ブログ記事8,202件
例えば35歳(もしくは40)以降で司法試験合格を目指している人は何がしたいの?何か勘違いしてると思うけど。先に言っておくよ。単純に弁護士の仕事がしたいと言うなら何も文句はない。けどさ、そうじゃない人はなんで?概ね今よりもの、活躍を求めてるんだと思うんだわ。でもさ、考えてみて。40代で医者になろうと思う?コレも同じ。医者の仕事がしたいと言うなら文句ないんだわ。何が言いたいかというと、普通は、というか大抵のことは先に始めたもん勝ちなんだわ。自分が当初、当初だけど35歳までを期限に区
ブックオフで売っていた「司法試験・予備試験社会人合格者のリアル」を昨日、読みました。結構、衝撃でした。合格まで、おおよそ、平日1日4時間、土日は8時間づつで勉強して、5-6年かかるのが定番のよう。私は、土日は家族との時間、としていますので、法律の勉強はしません。だとすると、スキマ時間だけで、予備試験に通らなければならないのですが、これでは、おそらく無理ということを意味しています。では、もう一度、初心に戻って考えてみます。①なぜ、法曹になりたいのか?②なぜ、法律を勉
こんにちは、ぎんざけです。予備試験で一番辛いのは論文試験でなく口述試験です。論文合格者の9割が受かりますが、1割は落ちて短答からやり直し(=論文ももう1回受ける)になります。私は予備短答も予備論文も司法試験も緊張しませんでしたが、口述試験はガチガチに緊張しました(人は失うものが大きいほど緊張するのだなと思いました)。30過ぎて面接で足が震えるとは思わなかったです。今回は口述試験がどんな感じかとその対策について書きます。なお、対策は1ヶ月くらいあれば間に合うので、論文試験後1ヶ月
まずもってオーバー50さんが事実上の撤退かと思われます。なお、定期的な更新をしていない場合、フォローから外しております。恐縮です。さて、その上で、最近止まらない撤退ラッシュ。(ロー進学も含め)何故かというと、理由は単純明快。結局、当初の法務省の意向通りになってきているだけでしょう。おそらく予備試験聡明期は、よく分からず、情報も少なく、社会人でも受かるんだぁ的なのがまかり通っていたが、合格率や体験談などなど、様々な情報が積み上がってきた今日、普通の感覚の持ち主であればフルタイム社会人が予
まず、間違えてはいけないのは、あくまで短答対策の基本はインプットテキストにあるということです。(択一六法など含む)何故なら、よくある「短答過去問だけで大丈夫」という言葉は過去問を通して周辺知識含めてインプットをする、というのが正しい理解なのですが、合格者の言葉はある意味親切ではないので勘違いしてしまう人も多いでしょう。過去問を5周もしたのに点数が上がらない方などは要注意です。私の友人の友人が予備試験に合格した時は、むしろ分からない事があったら分かるまで先に行かない方法で勉強していたそうです
※このエントリーは2018年に書かれました。論点とは、解釈に争いがある点、すなわち争点のことです。解釈とは、条文・概念を言い換えることです。規範とは、論点部分の解釈(解釈に争いがある点についての解釈)のことです。*****************解釈が必要になるのは、ある条文の適用・不適用をめぐる争いが起こった際に、当該条文の意味が明確にならないと、条文の適用・不適用ができず、紛争が終結しないからです。通常、条文の文言は抽象的に書かれているため、それだけで
今日は、呉先生の債権総論について書きますね。これで既刊の呉シリーズの書評は終了ですかねおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・図表が豊富。・呉シリーズの中で一番薄く、通読するのに時間がかからない。<悪い点>・全体的に記述が薄い。※下記まとめ参照。<まとめ>やっと出ましたね、債権総論。債権各論は来年の2月とかに出るんですかね、楽しみです。本書の特徴としては、やはりページ数にあると思います。薄い。薄いがゆえに、短答対策としては使いづらいと思います
