ブログ記事10,976件
さて。入院しておりますわたし。はい、子宮筋腫のオペです今は術後の痛みと戦っておりますわたしは多発性らしく、大小合わせて15個ほど取れたみたいですわたしの知り合いの方は30個って言ってみえたのでそれには及ばず…いえ、及ばなくてよいです(笑)我が旦那ちゃんが、わたしのオペが終わってドクターから取った筋腫を見せてもらったらしく「肉まんの一回りちっこいやつあったよー‼︎」と少しコーフン気味に教えてくれましたありがとねそして、今の時代は、オペした次の日から「動いてくださいね〜」と言わ
生まれた時に与えられた環境は、みんな違いますよね。大金持ちの家に生まれたり、そうでなかったり親が厳しかったり、放任主義だったり両親がいたり、そうでなかったり生まれた後の環境もみんな違います。どこで生まれて、どこで過ごし、どんな人と出会って、どんな経験をするかいろんな組合せとその経験が、知識や性格、その人の人生となり、それは80億人の誰もが唯一無二で、誰一人同じ人はいません。逆に言うと、自分の経験できることは、本当にわずかで限られているということです。昭和40年に大阪の一般家庭
雨が断続的に降りしきる街中、散歩がてら食料の買い出しに・・・ふと昨晩知り合いの役者との話しを思い出した。先日、放送されたドラマにセリフは一言もないが、メインキャストの後ろに居たため何度も画面に登場。多分知り合い以外は気に留めることはない役、いわゆる壁(背景)といわれるポジション。画面での彼はきちんと芝居をしていました。と言っても動きはないので目の演技です。ドラマの妨げにならないように、メインキャストの後ろでドラマの流れに沿った目と表情のの演技はさすがだと思いました。
初めまして専業主婦歴かれこれ15年になります。結婚してから1度も働いたことがないという、何とも今の時代珍しい存在かもしれません💦いや、働きたい働かなければと何年も思いつつ、ここまできてしまいました💦そんな私の毎日は、子供のお世話、家事、ママ友とのランチ、買い物、メルカリ、お昼寝、、、時々飲み会でほぼ回っています笑笑そんな平々凡々な主婦の私が、ある日を境に生活一変の危機に、、、突然の病によって、、、それがきっかけで、このブログを始めてみようと思ったのでした。何かを始めてみようと思う
第55臨目は、生涯書の神韻を模索し続けた男……黄庭堅の『李太白憶旧遊詩巻』の臨書です。宋の時代は「意」が尊ばれ、人間性の発露こそ重要なテーマなのだ❗とされた時代であり、中でも、黄庭堅、蘇軾、米芾、蔡襄の4人はそれぞれ独自の境地にたどり着き、「宋の四大家」と称されています。黄庭堅はある時、師匠でもある蘇軾に、「君は非常に上手いけど俗気があるねぇ。」と言われてから、常に反省し、苦心、葛藤していたといいます。それ以来、王羲之を中心とする伝統的書風の形ではなく、その逸気を生涯を
いつもとはちがうお話です!ちょっと話したくなったので長くなりますが、すみません😅💦私の息子は、春から高校生になりました!とっても勉強が苦手な子です😅小学校は学校の授業がわからなくてだんだん勉強も嫌いになって、テストはいつも…💧という感じ(笑)中学に入って私のお仕事からのご縁でお知り合いになった、家庭教師をやっている大阪の方に、オンライン、マンツーマンで勉強を見てもらい、なんとか、ドーナツ🍩点は取らなくて済んだ感じです🤣🤣🤣🤣オンラインの時代に感謝🙏(笑)
夏休みの宿題✏️📖Googleにお任せ子供達を苦しめる夏休みの宿題=͟͟͞͞📚✏️📖はGoogle先生がやってくれる😍いつの間にか凄いことになってるんですね💦😳びっくりグーグル検索ここに問題を入れて検索すると🔎答えが出てくる🙌💕グーグルレンズ答えや解き方を教えてくれるらしい賛否両論あるでしょうが私はいいな😍🎶上手く活用するなら良いのではそのまま丸写しなら後でツケが自分に返ってくるだけ💦カンニングみたいに頭使わないから後々キツいと思うけど
おはようございます^^ブログへのご訪問ありがとうございます^^これは、発達障害、ADHD、Bタイプ、自閉ちゃん、後発難聴の私のエピソードです^^いいね、フォロー、コメント大歓迎です╰(*´︶`*)╯♡いつもありがとうございます^^励みになります^^ヘタレ家の次男坊、中学3年生は、今夏休み中です(*^▽^*)我が家は子供が夏休みに入ると、(春休みと冬休みもですが)子供にこう宣言します╰(*´︶`*)╯♡君が夏休みなように、母も夏休みなのです♪(v^_