ブログ記事1,071件
更年期の症状がでてから、約半年‼️私は様々な漢方薬を飲みました。最初に飲んだのは、胃腸科でもらった「六君子湯」そのあと「五苓散」に変わり…そして喉の詰まりがあるので内科で「半夏厚朴湯」をもらい変更。半夏厚朴湯は2ヶ月飲んでましたが、その間に婦人科で「更年期」と診断され、市販薬「命の母」に変更。そしたら少しずつ改善されましたが、やはり波があり、辛くなる日々も多々ありました😭「命の母」だけでは物足りなさを感じ、プラスでまた漢方薬を服用。市販の「加味逍遙散」「加味帰脾湯」を順番に試しましたが…な
2016年GW/初めての中国かわいすぎるパンダ基地、美しすぎる九寨溝・黄龍6泊7日今回の初本土ってことで、心配したことは。。。トイレ。。。トイレは、チベット自治区の一部を除くと、トイレットペーパーを流さずゴミ箱へスタイルで、韓国と同じ水準って感じだったので、思ってたほどではなかったけれど。。。もう一つの大きな心配ごとが、富士山頂と同じ標高を観光するということで、高山病。大学生の時、1ヶ月の超ハードヨーロッパ旅行の中で、ユングラフヨッホに行ったときには高山病なんてことも知らず全
札幌の美容皮膚科医のたけなかです。忘年会シーズンで外食の機会が多くなると、気をつけないと体重が増えてしまいますよね。増えてしまった体重を戻したいときに使う漢方薬はこちらです。防風通聖散、防己黄耆湯、五苓散。防風通聖散は実証(体力がある人)向けの漢方薬。大黄・芒硝といった下剤と防風・麻黄などの発汗作用がある生薬、滑石・白朮など利尿作用がある生薬が配合されておりダイエットに効果があると言われています。交感神経を活性化させて代謝を亢進させる作用があるので
先日いただいたメッセージに、お返事を書いてみました。いただいたメッセージは、*良性発作めまいが1ヶ月に2回起きたりするなど、なかなか治らないこと*病気続きで悲しいこと*リーゼを飲んでいるけれど、飲んでたら良くない話を聞いて…………といったお話で。読みながら、PPPDの治療を始める前の自身の体調や心の状態を思い出しながら、書かせていただいたご返事。もしかしたら、どなたかの何かのキッカケになるかもしれないので、記事として投稿させていただきますね;●●さん、メッセー
こんばんは届きました、学校フェイラー可愛過ぎます特にこのスクエアトートがお気に入りA4が縦でも横でも入ります仕事用のサブバッグとして使う予定取引先への訪問のとき、資料を入れるのに会社のロゴ入りの紙袋を使ってるんですが、なんか見られてるかも?と思うと自意識過剰電車の中とかお店とか好きにできないのでどんだけ好きにしてるのよそれなりにきちんと見えて、オフィスカジュアルにも馴染み、かつ自分のバックと合わせて持っていても邪魔しないデザインのものを探していましたフェイラーで、学校フェイラー
火曜日0時05分。日付が変わってしまった。今日はお昼頃に心療内科へ行き、夕方から職場の若い子2人と飲んでいた。11時半予約した心療内科へ行くが眠くて眠くてあくびの連発。「そんな眠くなる薬はないけどなぁ…」って先生は言うけど、みんな眠くなる薬じゃん!って思っていた。睡眠時無呼吸症候群があるから昼間眠くなる事はある。治療はしているが、うまく眠れない日は昼間に眠気が残る。昨夜も9時間は睡眠時間をとったが、昼間に眠気が出てしまった。全ては睡眠の質の問題なのかな?と思う。家に帰って少し寝た
ご訪問ありがとうございます🍀ルミナルHER2乳がんのアレコレです2021.3右乳がん部分切除2021.5抗がん剤・分子標的治療開始ウィークリーパクリタキセル12回→済ハーセプチン18回3週間毎→17回目2021.10放射線治療25回→済2021.11ホルモン療法10年☆私の乳がんタイプ☆11月のウィッグランキング☆2月のウィッグランキング☆ラストケモまでの髪型遍歴☆ラストケモ後の発毛ケアラストケモから297日目タモキシフェン227日目ホルモン療法を始め
札幌の美容皮膚科医のたけなかです。先週、漢方治療のセミナーがありました。テーマは「頭痛」頭痛でお悩みの方、多いんじゃないでしょうか。私は研修医の頃は頭痛持ちでほぼ毎日鎮痛剤を飲んでいた時期がありました。今思うと、分子栄養学的に言えば交感神経の過緊張と鉄不足があったのだと思います。一番忙しかった循環器内科病棟にいた時は生活が大変でした。心筋梗塞、脳梗塞、肺梗塞の患者さんが多く、緊急入院が多くて気が休まる暇がなかった。当時は食生活が
