ブログ記事1,270件
こんにちは。訪問介護サービス提供責任者のスタッフkです。あっという間に、もうすぐ4月。春から新しい生活を始める皆様、おめでとうございます。良い門出をお迎えください新しい季節を迎えるにあたって、いつもブログを読んでくださる皆様に、改めて感謝の気持ちをお伝えさせてください。お忙しいなか、まいらいふ介護ブログに訪問してくださること、「いいね!」を押してくださること、フォローまでしてくださること、心から感謝しています。本当にありがとうございます。これからも、介護
こんにちは、春の陽気となり過ごしやすい日が続いております。給食だよりができましたので、ご覧いただけると有り難いです。
2024.11.14。私と家族の人生が大きく変わった日。母が脳出血で倒れその日からパート勤務を続けながら母の介助、実家のフォロー、今まで通りの生活とめまぐるしい毎日を送っています。そんな中で得た気づきや学びを記していこうと思います。何から書きましょうか…というくらいめまぐるしい毎日を過ごしてます。つい先日はわたくし、七転八倒するほどの腹痛で早朝に救急搬送されました💧(おそらくストレス性胃炎?)そしてその2時間後には介護初任者講習の授業受けてました介護
■介護サービス事業者様における経営情報データベースシステムの報告についてこんにちは。行政書士の浅井です。本日は、介護サービス事業者様における経営情報データベースシステムの報告についてご案内いたします。厚生労働省では、介護事業者を取りまく様々な課題に対する的確な支援策を検討するため、介護サービス事業者の経営情報を収集し、データベースを整備します。https://www.mhlw.go.jp/stf/tyousa-bunseki.html介護事業所様においては、令和7年3月31日までに
退職したいのに辞められない…どうすれば?-ケアマネジメントオンライン-介護支援専門員の業務支援サイト(ケアマネジャー、ケアマネ、ケアマネージャー)人手不足が益々深刻化する中、自分の代わりがいないので、なかなか辞めさせてもらえない…という現場職員の方のお悩みケースが増えています。しかし、待てど暮らせど後釜が見つからない場合、一体いつになったら抜け出せるのでしょうか。事例を基に解説します…www.caremanagement.jp(1)法律ではその通り職員確保は経営者の責務である
【砂川】介護人材が不足し介護難民が生じている現状について考える講演会「介護事業所運営の現状と将来展望」が13日午後6時から、砂川市立病院とオンラインで開かれる。NPO法人中空知・地域で認知症を支える会の主催。北海道新聞の津田祐慈記者が、同社が同病院の内海久美子医師と協力して昨年実施した介護実態調査から見えてきた、介護人材不足による高齢者の都市部流出について講演。また、医療法人北翔会(岩見沢市)で介護保険施設の責任者を担う志田原実男さんが、人材確保に向けた課題や今後の展望について話す。無料
65歳までの雇用確保“完全義務化”でなにが変わる?老後のライフプラン「50歳前後には決定を」社労士が助言するワケ|弁護士JPニュース2025年4月から「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」改正の経過措置が終了し、「65歳までの雇用確保」が完全に義務化される。「定年が65歳までになるの?」という声も聞かれるが、半分誤認だ。正確には、定年を65歳未満としている...www.ben54.jpこれ介護職は良く考えて...夜勤有りで続けられる?しかも賃金
私を含め3人(石井由紀恵、土屋利枝子)で、平成28年1月から富士市の生活介護事業所「でら~と」「あそ~と」で、月に1回、施設を利用する重症心身障がい児(者)を対象にリフレクソロジーの冊子を元にした施術を行っております。~アンケートの実施~上記活動において、平成29年4月から、施設を利用する方の保護者を対象にアンケートを実施しました。実施方法は、リフレクソロジーの施術後に下記のアンケート用紙を配布して、記入された用紙を後日回収しました。各項目の該当項目に〇印を付けることで本人の状況を
水曜日13時からはヘルパーさん14時からは訪看さんのはず…だったのにヘルパーさんとうとう来なかった13時20分ゴロセンターに電話したが留守電だったのでメッセージ入れておいた会社に連絡行ってるかと思って電話したけど連絡はなかったみたい15時過ぎやっと連絡があってそれも責任者じゃなくていつも来てくれるヘルパーさんだった予定していたヘルパーさんが体調悪くなってしまったらしくでもそれなら時間前に連絡出来ないのかな?責任者さん責任者が変わってもうすぐ2年かな?以前の責任
まだまだ雪で苦しんでいる地域にとってはまだまだ春は遠いようですが、わが身は花粉と戦いながら春を感じつつあります。名古屋市守山区にある介護事業所に、11月(2023年)にある方から「地域のたまり場」として役立ててほしいと、一軒家の提供を受けその後、順調に地域の元気な高齢者・子ども達が集まり、活気付いています。介護保険の対象にならない元気な高齢者のたまり場として開放しています。日曜日には子ども食堂で大勢の子どもで賑わっています。地域の(比較的高齢者)方がおしゃべりをして、コーヒーを飲んでが
