ブログ記事11,145件
X22レポート—エピソード2852:中央銀行は暗号通貨についてパニックになり始め、パトリオットの攻勢がディープステートを破壊した2022年8月17日Ep。2852a–[CB]暗号通貨についてパニックになり始め、銀行に手紙を送るEp。2852b–PatriotOffensiveが[DS]を破壊、Subversionを定義、Opticsを確認、予定通りX22レポート2022年8月
持ち株で最近一番元気な株【グローバルセキュリティ】(4417)1週間で51%の上昇↗️(上がりすぎの気が💦)上場来高値更新中8/10@4420⬇️8/17@67001週間で+2280円(51%↗️)です⤴️7月は3,000円位でしたから短期で倍以上に【グローバルセキュリティ(4417)のチャート】⬇️S高をつけず、窓もあけずに上がってる美しいチャート📈公開日2021年12月【四季報より📕】ビジネスブレイン太田昭和系中堅、中小企業にサイバーセキュリティ教育や関連サービ
前回の続きの前に相続関係の話しを書きましたが、言葉だけでは伝わりにくいので、相関図を作成しました登場人物を記載しましたが、これでわかりやすくなったでしょうか・・・・・・・・・私「先生、これどうしたらいいですか」司法書士「書類で住所はわかりますので、まずはお手紙をだしましょう」私「そうですね、いきなり訪問するのは失礼かもしれませんね」司法書士の先生に手紙を送付してもらいます、そこには私の連絡先を記載しておきます私「先生、一般的にこういう場合はどんな形が多
皆さんこんにちは、最近は2040さんもメディアへの露出も少し減ってきました。下町侍さんとのコラボでは情報量が少し少なく物足らないのです。その点かめちゃんとのコラボお話し会は非常に充実していると感じました。6月8日の岡山でのお話し会の音声ファイルを入手致しましたので、そちらの内容と私の考察を述べさせていただきます。40さんのお話し会の本格的な考察は実に約一か月ぶりかと思いますのでじっくりとお伝えして見たいと思っていますので、お付き合いください。最近世界的に色々な物が不足してきているようで
こんにちは。同い年の夫と2人の子供(1歳と3歳)の4人家族でやってます。共働き正社員ワーママです🕊住宅ローン4000万の返済、教育費、老後の資金など家計を考えるブログ始めましたはじめましてはこちら『はじめましてと自己紹介』こんにちは。家計ブログを始めてみましたくまのアイコンを使っているので、「くま」と名乗ることにします簡単ですが自己紹介。くま(私)平成生まれのアラサー新卒から大…ameblo.jpこんばんは、くまです今日は転職のお話夫婦共に新卒で入社しそこから転職もなく今の会社
このブログは日曜日に会社で書いてます昨日も、プライベートの時間の合間で仕事をしてました・・・・俺の週休3日構想はどうなった今年は、まだ半月しかたってないの週休2日も満足にとれない状態です・・・・・昨年のことですが、請求書を作成・確認してる際に私「これは駄目だ、どういう基準でこうなってるんだ」とある建物を数年前に購入しました、その際の申し送り事項に『〇〇テナントさんの電気代は1KW=20円で固定』というのがありました〇〇テナントさんは、この建物
先日の記事の続き…主人の退職にあたり…主人の事を思い相手の方から主人に個人的に連絡をくださった社員さんがいて何人も連絡をいただきましたがみんな主人が辞めた会社のしていることに疑問に思っており主人と同じ考え方を確認する事ができました。面白いくらい会社や人間のボロが出てきていて色々な人間の裏がどんどん耳に入ってきましただれが上と通じているのか、情報をもらえているのが誰なのか、話してくれ3名の名前が出てきて(前回記事に書いた不倫してる職員もしっかり入ってた)まった
安倍晋三総理大臣への公開書簡・第二信。(*是非、心ある全ての皆様に拡散願います!)-NOBODYLOVESYOU『安倍総理への公開書簡、第2信。』おはようございます。原田武夫です。今朝の東京は雨模様。ちょっと曇りになるかなぁとは思っていたのですが・・・残念ながらジョギングはお預け、ですね。そのような中、今、公式和文ブログでアップ致しました。「安倍総理への公開書簡、第2信」です。総理にも当然、伝わる形で流しております。これで改めなければ・・・終わりでしょう、全てが。*是…blog.g
懸賞大好きまゆまゆっちですこんばんは!夜中に子供の寝相で起こされて今日は午後から子供の病院で休暇届(まだ欠勤)出してあるはずなんですが、上司知らないと応援ちゃんとくるよね?と心配した先輩が念のため確認の内線をかけたら上司知らないと大事なことなんで2度書きました休暇届出す前に、上司に事前に相談して休みすぎと怒られたので知っているはずなんですけどちなみに休暇届は最終的に上司の元に行くはずです。応援は来てくれるんだけど、昼入れて2時間は先輩1人になるんですよあー先輩またス