実行に着手したといえるかを判断枠組み※〈〉内は、「早すぎた構成要件の実現」と呼ばれる事例を検討する場合……という〈第一行為の〉段階で……罪の実行に着手したといえるか。[※総論的基準]未遂犯が処罰される根拠は、既遂に至る客観的な危険性を生じさせた点に求められる。そうすると、実行の着手時期を構成要件該当行為を開始したと解した場合には、未遂の成立時期が遅くなりすぎる場合がある。一方、実質的に法益侵害結果が惹起される危険が生じたというように考えると、結果惹起の危険性は程度の問題があ
今日は、スタートアップ民法・民法総則について書きますね。引っ越し作業がようやく終わったので落ち着きました。レジュメ作成と自分の勉強も真面目にやらねばおすすめ度★★★(★5が満点)<良い点>・改正の経緯について触れている。・図表が豊富。・民法入門の章がある。<悪い点>・基本書の切り貼りで文章の流れが悪い。・余計な文章が多い。<まとめ>通称シケタイ。後日もシケタイについて書いていくのですが、良い点、悪い点がかぶってきそうで不安です。違いを出せるよう頑
はじめまして、キミドリと申します。子供の頃流行った物は、スネークキューブ。結構いってます。宅建士、医療事務、図書館司書の資格あり。予備試験の勉強をしていましたが、さすがに自分には壁が高いと判断。よし!行政書士を狙ってみようと決意。普通にテキスト買うのもなんだかなあと思い、テキストを買わないと決意!一応頑張ってみます。決してテキストを貶してるわけではございません。予備試験に何十万も使ったもので・・・・。どこまでできるか頑張ってみます。
たのしい刑法I総論/弘文堂¥3,150Amazon.co.jpたのしい刑法〈2〉各論/弘文堂¥3,465Amazon.co.jp学者執筆のテキスト(学者本)ですが、ほとんど予備校本のような装いです。分かりやすさの点でも、予備校本に全く負けていません。タイトル通り、学者執筆のテキストとは思えないほど記述が分かりやすく読みやすいです。内容的にみても、学者の独自見解が打ち出されている部分はほぼなく、概ね受験界通説に近いです。どの基本書をみても独自説ばっかりの刑法テ
またまた夜勤中にブログを更新するmonsterです。完全に習慣化しつつあるwmonster会ほとんど来る人いないもんだと思ってたけど、それなりに人が集まってきてくれています。ありがたい。多くの人に来てもらった方が盛り上がりますからね(●^o^●)【福岡開催】日時:10月20日(金)場所:天神・博多あたり予算:飲み代のみ【大阪開催】日時:11月の金・土曜のいずれか場所:未定(いいとこあれば教えてください)予算:飲み代のみ【東京開催】日時:12月の金・土曜のいず
高校時代の話です。桜蔭に通っていた知り合いの女の子がいました。彼女とは、3年生のとき友人を通してある図書館の自習室で知り合いました。今日は、その桜蔭の彼女がやっていた「スピードぐるぐる勉強法」(←苦し紛れにネーミング)について書いてみたいと思います。彼女は優秀な桜蔭生の中でも極めて学力が高く、毎回の模試で志望校欄に「東大文Ⅰ」と書き、そして毎回のようにA判定を獲得していました(A判定以外取ったことがないと言っていたような・・・)。私は、いまと違い当時は人間の地頭(=先天
ブログを始めてから1年半、途中中断した時期を除けば、実働期間は1年くらいでしたが、実質的な更新は今日で最後です。なお、このブログ自体は、今後も(Amebaが置いてくれる間は)消さずに残しておきます。これから先も、新しい教材が次々と出版されていくと思います。長い目で見れば、試験傾向はもちろん、制度自体も変わっていくことになるでしょう。ブログで書いた内容の多くは、十年も経てばそれなりに古くなっているだろうと思います。そこで、十年後にこのブログを読む受験生に対して、いくつかメッセージを残
2022年3月から導入講義を皮切りに、先日刑法の教材発送がされました。(基礎問テキストはまだ)現在の配信状況はこれから民法の総まくり講義が配信されるという感じでしょうか。ちなみに、配信までは昨年度の総まくり配信ということですが、現在「画像」が貼られているだけで講義を受講出来ません!笑(謝罪メールが来る未来が見えます。)今回は憲法の講義を一通り受け終わっているので感想を書きたいと思う。①入門講義&基礎問講義(高野先生)分かりやすさは相変わらず。ただ不満点も結構ある。まず
