ブログ記事48,886件
昨日の夕食は焼きうどんで済ませました。また,デザートはミカンでした。自分で作る焼きうどんは非常に美味しいです。料理の出来ない私は白菜,タマネギ,モヤシの野菜セットを購入して,うどんは茹でてから炒めるのです。うどんの食感が良いのです。うどん一玉で満腹となり,他に何も要りません。昨夜は1時前にイライラ防止剤と軽い睡眠薬を服用して2時前に消灯しました。しかし,寝つきが悪く精神安定剤と睡眠薬を服用して3時前に就寝しました。ただ,夜明け前に腹具合が悪くなりトイレに行きました直ぐに眠れ
昨日の夕食は餃子,小芋の煮物,キュウリの漬け物で済ませました。また,デザートはイチゴでした。何か侘びしい夕食でしたが,老人にはこれで満腹になれます。餃子は味の素の冷凍餃子をフライパンで焼くのですが,焼く時間が短すぎて羽根がついておらず,味も少し焼き足らずでした。時間が短かったのはガスコンロの自動消火装置が働いたからです。昨夜は0時前に精神安定剤と睡眠薬を服用して0時半前に消灯しました。そして,寝つきはマアマア良くて6時過ぎに目覚めました。しかし,再び眠ることが出来て8時過ぎに起
안녕♡最近このダンボールで遊ぶようになり捨てようとここにあるのについつい捨て損なってます寝ている訳ではありません遊んでます4/18金曜日透析日朝イチdw6.2(+1.2)到着時dw6.7(+1.7)+0.2=1.9引き寝不足で1時間程しか寝てないので血圧下がりそう…なんか寝れないのが癖?になっちゃってやだわ。1049283シウちゃん見て血圧上げ作戦99とりあえず上がった100869986上がったり下がったり返血後92終了時dw4.9(-0.1)
きょうは、4月23日、水曜日。ここ博多の天気は、午前中は雨、午後は曇りで、肌寒かった。そんななか、わたし👴は、遠方に行きまして、障害年金のご契約をいただきました。お子さんが、生まれつき身体障害があり、また、知的障害もあるため、障害年金の準備を進めてきたが、もし、万一、自分たち夫婦だけで、役所に提出して、不支給だったら、子どもの一生にかかわる一大事。やはり、ここは、障害年金の専門家である社労士に頼むべきだろう、という結論に至り、社労士の中でも、元イケメンだ
きょうは、4月21日、ケツ曜日。ここ博多の天気は、良くて、暑かった。そんな暑い中、療育手帳をお持ちの方本人から、障害年金の件で、電話相談があった。会話のキャッチボールができるので、ちょっと、難しそう。👴「社労士よりも、まず先に、親に相談してはいよ。」👴「次に、親と一緒に、診断書を書いてくれる病院さがしが先ですね。」という話をさせていただいた。知的障害の場合は、赤ちゃんから、現在に至るまでの20年間を医師が尋ねるし、病歴・就労状況等
こんばんは足の甲の浮腫みはおかげさまで5日かかってやっと元に戻りました!そのあと今のところ浮腫みはありません翌日にもちこすほどの浮腫み、、今思うと塩分も便秘も疲れも影響してたような気がします。でも以前は同じ生活でもこんなことはなかったからやっぱりいまは腎臓が悪くなってるんだなーと思わざるおえないとりあえず再発しないようにしなくちゃ!!(`・ω・´)✧といいつつ、外食の話題行きまーすなるべく回数は減らしておりますが、お出かけすればどーし
スタンフォード大学の研究(2024年8月、NatureAging掲載)で『44歳と60歳前後に分子レベルで急激な老化が起こり、代謝、免疫、心血管系などに変化が見られる』って事が発表された老化は“じわじわ”ではなかった?スタンフォード大学が突き止めた「人は44歳と60歳で急激に老ける」瞬間概要スタンフォード大学の研究チームが、私たちは年齢とともに徐々に老いるのではなく、人生の中で「急激に老化が進む2つのポイント」があると発表した。特に顕著な変化は44歳と60歳に集中しており、この新発web
昨日の夕食は月曜日の麺類の日なので天ぷらうどん,コロッケで済ませました。またデザートはイチゴでした。玉子を買い忘れたので天玉うどんに出来ませんでした。また,イチゴはあまおうと800円越えですが練乳をかけて食べると美味しいです。昨夜は0時過ぎにイライラ防止剤と軽い睡眠薬を服用して0時半過ぎに消灯しました。そして,いつの間にか眠っていたのですが2時半過ぎに目を覚まし寝付けないので,イライラ防止剤を再び服用しました。そして,浅い眠りで5時過ぎに目を覚まし,それから眠れないので起床しま
茅ケ崎のサ高住に入居している、認知症の義母。それまでいた老健から移るとき、義母がかつて暮らしていた実家を整理して見つけたものがある。認知症の診断を受けた直後に書いたものである。義母の当時の介護キーパーソンは義弟。どういう経緯でこの額入れスタイルになったのか不明だが、とても素晴らしい!まだまだ意識がしっかりしている時にしたためたことに、大共感!サ高住入居当初は担当者会議やスタッフの方々、訪問診療のドクターに見せ、今は部屋の目立つところに置いてある。さて、この「延命治療」とは何だろう?
