ブログ記事3,021件
久しぶりにシオハウスさんからパーツ購入!!と言いましても大したものは買っていません。今回の本命は….このシングルシートを止めてるゴム!!適当にサイズが合いそうなのを付けてたけど落ちるし物が悪かったのか割れるし…なにかいいのないかなー(´-`).。oO(やっぱり純正品で流用した方が間違いないよなぁ…ってかシオハウスさんで売ってる何かで流用できたら何かのついでに買えるし、物も間違いないでしょう!!と…もちろんフォア用のサイドカバーのゴムは形状も違うのですが…CBX用のやつなんか似て
こんにちは、ユーロ2016の決勝トーナメントの組み合わせも決まりましたね。1回戦からポルトガルvsクロアチア、イタリアvsスペインと好カードがあります。クリロナの調子次第のポルトガルvsモドリッチが復帰したクロアチアポルトガルはクリロナ次第で調子が随分変わっちゃうけれど、クロアチアはモドリッチ不在でも予選のスペイン戦でスムーズに攻撃していました。これは総合力でクロアチアが有利かと予想します。イタリアvsスペインはこれはもうwktk過ぎですよ。と、そんなところでジョグの修理です。エン
屋根裏部屋の天井に、大きな亀裂が入っている、という記事を以前載せました。写真はこれ↓何度も言いますが、まだ新築です。(築8ヵ月)記事をのせた時(築6ヶ月)より亀裂の溝が深くなっているような‥‥??その亀裂の近くの壁、、、近くで見ると、、だいぶ右下がりなカンジでシワが寄っています真っ白で見にくいですが先日工務店の店長がうちに来たのでそれを言ったのですが、結構慣れた感じで「このクロスですと結構凹凸がある模様なのでクロス屋さんと相談しなければわかりませんが、部分的に張り
昨晩、劣化したシフトマウントブッシュを交換しました。防振ゴムモノタロウMA-300。237円×2ボルト4本で簡単に外れます。元々付いていたマウントブッシュは亀裂が入り、今にももげそうでした。新品比較。高さも大凡同じです。後は付け直して完成外したシフトマウントブッシュ。劣化でボルトの芯が上下ずれている?先日のワークライトも活躍しました。その後はテスト走行を兼ねて河川敷まで運転しましたが、劇的にシフトフィーリングが変わりました。
ずっと続けていたネイルサロン通いをやめ、ペラペラになった自爪を健康な爪に戻すべく育爪に励んでおります。薄くて折れやすい・亀裂が入りやすい爪を補強しつつ強い爪に育てるというOPIのネイルエンビーを塗り続け、1ヵ月が経過しました。なんとか爪は折れずに持ちこたえてくれています。手の甲の血管としわに年齢を感じる(´・ω・`)しかし中指をよく見たら亀裂が入っていたのでした/(^o^)\オホーwwそしてネイルエンビーを使い続けると爪が黄ばむという噂通り、私の爪も黄ばんで
一年ほど本指名で通ってくれてた方がいました。最初の頃から過剰要求やお触りもなくて礼儀正しく紳士的な方でした。いつもお互いの近況や仕事の話したり少しプライベートな話もする仲でとても好きなお客様でした。来てくれるようになって一年くらい経った頃それまでなかったお触りが目立つように。まぁそれもじゃれ合い程度の感じであまり気にしていませんでした。しばらくしてまた来た時手で触って欲しいと初めて言われました。急にどうした?とふざけて返すといじけ気味に「だってみかちゃんと知り合って1
天井がおかしい!?と思ってブログに書いたなーと思ったらちょうど1年前でした(>_<)この頃から異変が起きて、絶対悪化してるよー(((((((;´д`)))))))ガタガタ左側亀裂がくっきりして来たし、右側の段差も大きくなってる。完全に1枚の石膏ボードの幅で動いてる。このボード、ちゃんとビス打ってあるのか不安が募ってます(((((((;´д`)))))))ガタガタこれは階段の壁、縦の亀裂あり、横に段差ありぼこっています。築1年半なんですが。。。(´;ω;`)励
