ブログ記事388件
文房四宝(筆、墨、硯、紙)の製造・販売をされている松楳園さんに行ってきました。ここに至るまでの経緯をまとめると・・・筆ペンが使えるようになりたい↓日本習字「暮らしの書」の習字教室に入会『六十二の手習い』お年玉袋やお布施への記名、今までは父が筆ペンで書いてくれていました。家族の中で一番字が上手でした。さすがに良い大人が筆ペンも使えないのもな、と昨日、習字教室…ameblo.jp↓百均の筆ペンで練習↓友だちから「筆で練習した方が上手くなる」とのアドバイス↓墨汁、半紙、
【京都】京都市下京区高倉通仏光寺の真宗佛光寺派本山佛光寺佛光寺では参拝記念として法語印がいただけます数年前は毎月、挿し絵が変わっていた絵入り法語印は3か月毎の書き置きのみ.基本的に(3月~5月・6月~8月9月~11月・12月~2月)絵入り法語印は基本下絵等を複写しますが一部色付。法語印受付時間9:00~15:30(土・日・祝もいただけます)行事
「六角告命(ろっかくごうみょう)」を考える住職釋慈明報恩講期間中本堂余間に飾られる御絵伝の第三段「六角告命」は、宗祖親鸞聖人が六角堂において夢うつつの中で救世観音菩薩のお告げをたまわった場面を絵にしたものです。これは建仁三年(実際は元年)旧暦4月5日寅の時、新暦でいいますと5月4日午前3~5時頃のお話です。在家信者の立場で仏教を尊ばれた聖徳太子が礼拝されていた救世観音菩薩が、宗祖親鸞聖人に対し「業縁によりあ