ブログ記事731件
キンカンと言っても、果実のキンカンではなく鶏のキンカン!そうなんです。産卵前、鶏の体の中にある殻ができる前のたまごの原型!卵管の周りにできる、黄色い「黄身だけ状態の」物体焼き鳥屋さんなどでは、卵管が付いた状態のものは、『たまひも』とか『ちょうちん』と言ったりしますがコロンとした黄身だけ状態のものを切り離したものは『鶏キンカン』と言います。この金柑にした味をつけてキンカンフライ~「どした?これ、お月見か?」byダーリン(まぁ、お月さまに見えないこともないけど(^艸^)鶏の
どうも、スズメ団稲城本部です。11月23日に釣ってその日の内に料理したネンブツダイの料理です。ネンブツダイだけで102匹、その他スズメダイやベラなど混じりました。夕飯が遅くならないように急いで作ったつもりですが完成まで2時間くらいかかりました。【メニュー】・ネンブツダイの南蛮漬け・ネンブツダイの味噌汁※その他の魚も南蛮漬けに入れました。※ネンブツダイは味は良いです。ただどうしても骨がうるさいので酢の力を使う料理やだしとして頂きます。生きている内に海水氷でキンキンに冷や
天ぷらの二度揚げとは、一度揚げた天ぷらを再び高温の油で揚げることで、外はカリッと中はふんわりとした食感に仕上げる方法です。この方法は、天ぷらの見た目と味を向上させるだけでなく、冷めても美味しいという特徴があります。天ぷらの二度揚げのメリットと効果、そして適切な温度とコツを解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね天ぷらの二度揚げで得られる3つのメリットと効果天ぷらの二度揚げは、一見手間がかかるように思えますが、実は驚くべきメリットと効果があります。それは
人気ブログ一覧【人気ブログ食べ歩ぎ情報】【関西グルメ食べ歩き情報】【兵庫県グルメ食べ歩き情報】【大阪グルメ食べ歩き情報】手羽先って鶏肉コーナーで一番お安い?胸肉も同じくらいかなどちらもコツで旨すぎですねプロの技を昔教えて貰いそれ以来良く家で作る手羽カラ~~手羽先の先の方を持ち丸い骨2つ、くっ付いてるところに切り込み二つの骨の間です私はキッチンばさみで・・包丁でも大丈夫ですがまな板洗うのメンドッチのでハサミ二つの丸い骨が離れました食べやす
とんかつ、大きいのも好きですが私はやっぱり串に刺さってるのが好き~o(〃^▽^〃)oだってだって!楽しいやん♪串に刺さってるだけで感じるイベント性が大好き♡特別のとんかつ用のお肉を買わなくっても、いつも買い置きの豚バラ塊を使ってブタ串カツ~普通の串カツを作ると違って、『豚』オンリー!色んな種類は作りません(o^-')b(だって、串カツだか串揚げだかわからなくなっちゃうから(^艸^))「なんかええよなぁ~♪休みの日のこれはまた特に、すごく嬉しいわ(≧∇≦)」byダーリン
冷凍フライドポテトをカリカリに仕上げるコツをご紹介します。①油を使うなら二度揚げが鉄則②オーブン・トースターでも高温調理③ノンフライヤーなら事前に霧吹き④フライパンでもコツを押さえればOKそれでは順番に見ていきましょう!【ふるさと納税】十勝産冷凍フライドポテトセットシューストリングポテトと皮付きフライポテト(選べるセット/2袋4袋6袋)ポテト業務用冷凍国産大容量大量おつまみおかず食べ比べじゃがいも送料無料北海道十勝芽室町楽天市場有