こんばんは。昨日、土曜日に最後の漢方内科に行ってきました。1年間にわたってお世話になりました。続いているのは半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)なんだけど、朝昼晩で毎回飲んでいる訳ではないので、真冬に効かない。他の理由もあるんだろうけど、12月になって起きられなくなるので、朝昼晩3回飲んだ状況を試したいところ。もう1つは五苓散。こっちは梅雨時に強い。娘の大学の下宿先の近くの漢方内科も教えてもらった。やはり大学自体がその県の中心駅に近い
こんにちは、たまこです。今回は、子宮全摘手術後の食生活についてお話したいと思います。『【番外編】子宮全摘手術前後の、体型と体重の変化について。』こんにちは、たまこです。今回は、子宮全摘手術前と後の「体型と体重」についてお話したいと思います。たまこは現在48歳ですが、30代後半からは中肉中背であまり体重…ameblo.jpこちらの記事↑でも書いたのですが、たまこは入院中は脳脊髄液減少症による頭痛で食事が進まず、4キロほど痩せてしまいました。入院前の体重が、自分で思っているベスト体重よりも少
こんにちは泰山堂の金成です急に暑くなり泰山堂も今日は冷房を入れることにしました昨日から今朝にかけて、早くも熱中症のニュースが報道されていました身体がまだ暑さに慣れていないので、麦味参顆粒を、早め、早めに飲んでくださいね1日1包だけでも、随分と違いますよ~~~~~~~さて、めまいのお話の続きです漢方では、めまいの原因が耳のどこにあるかということよりもめまいの原因となっている体質の方をまず考えます●体内の水はけがよくないタイプ内耳にある三半
4回目のブラットパッチ以降めまいとふらつきが軽くなったことを伝えました。今回もバルーン効果らしきものはあり、全体的に症状が軽くなった状態で退院しました。バルーン効果が切れたあと、頭痛はブラットパッチ前と変わりませんが、めまい・ふらつきは軽くなったままです。めまい・特にふらつきは低気圧不調時は悪化しますが今後もっと軽くなるような気がします。そしていずれゼロになるような気がします。それと『眠たい』と言うことが少なくなってきて、倦怠感も少し軽くなりました。倦怠感に関してはBスポットと
これまでの話です。『【中学生の息子】【起立性調節障害】①始まりはいつもよりしつこい頭痛』『起立性調節障害を乗り越えたと思われる中学生息子の今』タイトルの「起立性調節障害」についてご存知でしょうか?https://www.taisho-kenko.…ameblo.jp『【中学生の息子】【起立性調節障害】②偏頭痛を疑う』『起立性調節障害を乗り越えたと思われる中学生息子の今』タイトルの「起立性調節障害」についてご存知でしょうか?https://www.taisho-kenko.…ameblo.jp
雨です☔️少し涼しいです強風🌀🍃は夜中も続き次第に雨かな?と思ったら肩がこりだして😅ありゃお父さんに言ったら笑ってたけど風のせいで何だか音もするし…五苓散のお世話になり今日も肩の痛みは続いてますお天気に敏感ですねぇ運動?も兼ねて酢タマネギ作りました(なんの運動?)昨日は14時頃あんちゃんからキーケース無くしたホームレスになっちゃうよとLINEが来てどうすんのさ❓って私は出掛けちゃって帰宅したら大崎警察署にあるみたいだから向かってる途中とLINE来て17時頃に
札幌の美容皮膚科医のたけなかです。🌹帯状疱疹に効く漢方薬越婢加朮湯と五苓散帯状疱疹の治療の基本は抗ウィルス薬の内服と、痛みに対しては鎮痛剤の内服が基本となりますが、症状が強い場合は漢方薬の併用も有効です。帯状疱疹の急性期に使う漢方薬には越婢加朮湯や五苓散などがあります。①越婢加朮湯甘草、石膏、麻黄、蒼朮、大棗、生姜の生薬が含まれている清熱剤で、急性期の赤みや熱感を伴う皮膚症状に使われます。帯状疱疹の初期に使うことで、帯状疱疹後神経痛の発症を抑制したという報告があり、抗ウィルス薬と一
起立性調節障害を解決したくて、たくさんのブログを読み込みました。専門病院では「水分と塩分をたくさんとって」「10分ずつ寝る時間を早くして」「大人になったら治るから」「中学高校は諦めて、通信制とか高認とかで大学行ったら?」などと、何とも曖昧な解決法しか言われませんでした。プロテインと鉄分を摂るといいと教えてくれたのは長女の保健室の先生でした。ブログで知った方法を取り入れてもなかなか子どもの症状の改善にはつながりませんでした。しかし、いろいろ試すうちに不思議と自分の方が
今日は、五苓散の話です。これは、内科の中では、結構知れ渡っている薬です。効能としては、水分がどこかにあふれるような病気に使用できます。一番、わかりやすいのは、胃腸炎、むくみなどです。これが、良く効きます!胃腸炎(特に小児科大人はもっといい薬あるので後日書きます)で、嘔気ありながらもちょくちょく摂取していくと明らかに改善が早いです。またこれ以外では、ふりけといって低気圧が接近してきた時に頭が重いような症状がでる人にも効果あります。takehomemessage小さいお子
