたまにはその後の息子の学校の事です2年生になったら多少はやるよ1年生はNO勉でなんとかなりました世間で言う赤点は無しですが誇れる成績かは別物帰宅しリビングで勉強をしていましたそれも数学の問題を真剣な顔で久々に見ました息子は処理能力は高い方なので学校の課題は授業中に全て終えます自宅に持ち帰り何かをする方が稀自宅にいる時間は好きな事をする本人なりの時間の使い方があります2年生になったら多少はやるテスト勉強を
1.「合格者数」に惑わされないために私の周囲の中学受験組には子どもに行ってほしい大学に「最低でもMARCH」を掲げる人が多いように感じます。上位層は別にして、多くの中学受験家庭が(せっかく時間とお金をかけて中学受験をさせるのであれば)このような思想を抱いているのではないでしょうか。中学受験をするにあたり様々な中学校のHPを見ますが、一番気になるのはやはり進学実績です。何校か見てみて思うのは、「中高一貫校の進学実績はどこも素晴らしい」ということです。例えば、とある中高一貫校(サピ偏差値40
今一年前の息子の志望校選びについて書いてるけど、そろそろ娘の方も何となく見てみないとな……と思って見たらさ、、、何じゃこりゃ、これしかないの???四谷大塚Y80偏差値2024年6回合不合2/1女子あ、なんで最新ではなく2024年第6回合不合判定テストの偏差値表かというと最新偏差値表はサンデーショックにより女子学院が2/2になっちゃってるから娘は2027年度受験組なので、2024年のやつで見るねその前に、娘について娘の現在の持ち偏差値(っていうの?)は60〜66。平均して62位にな
一、中学入試受験者数の推移2025年の首都圏私立・国立中学受験者数は52,300名と微減。受験率は過去2番目の高さに!【速報】|受験情報ブログ|首都圏模試センターより首都圏模試センターにょると、受験率18.1%、受験者数52300人。ともに最高の激戦であった昨年とほぼ同様の結果となった。首都圏の児童数は緩やかに減少していくものの、少なくとも2028年までは東京都の児童数は増加します。一人当たりの受験校数も昨年比で、およそ男子6→6.3校、女子5.9→6.4校と増加しています。出願した
毎度お馴染みダイヤモンドオンラインの連載記事。「中学受験への道」森上教育研究所による信頼の分析でございます。今回は男子編ですが、女子編も期待しております。首都圏「中高一貫校」伸びる中堅・中位校の名前、2月1日午前の東京受験者数トップは?【中学入試2026・男子受験生編】2025年首都圏中学入試の特徴として「難関疲れ」と「英語入試元年」について振り返った。もう一つ、史上最高水準の中学受験状況を支えている中堅・中位校人気についてその実態を見ておきたい。どのような入試が受験生を多く
明日から給食がスタートすることに歓喜の母色々とテキトーな食事してても、まぁ給食で栄養バランスとれてるから大丈夫だろ🙄って安心感ハンパないよぉ高校からは自分でガンバレ笑さて!早慶どちらに入学するか???の議論もよくお見かけしますが、立教と明治は、どちらを選択しますか??いつの時代も永遠のテーマなのかな?どちらも魅力的な学校なのは間違いないないので、行けるだけありがたいやん!!好きな方に行けや!m9(^Д^)っていうのが結論なんですけど➰🙄笑
総会やら保護者会やら留学説明会など盛りだくさんな息子の学校滞在でした仲の良いママさん達や部活動のママさん達そんな時はランチのお約束をするのが息子の学校のスタンダードみたいです最寄駅や近くのファミレスは息子の学校のママだらけになりますタクシーの相乗りも普通みたいで〇〇ですか?ご一緒させてくださいと知らない方にお声をかける情報交換会私もとある所へランチへ誰君は外部受験組なのよとか何学部か決めた?とか大学に向けてのお話しがメイン息子の学年は外部受験組は少ないそうですあま