さて、前回記事に書いた、予備合格のための”具体策”ですが、さっそく取り掛かってました。自分が、まずやるべきことは、「基礎知識を(整理して)入れて、持ち続ける。しかもめちゃくちゃ速く。」その具体策として、①まず、うすい入門書を読んで、章ごとにまとめノートを作る(書く情報はしぼりこんで少ない枚数にする)。脳ミソにしみこませるため、そのノートを週に何回もみる。(①’と②はまだ早いのでここでは省略)ってやつです。まず、科目なんですが、1科目目は、民事実
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の6回目です。今回は、2回目の予備試験の論文です。前回の記事を読みたい方はこちら。睡眠不足対策何度も言ってますが、司法試験の最大のヤマ場は論文試験です。僕も、2回目の論文試験をパスすべく、1年間必死に取り組んできました。そんな僕が、試験直前に最も気を付けたのは睡眠時間です。睡眠不足になると、脳の回転が悪くなります。解ける問題も解けなくなります。筋肉疲労なら、100
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、インプット講義(4S条解講義)の全回無料公開…数年前からずっとやりたかったんだけど、ようやくBEXAで実現できました!→BEXA『4S基礎講座』の「講座内容」欄私はそもそも、TAC『4A基礎講座』の企画段階から、「インプット講義なんていらねえ!“できる限り本試験と同じことをする”のが最も効果的なんだから、いきなりアウトプット=論文解法パターン講義+短答過去問潰しで充分なんだよ!」と主張していた。予備・(新)司
法律の学習は、全て条文です。法律学は条文を勉強しているだけですし、論文試験は条文を解釈しているだけです。全ては、条文に始まり条文に終わる。これが法律学&司法試験です。そして、条文の解釈とは、条文の言い換えのことです(『法哲学』P.222)。解釈に限りません。定義だって「言い換え」ですし、説明だって「言い換え」です。大雑把にいえば、小説の感想だって広義の「言い換え」といえます。問題に対する解答だって、問いを答えに「言い換え」ているにすぎません。全てはA=Bとい
こんにちは、ぎんざけです。予備試験にあって司法試験にないものとは?そうです、法律実務基礎と一般教養です。一般教養については書く価値がないので(点数はランダムです諦めてください)、法律実務基礎について民事と刑事に分けて投稿します。まず今回は法律実務基礎(民事)の勉強方法についてです。民事の法律実務基礎は、①訴状の様式(請求の趣旨)、②訴訟物、③要件事実(請求原因と抗弁)、④事実認定(二段の推定と一般常識)、⑤民事保全、⑥民事執行の6テーマを理解するのが目標になります。弁護士倫理
領収書を証拠として用いる場合、証拠としての価値が2つ混在しているというお話は、聞いたことがありますでしょうか。1つ目は、領収書に記載された金銭の受領の事実が真実であることを証明する供述証拠としての価値を有する場合であり、2つ目は、領収書という金銭を受領した際に渡される書面が存在していること自体が固有の価値を有する場合、であるということができます。この説明だけでは???という方も多いかと思われますので、具体的に見ていきましょう!!1①金銭の受領の事実が真実であることを証明
法科大学院修了者22.73%予備試験合格者92.84%前門の虎、後門の狼、どちらを取るかの問題だ。ロースクールに行けば受かるということでもなく。予備試験だと受からないということでもない。ちなみに法科大学院在学中は異常に高い。55.19%おそらくこれは予備試験にも合格するであろう学生群が在学中受験ができるようになったからだろう。ちなみに、その人達がわざわざ卒業まで待っていたため、法科大学院の合格率を35%程度に押し上げていた。その結果、司法試験へのチケットを取りに行った組(