年に一度の献腎移植外来に行ってきました。かかりつけ病院でのデータを持参して、登録病院へ。採血を1本とって、診察。昨年と同じ、白い巨塔に出てきそうな先生。私のデータを見て、移植に関しては問題ないとのお話。腎不全の人は腎臓がんになりやすいから気をつける事。コロナ禍で移植が減ってるので、10年ほど待って下さいとの話。ほんの2.3分で診察終わり。終わりの会計で30分以上待ったし。大学病院、コロナ禍でも混み合ってました。また来年。いつになるかわからないけど、気長に更新します。病院の
人生って素晴らしい/中国2024年製作129分☆4.62024年65本目NETFLIX腎臓病を患って、日課の人工透析でつらく生き延びている真面目なリンミンの目の前に、悪性脳腫瘍を患った超天然な性格のリュトが現れた。性格は正反対だが不治の病を患った2人の若者が、「命のリレー」の約束をきっかけに愛と希望の人生の旅を歩き始めた…。一時期、香港映画や中国映をハマって観ていたが、いつしか観なくなった。そういえば、昔は国とか関係なく、何でも観てた気がするけど。最近は、邦画と
先日、久しぶりの眼科受診へ前回、濃い注射に変更しましたが、結局2か月位でまた視界が見えにくくなりましたそれを先生に伝えると、以前の薬に戻しましょうって事で、またアイリーア当日アイリーアの在庫が無く、翌日打つ事に。当日は取れちゃってたプラグを入れ直して帰宅。翌日、サクッと打って、さらに翌日の朝ガーゼを外して鏡を見てびっくり‼️白目の所がすべて真っ赤にホラーです。今までこんな事にはならなかったし。痛くはないし。翌日、血液透析もあるから腎臓内科の先生に聞いてみよーって感じで聞いてみまし
昨日の夕食は寿司の詰め合わせで済ませました。また,デザートはデコポンでした。昨夜も寂しい夕食でしたが満腹になりました。本当なら味噌汁(インスタント)も浸けたかったのですが,水分を控えました。昨夜は0時前に精神安定剤と睡眠薬を服用して0時過ぎ消灯しました。そして,寝つきはマアマア良かったのですが,4時過ぎに目覚め眠れないのでイライラ防止薬を服用しました。それから何度も目覚め8時過ぎに起床しました。スマートウオッチでの睡眠の質の評価は82点でした。睡眠時間は7間15分でした
入院になった母親の部屋を見たら・・・布団は敷きっぱなし😫洋服も出しっぱなし😩ゴミ屋敷では無いけど、布団・洋服等で足の踏み場がない🦶「物が片づけられなくなるのも、認知種の前兆」と聞いた事がある🦻やはり認知症なのかなぁ…⁉️母親の入院により、今まで経験のない一人暮らしになった父親。炊飯器で米を炊く事は出来るらしい。おかずは?庭に生えてる「大葉」「みょうが」等の食べられる植物を醤油で煮たり焼いたり☘️それを自慢げに話して来る😓それで良いと思ってるんだ…。こ
こんばんは先日、毎月恒例のCAPD外来に行ってきましたが毎月の結果とは別に、先にこちらを残そうと思います当、ブログでは何度か書いているのですが私の通院している病院の毎月の検査項目の結果の中に「β2MG」というものがあります。べーたつーみくろぐろぶりん、べーたつーまいくろぐろぶりんま、そんな感じ。これは個人の病状の進行具合や、病院にもよるみたいなので、必ずしも検査項目にあるわけでもなさそういわゆるゴミが詰まって腎機能が落ち着いている状態なのですが、詳しいこ
今日の増えは1.6kg除水量2.0kg看護師さんに2kg大丈夫?と聞かれ、大丈夫ですと答えました。必死に節約して1.6kgに納めたのだから、これ以上絞らないで下さ~い増加が少ない事が周知されてる?今日は増えが1.7kgなら全引きにチャレンジしようと思っていました。去年は、1.8kgまで出来たんだけどなぁやはり1.6kg以上はダメなのかな?なんと最後の5分前に右足がつってしまいました始めての経験でした。一瞬で治ったけれど、これがずっ~とだったら、それはそれは辛いよねぇ。
