ブログ記事1,272件
介護人材不足の問題解決の一手「スケッター」事業とは(tbc東北放送)-Yahoo!ニュース介護の現場で活躍する新しい取り組み「スケッター」。「スケッター」とは、介護施設の人手不足の解消に向けて期待されている有償ボランティアのマッチング事業で、仙台でも取り組みが広がっています。資格や経験news.yahoo.co.jp(1)介護人材の不足で施設をはじめとする介護事業所は事業廃止を含め、危機に瀕している。この取り組みは単純に有償ボランティアであり、人ひとりを職員として雇うよりも安価
ついこないだまで、季節外れの猛暑が続いて早く涼しくならないかな?と思っていたのに、今年も秋が短かった。あっという間に過ぎてしまった。もう、昨日から真冬の寒さで母も私も体調が優れない(T_T)首が悪いせいなのか、両肩、腕の痛みに悩まされている。痛みの他に力が入らなくて、困っている(>_<)私にとって、腕は本当に大切なので、一日でも早く、治したい。毎日、泣きたくなるけれど、母も高齢で私の介護までできないので、歯を食いしばって、工夫して頑張るしかない。契約している介護事業所に相談してみようと思ったけ
こんにちは介護にコーチングを!メンタルコーチ恵子ですこのところ介護事業所の研修に関わることが続きましたその時に感じたことを書いてみたいと思います現場のスタッフは人手不足や忙しさで疲れています今の悩みや大変なことを聞くとなんとかならないかという問題ばかりです本当に大変だと思うしそんな中頑張っているスタッフの方に頭が下がる思いですしばらく話を聞いてから「ところで、どうして今の仕事続けているのですか?」「何をしている時に、この仕事していて良かったと思いますか?」「本当
介護の行政処分139件厚労省が23年度調査を発表(福祉新聞)-Yahoo!ニュース厚生労働省は3月5日、2023年度に不正などで指定取り消しや指定効力停止の処分を受けた介護事業所が139件だったと発表した。昨年度と比べると53件増えた。サービス別では、訪問介護と認知症グルnews.yahoo.co.jp介護事業所の指定取消・停止、昨年度は139件前年度比6割増不正請求や基準違反など発覚|介護ニュースJoint不正の発覚などで昨年度(2023年度)に指定の取り消しや停
いつも弊社ブログをご覧頂きありがとうございます先日、ハラスメント研修に参加致しました。改めて、職場環境の大切さを認識致しました。スタッフの方々が安心して仕事が出来る場所。職場の心理的安全性の担保が必須であると感じますより良い職場環境が、より良いサービス提供に繋がります追記福岡産業保健総合支援センターでの、「労働衛生管理研修会」は受講無料です。各専門家の先生方の貴重な講義が目白押しです。
昨日朝出掛けに、介護事業所の先輩社長に出会う。開口1番元気にしてる?痩せたね。私はちっとも痩せないわ。それに、うちは今ね〜人が足りなくて精一杯よ〜今度、食事に行こう‼️LINEするわ‼️だけ言って去っていった。はやっ‼️そして今日は、別の介護事業所の先輩社長と食事会先輩は、70歳過ぎでがんサバイバー。何足も草鞋を履き飛び回っている。エネルギー溢れてる私が、あまり食べれないのを知っていて和食のお店を予約してくれた。本日のチョイスは松茸御膳土瓶蒸し付き先輩は、よ
こんにちは、春の陽気となり過ごしやすい日が続いております。給食だよりができましたので、ご覧いただけると有り難いです。
ペーパーレス化によって印鑑の必要性も薄れてきています。この流れは訪問介護においても同様です。これまで使用してきた紙の書類を削減し、印鑑による確認作業もなくすことで、業務の効率化を図っています。しかし、いまだに印鑑や紙の書類による、非効率な作業を続けている介護事業所があるのも現状です。本記事では、介護業界、特に、訪問介護における印鑑不要論とペーパーレス化の現状について解説します。さまざまな介護施設・事業所で紙の書類や印鑑の使用に疑問を呈し、状況が改善する過程も見てきた現役介護士の視点を含んでいま
2024.11.14。私と家族の人生が大きく変わった日。母が脳出血で倒れその日からパート勤務を続けながら母の介助、実家のフォロー、今まで通りの生活とめまぐるしい毎日を送っています。そんな中で得た気づきや学びを記していこうと思います。何から書きましょうか…というくらいめまぐるしい毎日を過ごしてます。つい先日はわたくし、七転八倒するほどの腹痛で早朝に救急搬送されました💧(おそらくストレス性胃炎?)そしてその2時間後には介護初任者講習の授業受けてました介護