私が人生で一番嬉し泣きをしたのは、司法試験に合格した時ではない。それは、司法試験に「再失権」した、2018年9月11日のことだった。2018年9月11日。新制度下で8回目。司法試験の“5年5回”の受験資格を失う不合格、つまりいわゆる「再失権」した日である。9.11と相まって、我がジハードの審判が下る日ということで絶対に忘れようのない日であった。私は新司法試験制度初年度である2004年からロースクールに入学しているので、“5年3回”つまり“三振制度”時代に一度失権している。ロー創
先日、動画でも解説したことを書きたいと思います。司法試験と予備試験では戦略が変わってきます。司法試験は、合格点が平均点よりも低くなっています。他方、予備試験は、合格点が平均点よりも高くなっています。当然のことですが、合格するための戦略が変わってきます。司法試験では落ちないことが大事です。失敗した科目をCで止める、その余の科目はB評価で揃える。点数を伸ばすのであれば、刑事系、選択、短答で頑張るということです。いずれにせよ、他の受験生でいいんです。これに対し、予備試験の
本記事では、予備試験1年合格カリキュラム(マネージメントオプションを含み、以下「1年合格カリキュラム」といいます。)をどのように消化していけば良いか、学習にあたって注意すべき事項は何かといった点について説明します。なお、主に1年合格カリキュラムの受講生を対象として説明しますが、他の予備校や独学で学習されている方も、アガルートの該当講座をご自身の対応教材に置き換えれば基本的な考え方は妥当しますので(ex.総合講義300→入門講座、基本書)、是非参考にしてみてください。第1学習初期まずは
最近、標記講座の評判が高いので、実際に受講した感想を述べたいと思う。まず、結論から述べると、予備短答合格レベルにある人なら最強の講座になると思う。現状、所謂論点潰し的な講座では、伊藤塾の論文マスター、アガルートの重要問題習得講座(以下重問)が2強だといっていいだろう。しかし、これらの講座には、例えば、①旧司法試験の問題を使用しているため、レベルが高く、捻りが入っているため、入門レベルの人には厳しい、②分野横断の問題が多く、入門レベルの人には厳しい。上記の評価が多く、また書き方
司法試験講師のランキングをしてみました。インプット部門・アウトプット部門、それぞれ10点満点です。友人3名と私の計4名(受験生2名・新司合格者弁護士2名)で意見を出し合って評価を調整しました。どの講師を受講するか迷われている人がいたら参考にしてください。なお、個々の講師の評価自体は真面目にやっているつもりですが、所詮は忘年会の余興です。あまり真に受けて怒ったりするのはやめてください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【インプット部門】呉(伊藤塾)
私は社会人予備試験受験生として、同じような境遇ながら合格された方に逐一コンタクトを取り、総勉強時間等を伺っている。(今まで20人以上の合格者に話を伺っている。)ちなみに、全員その後本試験も合格されている。具体的に聞いている情報は以下のとおりである。①予備試験合格までの総勉強時間と勉強期間②総起案数③入門講義受講の有無と使用クラス④出身大学⑤年齢この中で一番興味があるのは①と②だろうと思う。SNSを見ていてもいい意味でも悪い意味でもよ
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。合格してびっくりされた僕は、1回目の予備試験の受験で、短答試験に合格しました。でも、論文試験で落ちてしまいました。それで、伊藤塾の無料カウンセリングに行くことにしました。勉強方法を教えてもらうためです。そしたら、その受付のおじさんが、目を丸くしてびっくりしていました。社会人で1回目の短答に合格したんですか!そんな人、初めて見ましたよ!その言葉を聞いて、かなり癒されま