ブログ記事4,518件
ようやくバイトが再開しました。久々に動くと疲れます。金土日と3連勤をこなし,足が筋肉痛です。前はそんなことなかったのに。東京ではまた感染者が増加しつつ,アラートが出たようで。茨城県はまだ平和ですが,バイト帰りに乗るTXの下りが普通に混んでいるので,そのうち感染者が出るんじゃないかなぁって気がしますね。まぁ,そんな話は置いておいて今日も過去の写真でも。京葉線は,駅撮りできる撮影地は割と恵まれていると思います。その中でも僕が特に好きな撮影地は,新浦安と市川塩浜の下りです。順光で朝の特急や
6月16日。フルーツケーキ好きです。どこで買ったものかは忘れてしまった。昼飯はレトルトカレー、グリコカレー職人ふわふわ玉子のカレー。味は値段通りなり。東京駅へ行ったので、そのまま京葉線に乗ってエキタグ少し集めてみたよ。八丁堀駅に二度目。これで三か所目賞。葛西臨海公園へ行き、エキタグ。駅のモールでもエキタグ。葛西臨海公園はすっかり夏の顔だなあ。スマホ調べてみたら、知らない間にこんなのも取れていたよ。エキタグはまじめに集めだしたのは最近だからなあ。ついでの収集になるので、なかな
11/25(土)幕張メッセで行われたビギイベ🐻に家族が参加するのに同行して、私も一緒に千葉に行ってきましたぁ。ビギイベに参加するのは1人のみなので、その間私は2度目のコストコ幕張倉庫店に行ってきましたぁ。🛒今回、幕張倉庫店へのアクセスは、🚋今年の3月にJR京葉線に出来た新駅幕張豊砂駅を利用しました。今までは京葉線の海浜幕張駅で下車して京成バスでイオンモールのバスターミナルまで約15分乗り、そこからコストコまで歩いていましたが、幕張豊砂駅は、そのバスターミナルの真ん前に出来たので、改札を出
国鉄通勤形電車の主役として約3500両が製造された103系。長期間活躍する中でさまざまな改造を受け、形態差は多岐にわたりました。JR武蔵野線や京葉線を走った豊田電車区のクモハ103ー152もそんな1両で、運行番号表示窓が埋められ前面強化が施工された外観でしたが、さらに細部が少し異なっていました。南船橋駅に停車中のクモハ103ー152(手前)。前面左上の運行番号表示窓が埋められ、下部が鋼板で補強された「顔」が特徴的です。同車は67年12月19日に落成し、この写真当時は車齢26年でした=1
2010年、夏。元職は既に退職の意向を固め、上役に8月15日の退職を表明していた頃だった。それもあって、少しばかり気持ちが軽くなっていたのだろうか?京葉線に再注目するにつれて、私鉄含めた房総半島各線に注目を広げていくことも増えてくる。前回『205系風前の灯…あの頃、京葉線で201系ついでに撮りまくった記録と記憶①2010.7.15』昨日10月31日、JR東日本東京駅の発車メロディが一斉に変更されたらしい。あちらこちらから突然の変更に惜しむ声が上がっているが、それだけ東京駅の思い出とメ
☆豊橋店鉄道模型、今週の入荷品のご案内です。※入荷日および時間帯は店舗により異なる場合がございます。※店舗により入荷予定品の店頭販売が無い場合がございます。※従来と割引率、販売価格が異なる場合がございます。通信販売はタムタムオンライショップをご利用ください。⇒https://www.hs-tamtam.co.jp/7月11日(金)入荷◆トミックス・98150【新】のと鉄道NT200形2両セットタムタム価格¥11,800(税込)・98878【新】205系京葉線・新製車1
いつもありがとうございます。中山競馬場から出てバスを待ちます。しかし、一時間に一本のバスは定刻を過ぎても来る気配がありません。こうなったら、行きとは逆に地下道を通らず競馬場の外周を歩いて船橋法典駅を目指して、途中のバス停で乗れたらバスに乗ろうとてくてく。ひとつ手前のバス停を超えてもバスとはすれ違わず。さらに歩いていますと、船橋法典駅が見えてきました。とうとう駅に到着しましたが、バスは未だすれ違わず。結局、バスが船橋法典駅前を通過し
