ブログ記事1,100件
梅雨入りまで後2日開花は更に進んでスーパーサルビアもナンテンもエキナセア・バリダもこの姿にそしてブルーベリーの実も熟れ始めて❣(*´ω`*)❣傷んだ花をカットしたカサブランカはちょっと寂しくなったけど蕾がまだまだ(*´ω`*)ワクワクミニトマトも活き活きみんなガンバレ!感謝(*´ω`*)感謝(*´艸`)あなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日
あなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう中学高校は母親から弁当を作ってもらいました。おかずは幾つか入っていて、その中には玉子焼きが必ず入っていました。玉子焼きは美味しかったと思うけど、甘かったのか塩辛かったのかはよく覚えていません🙅♀️なんせ50年以上前ですからね🤢あの頃の卵は高価だったと思うけど、ニワトリを飼っていたので、玉子焼きが作れたと思います。そうじゃなかったら、弁当には入ってなかったでしょうね。ある家庭の50年前の弁当を再現され
目指すは毎日更新!!アメブロ企画であるから毎日更新できそうです(笑)気持ちがくずれなかったら(笑)今日は母親大会記念日さかのぼる事1955年(昭和30年)に初めて開催された母親たちの活動を称える特別な日です。この記念日は、日本の女性が社会運動に積極的に参画するきっかけを作りました。1955年6月7日に東京で第1回日本母親大会が開れました!!その6/7の記念日!!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
あなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようなすの煮びたし、チラシ寿司、年に1回のお雑煮。学ぶ気はないです。映画を見てきました。感想なのでネタバレ原作は上巻と下巻の半分くらいまで読んで、行きました。小説に出てくる徳次とか、芸人の弁天、力士、映画などの業界と反社の人など、これ映画にするとアウトだろうなーというシーンはバッサリで、このセリフを今ここで言わすなどの変更もあったけれど、ちょうど、読んでない先の話は出奔した俊介が、家に戻ってきたところ
こんにちは。ちゃんふーです。きのーは、地元・熊本県の鶴屋百貨店で好評開催中の「夏の北海道展2025」へ行って来ました。去年と同じ内容ですので、今回もあまり新商品の冒険はしませんでした。トヨニシファームさんの上からつくね串、カルビ串となっております。下からROYCE'さんの生チョコに上2つがPureChocolateです。ちゃんふーも母も生チョコのココアパウダーで最初むせました。食べてる時は無言でむせに気をつけながら食べようと思います。PureChocolate
あなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようお弁当の卵焼き、エビチリなどお弁当の卵焼きは同じように作ろうとしても作れなくて・・・本当にシンプルな卵焼きなんですけどエビチリは家でずっと食べてて美味しいと思っていたのですが、大人になって中華料理で初めて食べた時に、「全然違う。好きじゃない。」と思ったのですほかの中華料理屋さんでもそう思ったので、母のエビチリしか私は好きでは無いようですでもどちらも再現できないので、もう食べられなくなるのかと思うと残念
おはようございます♡とまみですB'zブログに、ご訪問ありがとうございます。フォローありがとうございます♡宜しくお願いします。イイねコメントもメッセージもめちゃめちゃ嬉しいです♡ありがとうございます♡Amebablogstamp2025年6月7日母親大会記念日「あなたのおふくろの味は?」・鰤の照り焼き・唐揚げ・玉子焼きもうすぐ稲葉ママお誕生日ですね稲葉さんとスティヴィーの、おふくろの味何だろ🤭▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
泣き歌の貴公子、林部智史新曲「ひまわり」は宇崎&阿木の提供時代が求める涙(産経新聞)-Yahoo!ニュース林部智史(37)が新曲「ひまわり」を今月4日、エイベックスから発売した。デビュー10年目のシンガー・ソングライターで、哀感漂うバラードを高く澄んだ声でしっとりと歌い上げる。人呼んで「泣き歌の貴公子」news.yahoo.co.jp時代が求める涙いい~🎵J-POPはVaundy、SNSはミセス、洋楽はエド・シーラン、演歌歌謡曲は山内惠介が1位!――2025年5月月間U
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは2位でした。ランキング急上昇!やった~!<一喜一憂の落差が激しい風邪引いちゃうよ(笑)皆々様、いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます🙇♀️人気記事ランキングで100位内に1記事もランクイン出来ませんでした😱ま、マジか...(꒪ཀ꒪)グハァあなたのおふくろの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう母親大会記念日とは何ぞや?955年(昭和30年)に第1回日本母親大会が開催されたことを記念して設