ブログ記事890件
4-6月は例年以上に忙しかった。特に今期は対面の仕事が戻り、オンライン時々、9割対面の仕事だった。昨年比、仕事の件数は変わらないものの、やはり「移動時間」が大きく影響すると実感。オンラインの仕事は、都内の決まったスタジオから配信するので、予定も読みやすいが出張や企業訪問となるとそうはいかない。今後は、移動時間をどうやって短縮するか、その時間をどう有効にするか。と言いながらも、やはり対面の仕事は楽しい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつもの
こんにちは!企業と従業員の”続ける”を応援する社労士、佐藤創子です。学生の頃、英検受けてたなぁ。今では懐かしい思い出です。その英検に新しい級が新設されるそうです。今では5級から受けられるとのことでレベル感がぜんぜんわかりませんが、今回新設されるのは、準2級と2級の間とのことです。ぱっと見同じような級なのにさらに細かくわけるのかと思いきや、この級の間にはちょっとしたレベルの差があってハードルとなっているとき
こんにちは!企業と従業員の”続ける”を応援する社労士、佐藤創子です。日本の人口が減ってるのはみんな知ってると思います。毎年これくらいの人数が減少しましたという数字もみてますよね。わたしも毎年、あっ、また減った、と思いながらみていたんですがたまたまグラフ表示を見る機会があったんです。そしたらそのカーブの仕方をみてかたまりました。。。ビジュアルで示されるとインパクトがハンパない!ちょっとみてみてください。
こんにちは(*’▽’)今回は、「人事系コンサルタント」に関して調べていきます!人事系コンサルタントという職種があることは知らなかったのですが、名前から、採用関連や人事制度に関して、コンサルティングを行う職種なのかなと予想しています。実際はどのような業務内容なのか、調べたことをまとめていきます!「人事系コンサルタント」とは人事コンサルタントは、企業の経営課題解決のために人事業務の改善・提案・実行を実施する仕事。具体的には、企業の経営や人事の課題を分析し、その原因を解明するために、ど
こんにちは!企業と従業員の”続ける”を応援する社労士、佐藤創子です。9月1日の防災の日に災害伝言ダイヤルや災害伝言板のことをきいて一度やっておきたいと思ってました。そもそも何年も前から必要性を知ってたにもかかわらずずっとできてなかったんですよ。。。これだけ災害が増えてきているのに使い方を知らないのはヤバいだろうとようやく昨日使ってみました。使うと言っても、今災害が起きているわけじゃ
こんにちは!企業と従業員の”続ける”を応援する社労士、佐藤創子です。今日からとうとう10月に入りました。今日は、東京都は都民の日で学校もお休みになるんですが、残念ながら日曜日となってしまいちょっと損した気分という人もいるかもしれませんね。比較的関東の都県では都・県民の日には学校がお休みになるところが多いようです。調べてみたところ、都道府県レベルではなく、市町村レベルでお休みをするところもありました