チーム勝率を遥かに上回ったやま山田です。( ̄∀ ̄)飲み喰いMAX。ビールはトータル2杯、酒クーリッシュはトータル4個でっせ〜。\\\\٩('ω')و////チャンスくん登場ね〜。ムハッ、勝ってしもうた〜。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆花火ドドーンと上がったぞ〜い。良い景色ですな。d( ̄ ̄)で、現在京葉線に乗車中ですが、身体中からアルコールが噴出しておりまする。((((;゚Д゚)))))))
2002年、武蔵野線と京葉線に大きな動きがありました。205系の大量転属が始まったのです。まず総武線で走っていた3編成が転属。ミツ14編成が京葉電車区に転属し、ケヨ21編成に。ミツ15編成と16編成が、中間2両が南部支線に、残った8両が武蔵野線(豊田電車区)に来て、E39(後にM1)編成とE40(後のM2)編成としてデビューしました。武蔵野線の転属に際して、八丁堀~潮見間にある長い勾配を少ない電動車で乗り越えるために、電動車をVVVFインバーターに改装し、50
東京駅から舞浜に向かう方はお世話になる動く歩道🚶♀️この歩道はエスカレーターと違い歩くことは問題ないので左が止まって乗る人右が歩く人となっていますベビーカーやカートをのせるならば右側に止まったままのることになります🈲動く歩道の乗り口に禁止事項の表記がありますベビーカーを押したりカートを引く行為は禁止されていますが、表示が小さくてほとんどの人は気づいてません🈲左側に立ちどまっている人の横を無理やりカートをひいて歩こうとすると左側の人の靴をひいたりのろ
おはようございます。本日も、昨日に引き続き、わかしお3号の乗車レポートを投稿してまいります。一応ではありますが、蘇我~勝浦間の最高速度は120km/hとなっています。1995年12月に、東浪見~長者町間、並びに御宿~勝浦間の複線化の完成に伴い、95km/hから120km/hまで引き上げられました。勝浦には10:27の到着。かつて京葉線からの通勤快速は、この勝浦まで乗り入れていました。このわかしお3号、元々はE257系5両編成が充当される特急列車でした。
色々と過去の写真を眺めていると,255系の写真がやたらと溜まってきたなぁ。と感じました。なので今回は,255系の写真をまとめてみました。●総武線系統総武線経由で運行される『しおさい』が主な撮影対象です。また『新宿さざなみ』などで運行されることも多々あるので,その時には西船橋や下総中山などの近場で,順光時間帯に狙えます。物井〜佐倉超有名撮影地のモノサク。鹿島貨物にネタ釜が充当されると,撮影地のキャパはオーバーすることもしばしば。物井駅鹿島貨物がフル編成で収められないため,割とキャパには
京葉線乗車中のやま山田です。\\\\٩('ω')و////大都会から少し移動し。こんなものをチョイと喰らって。いつものエスカレーターなり。(´∀`*)某球団は相変わらずの体たらくですが。今日はどうなりますかなぁ。
舞浜活動をサボっており、そういえば今年の9月4日から先の東京ディズニーシーはどうなるのだろう・・・ということを気にし始めて、シー20周年がいよいよ終盤にかかることに気づきました。昨日(5月21日(土))、JR京葉線で夜20時38分に人身事故により運転見合わせとなりました。「ディズニー帰り」の最混雑タイムであり、最悪のタイミングです。運転再開は、当初は約1時間後を見込まれていましたが、実際は22時05分でした。10年くらい前までは、京葉線イコール強風に弱く強風運休があ
本日、始発でTDLに並んでいます東京駅から京葉線、いつも始発で同じ電車の同じ車両で来るのですが、通勤ラッシュ状態こんなに混雑してるのは私がオタクになってから初めてのような……みんなの気合いの入り方が違いますね舞浜駅、改札出たら地響きしていたのではと思うくらい殺気だってパークへ向かうゲスト達東京駅からの始発組は橋の所から並び始める事に……友達が早くから並んでくれていたのですが……結構な並びですホテルアーリーの並びの列も渦を巻いてるようです雲行きが怪しくて心配ですがハロウィンパレードの