血管が曲がってたり細かったりで透析時にあまり刺すところがなく、いつも同じところを使ってるので血管が固くなってるところがある。相性のいいスタッフがやると問題なく刺せるが、2割の確率でしくじりが発生する。先週も1回あって今日もしくじった(ちなみに今週は仕事の都合で月火木土の透析)。しかも今日はAもVも失敗してV側は腫れてしまってペンレスを貼っていないところに刺し直したので痛い。それでも文句言ったり技士さんのチェンジを要求したりはしない。今日は手間取ってるのを見に来た別の技士さんが刺し直した。他に
多発性嚢胞腎かなり厄介な嚢胞で、腎臓の正常な細胞を嚢胞へとどんどん置き換え、腎臓の正常な働きを犯していく。トルバプタンという、人間では、いずれ人工透析へとなるべく時間を稼ぐ為に、使われることが多い薬だが、これが何故かかなり高額となっている。ちなみに人間では指定難病67だ。ちなみにトルバプタンとは、サムスカという薬剤のジェネリックである。それでもこの価格だ。人間の場合、トルバプタンは一錠15mgが2,500円。1日の最低量が60mgで、1日10,000円。健康保険がきいて三割負担として
もともと料理することが好きだったからそれに関連する国家資格ということで大学で管理栄養士課程を専攻資格を取得したもののよくよく調べてみるとかなり地味〜な職種だったので自分のキャラには向かないと判断し本職にはしなかったその大学の選択に後悔もあったけど高血圧の祖父母の献立を考えたり糖尿予備軍になりそうな父の食生活の鬼コーチになったりと家族のために資格を活かせたしそして結局のところ自分の腎臓のために活きたこの資格どんなことにも人生に無意味はないと痛感保存期も腹膜透析にな
今朝の気温は15℃。こんなに気温があるのに、結構肌寒い。昼からは昨日位までは暑くなりそうやし、朝だけしのげたら1日薄着でいけそうやね(*´・∀・)ノ◆□◆□◆□◆□◆□◆今日は透析。今日の体重は、97.7キロ。前回の体重よりの増えは、3.1キロ…1日換算で1.55キロ。昨日昼間はトイレに行きまくりやったのに、夕食後からはほとんどトイレに行かなかったし、その分丸々増えてる感じかな(;^∀^)それでも4時間で3.2キロを除水すればイイという余裕のある展開のはずが、今日は開始当初から血
こんばんは腹膜透析はバイ菌がはいらないよう細心の注意を払いながら清潔な環境でバッグ交換を行います。こんな感じの場所で行います↓『腹膜透析部屋の環境。』こんばんは腹膜透析は在宅医療。患者自身が透析液交換を行うためそれなりの環境を構築が必要というのが条件になります。それなりの環境、、「透析するお部屋を確保せ…ameblo.jp環境だけではなくもちろん本人も万全の体制で挑みます◆手洗いしっかり30秒!病院で手洗い合格(自立)するまで3日かかったのは内緒◆アルコ
前回までのあらすじ会社の健康診断で「高血圧」「糖尿病」を指摘されたにも関わらず再検査を受けづに、約20年間放置した結果・・・最高血圧210最高血糖値400右目の異常を発症してから約1年・・・左目にも異常が・・・視力を殆ど失う大学病院を受診白内障&糖尿性網膜症入院・手術が必要・・・。2024.2.28入院血糖値が高いと手術の際、感染症を起こす恐れがある為、投薬&食事による、血糖値コントロール2週間その後右目から手術〜1週間後左目手術〜1週間
妙な記事タイトルになりましたがやんちゃな小学生なら『息してるー』とか言いそうですが排液・注液ってスムーズならばそれぞれ10分程度で両方続けてするバック交換なら20分強になるかと思いますがその間は何をなさっていますか?TVもしくはスマホ片手に動画やSNS?私は頭皮&耳マッサージ表情筋トレーニングをしています10分前後になるこの時間が上記のメニューにドンピシャなのですカラダのストレッチと違い座りながらできるし特に頭皮&耳マッサージは背筋を伸ばし姿勢を正しながら