こんにちは〜気をつけていたつもりが、とうとう再び、爪に大きな亀裂が入ってしまいました…右の人差し指、ちょうどストレスポイントですね〜。油断すると、すぐにここ、ひび割れてしまいます。約1年前の私の修復方法は、実にシンプル。ネイルグルーとトップコートだけを使ったやり方です。ピンチ!爪が割れたので緊急セルフ修復しかし、あれから1年…。少しは成長したかな?修復方法、結構変わったんです。えへん今回は、シルクシートとジェルを使った修復方法をご紹介します。
インプレッサGC8のヘッドライトのインナー塗装です。インナー塗装は結構多い依頼の一つです。メッキのインナーをブラックに塗装していきます。当店のインナー塗装は、元々の塗装が特に問題がなければ、元々の塗装はそのままで密着度UPの下地塗料を塗布後、メインの塗料を塗布していきます。まずはインナーを取り外すために殻割していきます。殻割したところ、内部の一部(光軸部)が破損していました。おそらく経年劣化によって亀裂が入ったものと思われます。年数が経過すると
こんにちは今回はジェルのフィルイン(お直し)ってどーゆー事?長さ出しってどんな感じ?ってお声が多かったので、簡単にお伝え出来たらと思ってますでは、まずはお直し前の状態です前回8週でのお直しで亀裂入りまくりのネイルだったので、今回は亀裂どうでしょう広がってない事を祈りつつ、お直し開始です♡浮いてしまっている部分とカラージェルの部分までを除去していきます透明なジェル(ベースジェル)を1層残して除去します↑ジェル1層残しってよく言われていますねすると…中指と親指の爪両サイ
あんにょん2/17~20ソウル旅のときに搭乗したアシアナ航空での残念なトラブル詳細・アシアナの対応はコチラからドウゾ♪搭乗時に預けたスーツケースに亀裂が入っていたので帰国後にアシアナさんとメールでやり取りをして、修理業者さんを紹介頂き、配送で修理依頼しました(私は韓国の空港で亀裂を発見したのでその場では申し出ず、帰国後に連絡しました)業者さんへ送ってから2週間強で、私の元へ帰ってきましたしっかりと梱包されています。よかったちなみに、亀裂はこんな感じでした。到着の金浦空
こんにちはー!ネイリストkaoriです。今、ジェル付けていなくて自爪状態なのですが。昨日、加湿器を掃除しているときに、うっかり当ててしまって、亀裂が入りました。ぐにっ・・・と爪が曲がる、嫌な感覚がしますよねー、こういう時。ストールを引っかけて、更に悪化。亀裂に繊維が引っかかり、爪から毛が生えました状態。爪から発毛、なんだそりゃあ(;´∀`)この程度なら、アクリル出さなくても、長さだししなくても、ジェルで亀裂とめられます。先端からジェルが
今回この記事では亀裂が入った爪のお直し方法をご紹介します。爪に亀裂やヒビが入った爪は非常にもろく弱くなっているので”シルク”というアイテムを使って爪を補強を行うと良いです。亀裂を補強する方法っていくつかあるのですが今回お伝えするのは基本のジェルネイルの道具と「シルク」というアイテムのみでできるのでぜひ試してみて下さいね。▼おすすめのシルクはこちら!ibdファインテクスチャーシルク楽天市
日曜日朝から草取りしたり道具を片付けたり野菜を収穫したりしてたら、庭で使っているバケツの取手が折れて取れてしまいました(ω-、)100均ではない丈夫さ、容量の使い勝手も良くかなり長く使ってました。とっても悲しい(๑•﹏•)…取手だけに✨(^ω^)以前、底の部分に亀裂が2ヵ所入りましたが、その時も硬化するボンドとパテで塞いで使い続けてました。こうなったらとことん直して使う✨(๑•̀ㅂ•́)و折れた取手の取り付け部分を長さを合わせるために両端をノコギリでカット。先っぽにドリルで穿
今年2019年4月に購入したAQUAの洗濯機AQW-GV70Gフタと本体の所にヒビが・・・まだ半年すぐに電話修理にきてくれるとのこと。11月18日にきてくれて1時間位で交換完了。技術サービスマンに「半年で、ヒビが入りましたが大丈夫ですか?」と質問すると「大丈夫です。たまたまです」「えったまたまですか?」「はい」「ここのヒビが大きくなって割れたら、フタ閉まりませんよね」「そうですね~」「