こんにちは。訪問介護サービス提供責任者のスタッフkです。3月に入りました冬から春にかけての季節の変わり目は、足を温めて、ふくらはぎを柔らかくすることが大切です。「寒い」と感じていなくても、意外に足が冷えていることは多いように思います。話は変わりますが、YouTube動画を更新いたしました。今回のテーマは「オムツの中心を合わせる」です。まいらいふ介護チャンネルのコメント欄に、特にたくさんいただいたのが・オムツの中心を合わせる感覚が分からない・なぜかズ
☆HerearesomereasonswhyIstartedthinkingofbuildinganursingcarefacilityinHawaii.☆Thefirst,IloveHawaii!TherearesomanybeautifulplacesinHawaii.Thesecond,IheardfromthelocalsthattherearemanypeopleofJapanesedescentliv
弊社では毎月ミニセミナーと題してオンラインで法改正等の情報提供をできる限り行なっています。令和6年9月~令和7年8月に実施いたしますミニセミナーのスケジュールになります!ご興味あられる内容にご参加いただけますと幸いです毎回内容は様々ですが、3月は「~令和7年度処遇改善加算計画書と介護人材確保・職場環境改善等計画書~」についての内容です令和7年度処遇改善加算計画書と介護人材確保・職場環境改善等事業計画書について介護人材確保・職場環境改善等事業の内容、補助金額、要件等について説明
【<ノロウイルス>2月14日千葉県市川市介護事業所「デイサービス北方邸」で提供されたケーキ食べた利用者と職員の5人が下痢や嘔吐などノロウイルスが検出】★全国安全でありますようにInstagram★鈴木母★「花粉症対策」マスク・目薬・【ヤクルトのおいしいはっ酵果実】https://www.instagram.com/four_leaf_clover2宜しくお願い致しますInstagram★鈴木母★ウクライナ民話の絵本「てぶくろ」拝読LOVE&PE
多様性を認める社会化が加速一方アメリカは、それから逆行多様性を認めることと権利意識の肥大化は別物認められたと錯覚する、非常識人が増加する羽目に...多様性により拡がる面もあるが、失われる伝統やしきたりってのに目がいかないのはどうなんでしょう?多様性に対応するには、それに応じたサービスや人員を配置することに繋がります外国人を雇用してる、介護事業所は先進的かもしれませんが対応は大変であろうと、想像するまでもありません。でも、そこまでして外国人を雇用しないと回
三原じゅん子大臣と友納りお(参議院議員)大臣政務官は、県の「ともに生きる社会かながわ憲章」にある"その人らしく暮らす"ことを具現化している介護事業所「あおいけあ(加藤忠相代表)」と多世代型賃貸住宅「ノビシロハウス(鮎川沙代代表)」を訪問し、事業所や居場所等を見学されるとともに、加藤さんや鮎川さん、居住者の方々と意見交換されました。私も地元の市議、町議、藤沢市共生社会推進室長とともに同席させていただきました。高齢者の4人に1人が年齢を理由に入居を断られというアンケート結果が出
2024.11.14。私と家族の人生が大きく変わった日。母が脳出血で倒れその日からパート勤務を続けながら母の介助、実家のフォロー、今まで通りの生活とめまぐるしい毎日を送っています。そんな中で得た気づきや学びを記していこうと思います。先日会社からクビ宣告を受けたその日の仕事帰りにハローワークへ行き窓口で何件か求人案件を紹介されました。その中に1件、目に留まった介護事業所での事務のお仕事が。年齢やいままでの職歴もあるし親の介護ありきの仕事探しでな
今実際に起きていることお金がなくて赤ちゃんに粉ミルクを薄めて薄めて栄養も薄まったものを飲ませるお母さんお金がなくてご飯が食べられないもやしを硬めに茹でて食べる若者ガソリンが高くて倒産した介護事業所寒さ増す中暖房代がかさむと言って暖房をつけず低体温で亡くなっていく高齢者こんな事普通に起きているんですリア充の人もいるけど日本じゃないみたいな格差のありすぎる信じられない社会が繰り広げられています本当は『日本』はお金持ちなのに、、、https://y
今日も施設長さんは営業に出た…(ꏿ﹏ꏿ;)介護事業所の営業といえば空室の埋め込みである。もう2部屋が空になって2ヶ月、誰も来ない?(・ั﹏・ั)私が職校の介護コースを出たのが今から7年前(;ŏ﹏ŏ)あの頃の座学では2025年問題が常について回った。いわく、団塊が後期高齢者になる(・・;)介護施設が足らなくなる!、などの流言飛語が飛び交った…が。別に2025年の今、どうだ?確かにコロナで事業所の閉鎖はあるようだが、需要と供給は上手く
【ニセコ】「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も[R7/2/18]※自演防止@jien1:■忍【LV24,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/02/18(火)11:48:47ID:???パウダースノーを武器に、世界的リゾートに成長した北海道のニセコ地域。投資熱は冷めず、円安を追い風にインバウンド(訪日外国人)の流入も止まらない。食品スーパーには、外国人向けの1折3万円を超える生ウニが並び、飛ぶよう
