ブログ記事60件
こんにちは、りんご会です🍎本日は、小学校受験頻出問題『お手伝い』に関する話題。国立・都立小においては特にこのお手伝いに関する質問は必須‼️お子さんの成長のためにも是非取り組んでもらいたい課題なんですが、『お手伝いを決めてもなかなか続かない…💦』『みんなどんなお手伝いにしてるの?評価が高いお手伝いって何⁉️』などなど、毎年たくさんのご質問を頂く内容でもあります。本日は、『なぜ小学校受験ではお手伝いの質問が多いのか?』というところからお手伝いの正解を探します。参考になさって
こんにちは、りんご会🍎です。今日のテーマは、『公立小の併願校としての国立小‼️』という考え方のお話です。今まで国立小学校のメリットをたくさんお話ししてきましたが、本当にやって損はなしっっ‼️今回は『小学校は公立小でいいでしょ〜』と考えている方に向けての記事になります!参考になさってください✨🔻🔻『公立小の併願校としての国立・都立小‼️』という考え方-国立小学校受験のススメ(+立川国際小!)こんにちは、りんご会🍎です。今日のテーマは、『公立小の併願校としての国立
こんにちは、りんご会です🍎本日は、『学芸大学附属大泉小学校』についての解説記事になります。🌟学芸大大泉小ってどんな学校なの⁉️🌟試験の倍率や内容は⁉️🌟どんな子が受かるの⁉️について。是非参考になさってくださいね🔻🔻『東京学芸大学附属大泉小学校』についての解説【2024/08/14更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎都内の国立小学校についての情報を書いています。本日は、『東京学芸大学附属大泉小学校』についての記事になります。それじゃ、早速いっ
こんにちは、りんご会です🍎本日は、国立小学校試験日の「服装」と「髪型」についてです。🌟試験の格好は合否に関係あるの?🌟どの様な点に気をつけて選べば良い?🌟保護者の服装は?などなど、参考になさってください🔻🔻国立・都立小学校受験日の「服装」と「髪型」について【2024/05/02更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎本日は、国立・都立小学校試験日の「服装」と「髪型」についてのお話です✨国立・都立小受験においては、だらしない格好でなければ服装で
こんにちは、りんご会です🍎本日は『国立小学校向きの子』について書いていきたいと思います。🌟どんな子が国立向きの子なの?🌟うちの子は国立向いてるの?私立、公立、そして国立。「我が子はどこの小学校が向いているんだろう?」とお悩みの方へそして、国立小を検討されている方へ是非参考になさってくださいね‼️🔻🔻「国立小学校向きの子」ってどんな子⁉️【2025/07/07更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎本日は、『国立小学校向きの子』について書い
こんにちは、りんご会です🍎今日も引き続き情報が少ない国立小学校についての解説をしていきます‼️本日は、学芸大附属4校のうちの1つ『学芸大小金井小学校』について。🌟学芸大小金井小ってどんな学校⁉️🌟受験内容はどんな感じ⁉️など、参考になさってくださいね🔻🔻『東京学芸大学附属小金井小学校』についての解説【2025/04/25更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です‼️✨都内の国立小学校についての情報を書いています‼️本日は、『学芸大小金井小学校』
こんにちは、りんご会です🍎今日は、国立小学校受験で求められる『工作力』についてのお話になります⭐️国立小学校の試験では、実際やる制作テストだけではなく、口頭試験や行動観察など、様々な場面で「工作力」を試されています💦今日はそんな『工作力』をつけるやり方のお話です‼️是非、参考になさってください✨🔻🔻国立小学校に必要な『工作のチカラ』について【2025/02/21更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎今日のお話は国立小学校受験に必要な『工作のチカラ』
こんにちは、りんご会です🍎本日は、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校について書こうと思います。こちらは、2022年4月に開校した全国初の公立小中高一貫教育12年一貫教育‼️✨学校詳細、試験についてまとめてあります。是非参考になさってください🔻🔻都立立川国際小についての解説【2025/04/26更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎本日は『東京都立立川国際中等教育学校附属小学校』についての記事です。こちらは、2022年4月に開校した
こんにちは、りんご会です🍎今日は、同日に試験がある🌟学芸大附属小学校の併願のやり方についての解説です‼️同日開催される学芸大附属小の試験竹早、世田谷、大泉、小金井は出願方法によって併願が可能です‼️✨組み合わせ別での併願のやり方についてまとめましたので参考になさってください✨🔻🔻学芸大系列の小学校の併願のやり方について【2025/06/13更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎本日は、同日開催の学芸大附属小学校の併願のやり方についての解説です。学芸
こんにちは、りんご会です🍎今日も引き続き情報が少ない国立小学校についての解説をしていこうと思います。本日は、学芸大附属4校のうちの1つ『学芸大世田谷小学校』について。世田谷小学校は制服もないし、伸び伸びとした校風から「お受験させて入ったぞ」感が少ない学校です。そのため、ありのままの子どもらしい子どもがたくさんいるので、伸び伸び育児が好きな方は是非トライしてみてほしいと思います‼️🌟学芸大世田谷小ってどんな学校⁉️🌟受験内容はどんな感じ⁉️などなど、是非、参考になさってくだ
こんにちは、りんご会です🍎本日は、先日発表された2025年度学芸大学附属大泉小学校説明会・入学調査スケジュール・通学区域に関するお知らせとなります。今回の発表のポイントは2つ‼️🌟『通学区域』の変更🌟三次抽選なしです‼️詳細はこちら‼️✨🔻🔻2025年度学芸大大泉小『説明会・入学調査スケジュール・通学区域』についてのお知らせ【2024/05/19更新】-国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎本日は、先日発表された2025年度学芸大学附属大泉小学