農商工連携事業地域経済活性化のため、農林業業者と商工業者が通常の商取引関係を超えて協力、連携(農商工連携)を強化し、相乗効果を発揮していく取り組み、新商品・新サービスの開発、生産棟を行い需要の開拓を行うこと。農商工連携促進法・主務大臣(農林水産大臣、経済産業大臣等)が、農商工連携事業・支援事業の認定基準を策定農商工連携支援事業計画中小企業者と農林漁業者との交流機会の提供、中小企業者又は農林漁業者に対する農商工等連携事業に関する指導、助言など有機的連携の支援認
連休中日〜皆さんお疲れ様ですケイです退職についての色々パート3前回は離職票へ【コロナ関係】の明記をしてもらうべくお手紙と退職願を提出した。まで進みましたね今回は皆さん気になるであろう退職金についてまぁ、短大卒の一般事務職で途中産休育休を3回挟んでからの退職なのであるだけ嬉しいのですが、就業規則の中に明記されてる基準を見ていたのでだいたいは試算していました。はい。少し期待しちゃってました退職の前日だったかなー説明を受けました。めーっちゃ細かく細かく
先週の読売新聞記事を読んでブログを書いたのに、下書きに入ったままだったのでアップしますね。以前も同じことを書いた記憶があるけど、育休、産休、手当て等の制度が充実してるのは、大手企業や公務員だけではないだろうか??中小企業や非正規雇用やフリーランスは、いまだに切り捨てられているように感じる。この新聞記事を読んで、そう改めて思ったし、これだけ少子化問題が長年言われていて、いまだ変わらない状況に腹も立つ。だいたい8か月になるまで一生懸命働いてきた妊婦を
緊急事態宣言が再度発令され、飲食店は午後8時までの営業となり、企業は7割テレワークとなったが、果たしてこれで効果が出るのか。医療崩壊は免れるのか。大企業や外資系はテレワークにしているようだけど、中小企業のおじさん達が多い会社は、テレワークを休み、遊んでいると決めつける昭和気質の人がいる限り、テレワークは進まない。そして、いまだに在宅勤務は訳あり社員向けだと思い込んでいる。また、飲食店は午後8時までの営業と言っているが、銀座なんてどうなっているのでしょうかね、
最近、週末は渡鬼にハマっている。橋田壽賀子さんが鬼籍に入られたので、もう新シリーズや特番はないだろう。カズちゃんどうしているかなー。大学やサラリーマン時代は観なかったが、30代から前の家内が視聴していたのに影響され、私もハマった。大河以外のドラマなどは観なくなったが、渡鬼だけは録画して観ていた。遅咲きのファンなので、初期のストーリーは把握できてなかった。しかし、今、YouTubeで視聴できる。これは海賊版ではなさそうだ。TBSがオフィシャルにアップロードしているようだ。岡倉
ご訪問ありがとうございます!まこるです。一年前、民間企業から公立学校へ転職。通信制大学の履修も終わりに近づき、4月から小学校の教員になります!「民間出身者が教員を見て思ったこと」3つ目のテーマは教員は本当に世間知らずなのか⁉です。平成生まれの教員は、自覚しています。自分が学校しか経験せず、社会人になっていることを世間がどう捉えるか。学校しか知らないから常識がない!簡単にそう言われる現実。そして、そのような風当たりの冷たさに、きちんと「コンプレックス」を持ってい
息子のコロナ陽性で、私はホテル住まいをしてますがこれが結構しんどい、しかもお盆になって宿泊費が上がってきましたこの辺の話しはどこかで・・・・・・事務員「TAIさん、ネズミがでると電話が」またネズミか~、今年はネズミの話しが多いな~空中階の住居(事務所使用)のお部屋です連絡します私「ネズミがでましたか、一度見に行きますのでアポイント取らせてください」前回も書きましたが、ネズミがでた場合は侵入した場所を探さないといけません今いるネズミを捕まえても
暮らしと算命学*「経営者の資質」「経営者」、「社長」という肩書きは総理大臣と同じように、なりたくてもそうは簡単に手に入るものではありません。同じく経営者と言っても、大企業の社長さんから、零細企業の社長さんまで、日本には数え切れないほど社長さんはいらっしゃいます。また、大企業、中小企業、零細企業のそれぞれの社長さんの質は、全て同一ではありません。さらに社長という立場には、それぞれ役目があり、起業する初代の社長さんから、何代目まで人材が変わっても、脈々と会社は安定的に維
