ブログ記事228件
中学受験のための動画はいろいろあるのですが、同様に中高一貫校の中学生が何をすべき?という動画も探せば出てきます。中高一貫校での過ごし方、心構えについて本人に見てもらいたいなとおもったものがこちら。*親の勝手な先入観、昔ながらの価値観・思い込みでの決めつけを排除するためにも、まず自分で見ます。高校受験で勉強のテンションを高める人たちがいる一方、中学2年、3年をダラダラ過ごして勉強習慣がなくなった人たちもいるでしょう。せっかく中学受験のハードな勉強を乗り越えているのに、これではもった
公立小学校(大抵は)に通い、浜学園(相当の塾)で算算国国理で一律に勝負する世界から、放任系の中高一貫に行ったり、管理系の中高一貫に行ったり、鉄緑に行ったり、それ以外の塾に行ったり、塾に行かなかったり、算算国国理の世界にはなかった、英がはいりーの、社がはいりーの、算が数へかわりーの。浜学園での成績ポジションは変えることが可能です、ここで環境・時代が変わることを利用して前もって準備していれば。
小学5年生の長男公立中高一貫校の受験を目指し大手の進学塾に3月から通っている入塾テストも兼ねた塾の確認テストの結果が返ってきたたとえまぐれでも「本当に俺の子か!?」と思うような成績!!本人は嬉しそうではあるが、別に大したことなさそうな感じ…なんだよ、大物を気取りやがってお父さんの方が喜んでんじゃん!とはいえ、受験まで2年近くあるのでこれが続くとは思わないが感心したよ目標に向かって頑張れ!たまにはお父さんとも遊んでネ…
しれっとテーマにある『息子の(公立)中高一貫校受験まで』そうなんです。。翔太、中学受験したがっているんです私立の中学校へ行かせるお金なんてないですからね。無理ーーーってなるところなのですが、調べると意外とある公立の中高一貫校幸い、家から数時間もかけずになんとか通える学校がありました!!しかもそこまで偏差値高くない!!興味ないから全然知らなかった!!公立なら…まぁ…お金の問題では大丈夫そうw色々と面倒な部分はありそうですが、本人が本当に望むのであれば…私もがんばるしかない