ブログ記事128件
こんにちは。オケタ模型です。今日はこの車両、tomix(品番92139)JR193系電気検測車セットです。(クモヤ192・193)(↓前方より。なかなかカッコいい!)直流専用の電気検測試験車両です。信号や架線をチェックしてました。お顔は485系300番台に近く、1編成(2両)しか製作されなかったようですね。(↓↓↓正面から。485系300番台みたい。)もう1編成、50番台もあるみたいですが、全くお顔も色も違うようです。同じお顔の電気検測車で交直両用の、あずき色・クリームのツ
こんにちは。オケタ模型です。今回はこの車両、katoの「4862-2クモニ83804湘南色(長岡運転所)」です。このクモニ83、新性能電車(113系、115系など)と併結できる荷物電車として72系電車を改造して生まれたそうです。800番台は中央本線対応の低屋根構造だそうです。まずは正面から。種別幕の「荷」、いいですね~!横顔を。これまた横顔。ちょっと遠くから。所属表記は「新ナカ」。新潟の長岡運転所でしょうか。車番は「クモニ83804」です。側面から。湘南色です。連結
西武鉄道の電車フェスタが終わって、少しだけひと段落。しかし、そもそもの要因こそ日に日に急速に振り切っているものの、例年この時期のメンタルは下がる傾向にあり、それは今年も睡眠障害を伴ってやってきている。仕事のことだったり、私的なことだったりとかなりごちゃまぜになっている。それもあって、先週以降は折々に鉄分補給こそしていたものの、演劇系イベントを休んでみたりうまくいかないことが続いていたのだが、ようやく少しばかり上向きかな?というところになり週末のイベント、小旅プラン組み立ても少しずつ再
2017年1月27日は…その他の入手品…KATO74103-1モハ80373飯田線ボディと共通部品の床下セットとDT20台車KATO4869-1クモニ83816ボディ床下台車の組み合わせセット各車のパンタグラフとクモニのジャンパ栓は在庫品が有るので入手しませんでした。それとトラムウェイ都電用明石ビューゲルキット(N)コレは所有のトラムウェイの都電の補修用及びアルモデルの自由型単車辺りに使うつもりで入手してきました。