いつも気になっている耳鳴り。日々酷くなってきて、夫の咳(容赦なく隣でする)、食器、カトラリーの触れ合う音、野菜を炒めたパチパチ音、ペットボトルを潰す音、一定の生活音が頭の中にまで響くようになりました。ホルモン治療の副作用なのか、スポーツクラブのスタジオでの爆音なのか、疲れ、睡眠不足、加齢か、とにかく耳鼻科に行かなくては。耳鼻咽喉科は駅前に一箇所だけでした、過去母も息子も私の目眩もそこに通ってました。一年前に商店街の中に耳鼻咽喉科が出来て新しい耳鼻科に行ってきました。症状
札幌の美容皮膚科医のたけなかです。7月に入ってから毎日暑いですね。暑いのでついつい冷たい炭酸水(+青切りシークワーサー)やお茶を飲みすぎたせいなのか、お腹下してしまいましたそんな時に使う漢方薬はこちら。五苓散です。五苓散は利水剤といって、体内の水のバランスを整える漢方薬です。水毒があるときによく使われます。水毒の症状は頭痛、めまい、関節痛、胃腸症状では吐き気や下痢などです。暑さで体調がみだれがちですが、そんな時は漢方薬を使っ
最近取り入れてるもの①ブラジルナッツ食べてますAmazon様からお写真お借りしております。基礎疾患があるので、本人としては気をつけてるつもりなのですが他の人より明らかに風邪を引きやすいコロナにもなったし、、この前、海外旅行から帰国時に風邪引いて以来なかなか治らず、つらかったので。自分なりに、これは、抵抗力アップしないとこの先風邪からの急性増悪になるかもしれない。このままじゃヤバいな。。と思い。流行りに乗っかりChatGPTに相談してみましたどうせ、緑黄色野菜食べろと
ペットの漢方医療を専門に、診療されている獣医師の先生からちりちゃんに処方いただいた漢方薬が届いた《処方箋》1か月分で計算。送料は別。正茸仙②1日1包30包13200円三中参1日2錠60錠8100円茵陳五苓散1日3錠90錠4950円牛黄1日1カプセル30カプセル19650円※牛黄は、状況が好転すればだんだん必要なくなりますので、まず1ヶ月飲ませて様子を見ます。また牛黄は苦いので、噛まさないで下さい。1日1回1カプセルを、そのまま喉の奥に押し込んで下さ
これはコーチングのスキルを駆使してダイエットを試みるアラフィフ女子の奮闘記である。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎登山翌日の、金曜日。仕事が溜まっているから、朝から働く。豆乳のカフェミストが、仕事のお供☕️82キロカロリーランチタイム🍴メキシカンアボガドラップ🫔をドリップコーヒーとともに☕️258キロカロリー仕事中は、酵素ドリンクとデキストリンで、血糖コントロールを欠かさない。夜ごはん🍴かなり遅くなったけど、牛蒡と豚バラと舞茸炒めをちょこっと食べた。350キロカロリー土
やっぱり、結膜下出血でした眼底検査してもらって脳内出血ではないと言われて、一安心これが知りたかったので。ただし、眼圧が高いと指摘あり。低気圧で脳圧パンパンに上がってるからなのかなとりあえず、目薬さして、五苓散を飲む。10日から2週間程度は、時間がかかるということで来週の鑑定は、赤いままかもしれません。結膜下出血の原因は不明だけど…月曜日に確定申告を必死にやったからなのか?(笑)提出期限、1ケ月延長になりましたねゆっくりさせていただきます。緊急事態宣言中の鑑定についてヒ
朝10:30、かかりつけ医へ、お薬が切れたのでもらいに行きます、本格的に寒い!五人待ちだ、寒いと待ち行列も少ない、「先生~、また新しい病名が、、」(先日CT検査してもらった結果の説明書のコピーをお渡ししました)「どこかで頭ぶつけましたか?」と聞かれました、(ぶつけなければ、普通はこうはならないものなのかな)「バイアスピリンはやめられへんしな」などと、いろいろ思案して下さってます、「ええっと、それでは、、イフェンプロジルとリマプロストアルファデクスを中止します
昨夜、高1次男ポンタとおしゃべり。彼女がほしいお年頃だが、友達の話を聞くと「ビミョーだな」と思う、などなど。そんな話の途中で飛び出した発言が「おれはもう底を見ているからあれより下に行くことがないという自信がある」という言葉。中学時代はマジ底だった。死ぬことも何度か頭をよぎった。お母さんも大変だったと思うけどさ。この先、お金がないとか苦労があってもその方が何とかできそうだと思うんだ。(ポンタ談)今も学校に行けないことが多いし、体調が整わない日も多いけれど、明ら