歴史は繰り返す。あれから14年余り、世代交代は世の常であるが、今なお消えゆく名優の背中を追い続けている。ただ、華やかなスターよりも、脇を固め下支えするものを好むのも当時からあんまり変わらないが。唐突に始めた“あの頃”シリーズ『205系風前の灯…あの頃、京葉線で201系ついでに撮りまくった記録と記憶①2010.7.15』昨日10月31日、JR東日本東京駅の発車メロディが一斉に変更されたらしい。あちらこちらから突然の変更に惜しむ声が上がっているが、それだけ東京駅の思い出とメロデ…ameblo
トミーさんのXに京葉線205系の追加情報が。TOMIXの205系シリーズに京葉線新製車が登場!メルヘン顔と呼ばれる前頭部形状を新規製作。先頭車はスカート付きの姿を再現し、交換用のスカート無しダミーカプラーも付属します。本製品で10両フル編成が再現可能です。2025年7月発売予定です。#TOMIX#トミックスhttps://t.co/E9UTfViTzFpic.twitter.com/Ad4Y4OxxbQ—TOMIX公式広報:立石あやめ(鉄道むすめ)(@tateishi_aya
本日10月21日にJR武蔵野線205系ケヨM20編成が、インドネシアへ向けて旅立ち、29年におよぶ武蔵野線での歴史にピリオドを打ちました。初めての出会いは1993年8月の新木場駅(トップ画像)、高校生だった27年前から乗る機会が多かっただけに引退は切ないですが、スクラップされず新天地での活躍を控えているので安心しています。今回は29年間活躍した武蔵野線205系を、今まで撮影した写真で振り返りながら偲びたいと思います。少々長くなり申し訳ありませんが、お付き合いいただけると幸いです。武蔵野線で
今回の【駅】コーナーは、千葉県船橋市南東部の、東京湾岸に広がる住宅街に位置する京葉線本線と二俣支線の駅で、駅近くに「ららぽーとTOKYO-BAY」、船橋競馬場、「IKEA」などがある船橋市最南端の駅、南船橋駅(みなみふなばしえき。Minami-FunabashiStation)です。駅名南船橋駅(JE11)所在地千葉県船橋市乗車可能路線・系統JR東日本:京葉線(本線)、二俣支線隣の駅京葉線本線東京方………二
11/18~19のインパに際しまして、18日に泊まったのが、潮見にあります「東京イーストサイドホテル櫂会(かいえ)」でした。実は初めての利用でした。どんなホテルだったのか、感想を残しておきます。(ただしあまりの疲れに、お部屋の写真はろくに撮ってないのですが)まず最初に結論を言うと、とってもいいホテルで、是非またリピしたいなと思いました。まず何より、駅に近い!潮見の駅から一分もかかりません。この駅には他にもいくつかホテルがありますが、どこよりも駅に近い!!そしてとても新しいホテルで
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。今回は、今から14年前の今日・2011年7月4日の撮影です。この年は東日本大震災があり、電力がひっ迫。鉄道路線も節電ダイヤなどで苦しさを強いられた年でありました。そんな中で、現在の京葉線の顔であるE233系5000番台の新車配給輸送が実施されました。2010年3月から投入が始まったE233系5000番台。この頃は旧型車置き換えの真っ最中で、この日は10両固定車・ケヨ519編成が配給輸送されました。配給輸
9回目の今回は2駅紹介します。まずは新浦安駅です。新浦安駅は島式ホームが2つある2面4線ホームです。2・3番線が本線、1・4番線が待避線となっています。終日に渡って、特急や通勤快速の退避が行われます。ラッシュ時には、各駅停車が快速の待ち合わせを行うほか、快速が特急の通過待ちをすることもあります。土休日は、日中も下りの海浜幕張行きが、この駅で快速の待ち合わせを行います。この駅の発車標は、蘇我行きの時はサッカーの絵、武蔵野線は駅ナンバリングが出ます。因みに、上総一ノ宮行き
