ブログ記事5,939件
たまごさんの電動ロクロ陶芸体験作品。底が広めのご飯茶碗と、抹茶碗的なキレイなフォルムの器が、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'とても機能的な小鉢たち!ひいていかはりました〜!#電動ロクロ#電動ろくろ#陶芸体験#京都#自分で陶芸する#マイ食器#工芸ルーム@kougeiroomくみちゃんの作品シンプルで、キレイな形の花瓶と、浅い目の手ごろな小鉢が、焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都#二条駅#花瓶
◇この日の珠玉のランチお見事!の一言に尽きる⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘京都二条に美味い中華料理店ありと遠く大阪にまで聞きおよぶ店がある。しかし大阪の我が家から遠征するには少々不便な場所。そんな訳でこれまで行けていなかったが、この日は所用で京都に来たついでなので思い切って足を伸ばしてみることにした。地下鉄東西線二条駅を降りて、歩くこと僅か1分のところに、そのお店はある。そう、この日のランチは、京都市中華菜大鵬を訪問。ここ
てるさんの電動ロクロ陶芸体験作品。格好いいなまこ釉のご飯茶碗と、とても面白い花瓶が、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'けんちゃんの作品可愛らしい手ごろなカップと、とても味のあるお皿が、焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都#二条駅#陶芸体験#けんちゃん#工芸ルーム@kougeiroomたけぴさんの陶芸作品。とても多機能な浅い目の器が、ふたつ!焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都#二条
おかまよ!!よもぎ蒸しをやり始めてもうすぐ4年目。たった一部屋の個人サロンで年間1800人超のサロンをたった10ヶ月で作り上げました。そのサロンのメインメニューはよもぎ蒸し。オプションでしかないメニューがやり方次第でここまでメインメニューとして看板メニューになるのです。単価3000円しないメニューで年商8桁をたたき出す秘密を公開してるのがおかま直伝よもぎ蒸し講座です。こんなあなたにお勧めです。・何かを始めたいけど、お金も時間もない・よもぎ蒸
Fuyuさんの電動ロクロ陶芸体験作品。丸ぽっちゃりな味のあるフリーカップと、ロングサイズで渋い色目のビアカップが、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'高台削りが終わりました。#高台削り#仕上げ#電動ロクロ#電動ろくろ#陶芸体験#京都#マイ食器#工芸ルーム@kougeiroomほのちゃんの作品浅いめと、深いめ!?機能的な器が、焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都#二条駅#陶芸体験#ほのちゃん
おかまよ^^京都でよもぎ蒸しといえばひだまりっていうくらい、ていうか、ひだまりっていう認識よりも世間様はおかまのよもぎ蒸しっていう認識があるみたい。どっちでもいいんだけど、私のしらないところで私のお店が有名になってるみたいなのよ。お客さんのいくとこいくとこ、ありがたいお話をいっぱいしてくれるみたいでジムで、仕事場で、美容院で、習い事で、カルチャースクールで、うちのことをいうと、知ってるっておっしゃる方がいるみたい。ぜひとも遊びにきてほしいわ^^
おかまよ!!何回かに分けて書いたよもぎ蒸し講師のメリット。昨日初めて説明会を開きましたが、参加する人によって質問が違うので、ぜひ何回も参加しても面白いと思います。時間の都合で追加の質問等は昨日はできませんでしたが今日以降はできそうなのでぜひ解決してください。さて。講師になるデメリットを考えて見ましたが、あんまりないんです。強いていうならこれかな?と思いました。全員が活躍できるわけではない今講師になっている先生が全員順風
この日の昼食場所の大市(だいいち)です。予約は3か月前に入れていました。すっぽんを食べるのは2回目なのですが、この大市の「○鍋(まるなべ=すっぽん鍋)」を食べるのは初めてでした。京都にある大市は「すっぽん料理」の老舗です。京都すっぽん料理『大市(だいいち)』公式ホームページすっぽん料理「大市」は元禄年間(江戸中期)、初代近江屋定八が創業いたしましてから、約340年もの間、すっぽん一筋に18代続いた老舗です。現在の店舗も当時のまま営業しております。歴史と伝統に育まれた味を守り続けると同
おかまよ!!巷ではよもぎ蒸しの効果効能が色々言われているけれど言ってはいけないような効果やそれって本当なの?どうやって証明するの??っていうような物ばかり。おかまが思う効果効能についてお話しします。やっぱりね一番は温めること。これが一番だと思うんです。よもぎでおかまが一番注目している効能は保温効果。よもぎが入った状態の蒸気とよもぎが入っていない蒸気では温まり方と終わった後の持続力ってすごい違うと思うの。よもぎ風呂っ
ななさんの電動ロクロ陶芸体験作品。深さのある瀬戸黒茶碗的な小鉢と、たっぷりサイズでセンス良いカップが、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'ゆっくりと、キレイな器たちを、ひいていかはりました〜!#電動ロクロ#電動ろくろ#陶芸体験#京都#自分で陶芸する#マイ食器#工芸ルーム@kougeiroomマコちゃんの作品プリッとまん丸な花瓶と、使いやすそうな小鉢が、焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都#二条駅