おはようございます4月25日金曜日です今日も曇り気味金曜日の透析に来てます体重の増えは1.6kg血圧はスタート時150忘れていたけど日曜日に早くも冷やし中華を食べてました暑い日に買い物したのとうちにきゅうりトマトレモンがあり見た目涼しげなのが食べたくなってタレもレモン醤油にしました春を通り越して夏日だったもんね今週はまだ最高気温が20度程度で暑過ぎず落ち着いてますただし日差しが出ると暑いね外を歩いていると直射日光が強いなと感じます今年の夏も暑いのかな〜昨日
立春節分に向けて、体調を崩してる、崩した方は、幸いなり!なんだそう。なぜならば、体調不調は、波動調整、だから。病気は、体がバランスを取り戻している状態、だから。なるほど!回復すると、体は、軽いような。私、昨年末、絶不調でした。ノロウィルスで、吐きに吐いたから、体重も、軽くなってます。たしかに!体だけでなく、エネルギー全体が、ふんわり軽くなってます。バランスを取り戻そうとしている、さまざまな不調を、自己治癒力優勢の治し方を選択しないと、治癒が遅れてしまったり、
昨晩確かに入れたのに透析始める時無い!無いーっ使い捨てのゴムテープにしてもらいました本日の増2.5引2.5+0.2明らかに増えが減ってるつまり痩せてるんだろうな夏に向けて痩せて、冬に向けて肥る!しかも、昨晩調子悪くてほぼ眠れず透析間爆睡の大汗!暑いって透析の腕を布団の上に出した途端エラー発生、そしてまたウトウトしてたら急に腕持たれて!終わりまーす!そして今夜はまた眠れないとそれより圧帯何処に行ったんだぁーベットやる時に転がしてしまったかな?予備出すしか無
ごきげんようきぃですいつもありがとうございます20歳で膠原病になったことが病気と付きあうことになったきっかけです。現在、週3日の透析しています。そんな私のプロフィールは『病気と共に歩んできたきぃのプロフィール』ごきげんよう.会社勤めをしつつ、週3日人工透析に通うアラフィフ女子きぃです。さらっと、透析のことを書きましたが、私の病歴を公開します。20歳:膠原病26歳:…ameblo.jp土日で、熱川温泉に行ってきました~♨️予祝で腹膜透析だった頃温
今日(木曜日)は今週唯一の休みなのに午前中に他科受診で病院2軒→バーミヤンでランチwithB→午後2時から透析と医療だけで休みが終わる勢い。今日(木曜日)透析してるのは水曜に社員全員が集まる全体会があって夕方は授業があったので透析できず、金曜も研修があるのでやむなく今週は月火木土で透析している。でも次の休みは日曜で2日働いたら水曜から連休。年に二度の5連休以上が取れる貴重な休みだけど半分は透析なんだよね。それではたけのこ消費メニュー第2弾です。もちろんチンジャオロース!そしてたけのこの
ブログをお読みいただきありがとうございます2021年12月10日入院して初めての朝夫「まぁまぁ寝れたが、囚人の気分。長く続いたら死ぬな」私「年内に帰れるじゃね?」夫「そう願いたい。昨日の検査結果によると糖尿病の疑い。全てはそれから悪くなった疑いあり」私「疑いばっか」夫「病室からの外の眺めはいいよ〇〇岳が見える」私「入院生活が少しでも快適でありますように」こんなlineのやり取りからスタートしたこの日も検査祭りらしいです私はというと・・・夫が新しいスマホにした方が
腹膜透析を始めてからこのかた排液は常に透明の優等生たまーにたまーにフケみたいな細かいカスが3〜4個浮遊する時があるくらいそんな約2年を過ごしてきたけれど先日ついにその時がやってきた排液しながら頭皮マッサージしていたら下を向いた瞬間白いものがチューブ内をシュイーーンと通った幸か不幸か2.0の視力ゆえ近くも遠くもすごくよく見えるとりあえず白のクランプを閉め排液バッグを拾い上げ透かして見てみたすると、資料や説明書に出てくる典型的なクラゲの足みたいなフィブリンが気