ブログ記事126件
こんばんわー開示が届いたので点数を書きたいと思います。あげるか迷いましたが、想定よりは良かった(でも低い)のであげます笑まず共通テスト。国語127/200英語177/200(R:L=3:1)数学169/200理科160/200地理65/100総合(換算)190.75/250これは自己採点通りですが、自分の中では最悪の出来でした。国語、リスニング、数学、化学、地理のすべてが過去に受けたあらゆる模試より低かったです笑次に二次試験。国語53/100数学145/200理科13
こんにちはー駿台全国模試の帳票が返却されたので公開したいと思います。こんな感じです。全体的な反省は前のブログでしたので、今回は設問別の成績を見てみての反省をしたいと思います。まず英語ですが、京大英語に直結するような大問は1.3だけなので、その他の成績はとりあえず無視していきますね(今後の課題ではありますが)。大問1は一番最後に解いたのですが、時間が足りず、特に内容説明の問題がまともに解けなかったのでそこは目を瞑るとすると、(1)(2)が英文和訳の問題で合計30点分なのですが、これは28
弁護士の中には「旧司法試験は合格者数が少なく、合格率が低かったから、旧司法試験合格者は優秀だ。」と公言して憚らない人がいます。(大抵は、自分のことを自慢したい人です。)一部のマスゴミの論調にも見受けられます。また、新司法試験についても、順位に異常なこだわりを示す弁護士がいますし、司法修習生の就職活動においても、合格順位がとやかく言われます。何より最高裁も法務省(検察庁)も、任官の選考にあたり、新司法試験の上位合格者以外には見向きもしませんからね優秀の定義を「学力が高い」ことと捉えて、
こんばんわー。つい先ほど、今年の入試の最低点が公表されました。医医最低点916.62(73.3%)平均点978.79(78.30%)最高点1125.37(90.0%)(怖い)色々言いたいことがあって上手く表現できませんが、この最低点は自分の自己採点でいうと、すべての科目が上振れした時にようやく届くような点数でした。もしかしたら採点が甘かったのかもしれませんが、開示が来るまでそれもわからないです。ある意味衝撃的でまだ気持ちの整理が付いていません。この1年、本気で頑張って絶対に合