しほさんの電動ロクロ陶芸体験作品。手頃な瀬戸黒釉のフリーカップと、もりもり盛れそうな小鉢が、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'形のキレイなご飯茶碗たち、カップもいい感じで、一輪挿しも、ひいていかはりました〜!#電動ロクロ#電動ろくろ#陶芸体験#京都#自分で陶芸する#マイ食器#工芸ルーム@kougeiroomLimaさんの陶芸作品。浅いお皿っぽい小鉢と、なんのお花を生けましょう?可愛い花瓶と、焼き上がりました。#
てるさんの電動ロクロ陶芸体験作品。めちゃ面白い花瓶と持ち手付きのカップ!形のキレイな小鉢と3点!焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'日々使いやすそうな、ご飯茶碗とお湯呑みのセット。ひいていかはりました〜!#電動ロクロ#電動ろくろ#陶芸体験#京都#自分で陶芸する#マイ食器#工芸ルーム@kougeiroomゆきみだいふくさんの作品お家で色々と活躍する小鉢と、オシャレなフリーカップが、焼き上がりました。#電動#ろくろ
おかまよ!!よもぎ蒸し講座では自家栽培のよもぎはあんまり使ってほしくない。というようなお話をしています。いろんな意見があるかもしれませんが、安全性の問題ももちろんあるけれどおかまは経済?の点から使わないで欲しいなって思います。経営をしていると色んな人に出会います。自分がまず得をしたい人自分だけが得をしたい人。周りのことを考えている人。周りことから考えている人。いろんな人に出会いますが、生徒さんに多いのは自分のことだけ考えている人。が
京都2日目のランチは中国饗膳粋廉でフカヒレラーメンをいただきました中国饗膳粋廉(二条/中華料理)★★★☆☆3.57■予算(夜):¥10,000~¥14,999tabelog.com店内はレトロでいい感じの雰囲気になってます!お料理はランチセット弐ノ膳前菜3品ご飯と春巻きフカヒレラーメン前菜から全部美味しくて、京都2食目にして感動しましたフカヒレラーメン、ものすごく量が多いので、最初から半分の量でとお伝えすることをおすすめします杏仁豆腐このお店すごいです
こんばんは~真夜中の夏ネコです前回、台風で広島、香川の旅行はキャンセルになったけど、金曜日に京都に行くよとお話ししました『夜コメダで台風中の旅行はどうなったか語ってみた』こんばんはこんにちは夏ネコです。(昨日の夜、書き始めた…)今日はね、別の記事を書いてたの。でもね、眼精疲労が酷いのでww、軽blogする。(結局軽くな…ameblo.jpはい、只今京都に来ています夜中の0時20分でございますお隣でKANさん『暇つぶしOLが昇格試験受けます』こんばんは!KANです
2018年12月15日朝早くから電車に乗って・・・・・・・、やってきたのは山陰本線(嵯峨野線)の二条駅です。二条駅の屋根が素晴らしいと思いませんか!!大きな木造トラス構造の屋根が特徴で、1997年度にグッドデザイン賞を受賞しています。二条駅を降りてから向かうのは・・・・・世界遺産に認定されている二条城です。駅から歩いていくと、西南隅櫓が見えてきました。寛永期に建てられた二条城ですが、天明8年の大火で多くの櫓が焼失してしまい
新年明けてからの鑑定では、『転ばぬ先の杖』として、簡易鑑定書をお渡ししています^^転ばぬ先の杖として簡易鑑定書お渡ししています「転ばぬ先の杖」として簡易鑑定書お渡ししています《課題点・発展ポイント・要注意期間》【京都・二条・星読み・西洋占星術・西洋占星術講座・鑑定・カラーセラピー・養成講座・対面・ZOOM】«京都二条にある占星術サロン【hirolimaひろりま】京都二条駅から徒歩8分。hirolimaオリジナルのカラー占星術で心と身体の解放を!自宅を改装した隠れ家サロンです。駐車
本日24時までになります!お申込みはお早めに☺️⭐︎2025年お年玉企画は本日〆切⭐︎☆2025年のお年玉企画の締切は本日24時まで☆幸運の波に乗るにはアクションが大事☆【京都・二条・星読み・西洋占星術・西洋占星術鑑定・西洋占星術講座・カラーセラピー・養成講座・対面・ZOOM】«京都二条にある占星術サロン【hirolimaひろりま】京都二条駅から徒歩8分。hirolimaオリジナルのカラー占星術で心と身体の解放を!自宅を改装した隠れ家サロンです。駐車場1台完備。hirolima.co
マサさんの電動ロクロ陶芸体験作品。渋〜い味のあるご飯茶碗と、お家で活躍しそうな小鉢か、焼き上がりました。日々、使ってやって下さい〜インスタは、こちら。。。'しょうこさんの陶芸作品。抹茶碗的な小鉢と、どっしりとした雰囲気の和風お湯呑みが、なまこ釉で、焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ#京都#二条駅#陶芸体験#しょうこ#工芸ルーム@kougeiroomさとさんの陶芸作品個性的可愛いカップがふたつ!焼き上がりました。#電動#ろくろ#ロクロ
ツーリングで走れる距離が、徐々に短くなるこの季節どこへ行けるかを検討しながら…真冬も走り続けます。〈ツーレポ〉某日雲・晴・雨6~16℃(道路標示板より)雨上がりの朝に出発し、ソロツーしてきました風で落ち葉が舞う京都市内まずは、腹ごしらえを!千本通(せんぼんどおり)、JR二条駅近くの天一へ…混んでました名前書いて、寒い中待って頂きまーすキャンペーン中自転車がバ