北海道産生ウニが1折で3万2184円急速冷凍したタラバガニのボイルは2万7864円そんな高級食材が飛ぶように売れているというのだから最早、北海道・・いや、日本の町ではないというのも頷けます「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も(北海道ニュースUHB)-Yahoo!ニュースパウダースノーを武器に、世界的リゾートに成長した北海道のニセコ地域。投資熱は冷めず、円安を追い風にインバウンド(訪日外国人)の流入も止まらない。
こんにちは、元気ですか(・・?バブルのような好景気に沸く一方、労働力が枯渇、時給水準が東京より高い2000円を超えるまでに高騰「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も>バブルのような好景気に沸く一方、労働力が枯渇、時給水準が東京より高い2000円を超えるまでに高騰↓長野県白馬村も外資系企業に買い占められ、路線価が上がり固定資産税が高騰住民が払えず去るpic.twitter.com/DI4BJ8tQsl—ガッテム竹内(元ハ
北海道ニセコ地域は、世界有数のパウダースノーを武器に、世界的リゾートへと成長を遂げた。円安を追い風にインバウンドは増加の一途をたどり、高級スーパーでは1折3万円を超える生ウニが飛ぶように売れるなど、バブルのような好景気に沸く。しかしその一方で、深刻な労働力不足が課題となっている。時給は東京を超える2000円まで高騰し、人を集められずに閉鎖する介護事業所も出ている。外国人観光客の増加に伴い、交通事故や住民とのトラブルも増加傾向にある。急速な国際リゾート化が進むニセコは、繁栄の陰で様々な歪みを生
医療機関から退院と言われて慌てる方多いですね...自宅戻ることを覚悟してたらそうでは無いんですが状態が変わってると介護施設探しの旅が始まるのです。で、地域で話すのは地域での要介護者数やベッド数の需要と供給バランス最近はサ高住等選択肢は増えて空床も目立つ介護事業所それでも自宅介護は無理という方は二兎を追いだします高校受験なんかで言う「併願」専願だと心許ない訳結果、両方から入所OKってのもあるから・近く・安く・長く「3く」で選んでるのです少し
半分程度の食事しか提供せず、衰弱させて放置介護報酬1191万円を不正請求事業所の指定取り消し山梨・大月市半分程度の食事しか提供せず、衰弱させて放置介護報酬1191万円を不正請求事業所の指定取り消し山梨・大月市(UTYテレビ山梨)-Yahoo!ニュース山梨県大月市の介護事業所が介護報酬1100万円以上を不正に受け取った上、利用者に十分な食事を提供していなかったことが分かりました。大月市は、この事業所の指定を取り消すと発表しました。大月市からnews.yahoo.co.jp
本日は、「卒業後の進路を考える会」の会議等でいつもご一緒させていただいている『社会福祉法人ひかりの園工房ゆう』の職員さん達15名が、当法人に見学にいらっしゃいました!当初の見学時間は90分の予定でしたが、うちの現場統括マネージャーの思いのこもった説明で予定時間を少しオーバーしてしまったようですが、とても喜んでいただけたとの報告を受けました。私は今日は1日外出していたのでお会いできませんでしたが、事業所間の交流が盛んになることはとても素晴らしいことだと思います!受け入れている利
話題の健康茶「長崎香茶」の取扱してます!「あなたの暮らしをトータルにサポートする」株式会社トータルサポートです。こちら介護事業所様や、県内スーパーやデパートなどでも導入され、近年、お目にかかる機会も多くなってきた話題の健康茶。弊社は「長崎香茶」の取扱代理店となっております。弊社内でも、長崎香茶のビワ茶を、福利厚生として取り入れております。長崎香茶、もし気になる方は試飲も出来ますので、気兼ねなくご相談ください^_^#長崎香茶#びわ茶#試飲#香茶#健康茶#取り扱い#長崎香
1191万円を不正請求のための21世紀の、”新技法”の*人(?)にひとしいーーーーといって、遺族から、訴訟をおこされてもおかしくありません。=================================日本が憎いから、それなら、喧嘩しても何も得にならないから、それより良いアイディアで、日本から金を、永遠に、”奪い取ってやる!”といって、国家・国民総動員で、計画をし、まず、当時の、日本の次期権力者
補正予算を活用してケアプランデータ連携システムの普及を促す施策を講じた。なんと、一年間利用料金を無償にするという、びっくり。これで2万1千円の料金が高いといっていた事業者は利用しない理由を失う、だが、それでもこれだけでは利用は進まない、次の施策も必要だ。
令和6年度補正予算にある介護関連データ利活用に係る基盤構築事業は、介護情報基盤を活用した情報共有に向けて、介護情報基盤の整備に必要なシステム開発、関連システムの改修、介護事業所等に対する導入支援等を行うらしい。システム構築に主眼があると理解するのが妥当なのか、読み取れない。