皆さんこんにちは。秩父のクマです。沢山の方からコメントやアメンバー申請をいただき、本当にありがとうございます。季節も移ろい、緑の美しい季節になりました我が家の庭も、木々が芽吹き、あっという間に緑に覆われてしまいました鳥たちは木々を飛び交い、楽しそうにしていますクラピアは緑を取り戻し、庭に緑の絨毯を広げています【梅雨入り前に撮影】そんな中、我が家も引き渡しが済んでから、2年が経ちました引き渡されたのは、2017年5月です先輩ブロガーさんの記事を読んでいたと
今日はアルミ溶接のお話です。うちのトレーラーにつけているアルミボックスですが振動で角に亀裂が入ってしまいます。アルミボックスの構造的な問題と、トレーラーが重すぎて動かす際に押すにはちょうどいい位置にあるアルミボックスを押してしまうことが重なってすぐに割れてしまいます。何度もTigで溶接しているのですが何度も割れる。何事も経験なのでDIYレベルで誰でも手軽にできるロウ付けをしてみようと思います。新富士バーナーという会社からアルミがロウ付けできる製品が出てい
こんにちは!今日は4ストのビーノ50。アイドリングはするがアクセル開けるとガボボボボとカブってエンスト。雨の日は特にヒドイと。明日も通勤で使うから今日中に仕上げて欲しいと無茶振り...故障個所にもよるが頑張ります。まず最初は簡単な所から。なんとなく症状的に吸気系が怪しい。ドロドロに汚れたエアフィルターこりゃ~空気吸わんわ。新旧を比べると汚れ具合が明確。ボックス内も吹き返しがタップリ。ドレンチューブはパンパン。溢れたオイ
前回の続きです。画像が多いので早速スタートです!前回載せるはずだったコーンワッシャーの磨きバレル研磨機の良さそうなのをYouTubeで見つけたので今度買ってみようキングピンが当たる部分に極圧グリスをドーピング玉にシールを忘れずに入れて(忘れると悲惨(笑))初期当たりの為のグリスを塗るそれでは組み立て開始ナックルのボルトやナットは防錆油にさらっと浸すナックルのシールが当たる部分に薄くグリスM6ボルトの穴にグリスを少量詰め込むハイロマー(液ガス)とグ
エルグランドが車検入庫しました!ファンベルトの亀裂が綺麗に並んでいます♫危険ですね♫笑さて、交換しましょう!外す前に写真を撮っておかないと、ベルトが掛かっている配置を忘れます!そういう経験を何度か経験しました。。笑オートテンショナーを緩めて外したのはいいのですが、、本当に手が入らないぐらい狭くて大変でした。。写真では分かりにくいと思いますが、、日産車の整備は、えぇっ!?なんで??と驚かされる事が多々あります。笑なんとかかんとか装着完了しました!ファンベルトが劣化のしす
Vexilartri-beamトライビーム振動子の外装の割れ。先日、山中湖で使用し、しまい込むときに気が付きました。それまでは正常に機能してました。本体も壊れたと思い焦りましたが、振動子の名のとおり、振動と劣化により外装が割れたみたいです。他の人のブログを検索すると同様に割れが発生してるとのこと。3シーズン程度の使用で割れた方のいるみたいです。2014年11月に購入した自分のはもった方かもしれません。余談ですが、自分が使用している角度切り替えスイッチは
皆さんこんばんわ。暫く記事の更新を中断しておりましたが、この間にあった出来事をお伝えさせていただきます。まずは唐突ですが、メガバス株式会社と締結していたプロスタッフ(ソルト)契約を解除することとなったことをご報告いたします。端的に申し上げますと、アカメのSNS投稿写真に関わる問題です。(クレームは匿名で延べ4回程度と聞いております)幻の魚、崇められる魚に対する不適切な写真投稿に関するクレームで、アカメの過去投稿を全削除するように、との会社に対する指摘があったようです。
こんにちは!ミミコウです昨日は2ヶ月点検でした。2ヶ月訪問かな?正式名称がわからん(笑)事前に、ブロ友さんたちから気になるとこは全部言った方がいいよ、と言われていたので、結構細かく言ったつもりです。なので、家中マステをペタペタ貼って、スムーズに伝えられるよう臨みました我が家が伝えた箇所は以下です。•玄関ドアの施工指示書を剥がして欲しい•床の色が変•ヨレヨレリモコンニッチ•折れ戸からつきでるクギ•カップボードを開ける時の異音•カップボードの手すりの傷•IHトッププレートの小