いよいよ、開幕まで約2週間を切った、『美女と野獣』。3連休の最終日の10/10、浦安まで『ロボット・イン・ザ・ガーデン』を観に行くついでに、舞浜に寄ってアンフィシアターの下見に行って来ました。私は東京ディズニーリゾートにはもう10年くらい近付いていませんイクスピアリも、7年くらい前に映画を観に行ったきりかな。ディズニー素人の拙い案内ですが、初めて行く方もいらっしゃると思いますので、ほんの少しでもお役に立てば嬉しいです。舞浜はJR東京駅から京葉線で20分くらいです。新幹線や在来線から京
JR東日本209系は、1992年に登場した車両です。この系列の500番台は、1998年に登場しました。京葉線、内房線、外房線で運用されています。先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)
探索日2015/12/29京葉線千葉貨物ターミナル駅からのびる予定やった貨物線同駅も2000年4月1日に廃止されたWikipediaには「新港線」「ふ頭線」の二線の計画線があったとの記述がある本路線の展開する場所の地名は「新港」となっているので「新港線」ということにしとく道路のむこう側が千葉貨物ターミナル駅跡現在は商業地になっている新港線はここへのびてくるはずやった道路をななめに横断し、林の位置へ続く会社の構内道路が新港線用地敷地が湾曲しているこ
今回の【駅】コーナーは、千葉県市川市南部の東京湾沿いに広がる臨海工業地帯に位置する京葉線本線と高谷支線の駅で、駅近くに宮内庁新浜鴨場と野鳥の楽園がある市川市最南端の駅、市川塩浜駅(いちかわしおはまえき。IchikawashiohamaStation)です。駅名市川塩浜駅(JE09)所在地千葉県市川市乗車可能路線・系統JR東日本:京葉線(本線)、高谷支線隣の駅京葉線本線東京方………新浦安駅蘇我方………二俣新町駅京葉線高
おはようございます。今月も、毎月おなじみ「ハルヤの車窓から」の時間がやってまいりました。今月は、東京と安房鴨川を京葉線経由で結ぶ、特急わかしお3号をお届け致します。始発駅の東京を9:00、定刻で出発。東京を出ますと、越中島、八丁堀と続いて通過。先頭車両に立ち、前方右斜め45度を撮ってみました。明るく見える光はヘッドライトです。各車両の出入り口は、デッキ専用の照明が設置されています。色はナチュラルホワイトに近いでしょうか。駅に到着して、ドア
おはようございます!きりもちです昨日のブログ、アメトピ掲載してもらったようで……ありがとうございますしばらく自己満足の東京旅行編が続きます。なかなか行くことのできない場所と金額の旅行ですからね金額とお上りさんならではの観点で書けたらと思います!!!今日はホテル編です旅行の価格を左右するホテル選びです。『4人家族1泊貧乏旅行』おはようございます!きりもちです連チャンでアメトピに掲載されたようで、過去最大のアクセス数になりました読んでいただき、ありがとうございますさてさて、
(Since2020.12.1fromAmebaNo.399)今日の投稿は「お台場電車」こと東京臨海高速鉄道りんかい線に関する内容です。東京臨海高速鉄道(TWR)は1991年に京葉線(新木場以西)の貨物線区間を旅客化して営業運転を行うために設立された第三セクター鉄道事業者です。1996年の開業当初は「臨海副都心線」として営業をしていましたが、2000年になって現在の「りんかい線」の愛称を使うようになりました。路線データは次の通りです。【路線データ】【他社乗り入
急代行を引き受けました7月8日(火)ゴールドジム幕張千葉WBG19時~20時エアロ中級中野智恵IR➡吉岡前回は2月にお伺いしました私的なコンビネーションがあったようで、所々で笑いが起きたのを覚えています明日も笑いが起きるかは分かりませんが、楽しんで頂けるよう、頑張ります幕張のお客様、よろしくお願いします