この間、5年前に働いてた大手の会社のお友達とお茶したのね・・・もう、私が働いていた時の上司は退職されたり・・・新しい人もドンドン入ってくるから、共通の知り合いも限られるけど・・・丁度、私が辞める時に課長から部長職になった男性が居てね👀ん・・見た目はいいけど、そんな部長になる感じじゃないなぁ・・・と思ってた。課長まではなんとかいっても、部長になるのは出世コースに乗ってないと結構、難しくて中途入社らしいし👀畑もちょっと違うし👀ちょっとこの人、ムリがあるなぁ・
生まれてはじめて自分の就職のためにハローワークに行った。懲戒免職になったような人にも失業者のための退職手当とやらが支給されるらしい。その手続きも兼ねて就職相談に行った。情けない話、自分が何をすれば良いのか右も左も分からないわかってはいたが自分のような理由で免職になった人は、事務職の応募は難しい。中小企業で書類選考ナシの会社ならあるいは…という話だった。自分に何が出来て、何をしたいのか?こんな当たり前のことがわからない💧今更ながらとても難しいことだと思った。加えて自分の場合、正社員で働
金融庁が生命保険会社M社に中小企業向けの節税保険の不適切販売について業務改善命令を出した。これまで金融庁はある節税スキームが過熱すると、都度、節税効果を無にする「通達」を出すという形で指導してきたが、今回は初めて節税について保険会社に行政処分を行った。節税保険の草分けと言えば、養老保険を使ったハーフタックスプラン。現かんぽ生命でさえも熱心に販売してきた。養老保険とは死亡保険もあるが、保険期間満了時に同額の満期保険金を受け取るというもの、いわば貯蓄に近い。当然法人が普通に保険加入したら
フォロワーの皆さんサワディーカップ。ジェイ(^^)です。今日は、欧米人から見た日本人の悪循環。コロナで益々、貧富の差が広がり始めた。しかし日本国内では、なぜ富裕層が貧困層への慈善活動や寄付する人が少ないのか?ドケチだからですか?日本は…寄付ランキング114カ国中の最下位です。やっぱり日本の富裕層は、ドケチでした。(><)そう言えば国内で富裕層が寄付したなど余り聞かない。ウクライナへ寄付したとは聞いたが…、日本国内で寄付は、まず聞かない?外国人から見た日本人は、個人主義者が
労働基準監督署違法を取り締まってくれる部署やでなぁ?ついに誰か通報したんやな!でないとそんなん直接けーへんで。と心の中で思ってました。被害にあった人沢山いて誰が通報してるかわからない。笑社長もやられたー。としか思ってない。社長に大丈夫なんですか?と聞くと、払うもんは払ってるから大丈夫やと。ですが、実際は長時間労働の是正勧告。追加残業代を支払った模様。しかも、私には何もいわない。そら、自分ではいけてると思ってたんやから立つ瀬がないよね労働基準監督署へ日報を全
1.電通の場合電通に関しては持続化給付金事業がまさにそうだなと思います。どう言うものかと言いますと事業化給付金事業を受託した一般社団法人サービスデザイン推進協議会が必要経費20億円を中抜きし残り749億円を電通に再委託しました。この時点でもアウトですが電通はさらに104億円を中抜きして残りの645億円で子会社に外注しそこからまたまた外注したという事件です。これに関してはパソナも絡んでいます。誰のお金でこんなことしてるのか分かってるのかよと言いたくなります。2.パソナの場合東京オリン
少し前の事ですがEV業者がEV更新の見積もり提案でやってきましたEV業者「設置して結構な築年数が経過してるので更新をお願いします」この建物は昭和50年代の建物です制御基板の更新は20年前に実施してますが巻き上げ機の更新をしてません私「まあ、巻き上げ機の更新はしないといけないでしょうね、制御系は検討しますので見積もりを2パターンお願いしたいです、一つは両方やった場合、もう一つは今回は巻き上げ機だけやった場合」制御はもう少しもつでしょう、色々とお金がでていってるので一気
金曜に銀行に行ってきました。中小企業倒産防止共済の書類提出で行ったのですが、店舗に行くのも久しぶりです。客がいないのに待たされたので、投信のパンフを眺めていました。すると案の定、新人さんと思しき行員が近づいてきました。「お客様、投信に興味がおありでしょうか?」「いえ、全くありません。今まで銀行に勧められて上手くいったものは一つもないんで。」「でもご覧になられて」「どれだけ酷いか見ているだけです。(ばっさり)このレベルなら私の方が上ですね。」「結構運用されているんです
こんにちは〜林檎スイッチです先日は会社で、おかしいなと思うことがありました。私は聞いているだけでしたが…職場の営業マンのXさんが、お盆休み前に3日間の有給を取得しました。Xさんのお休み中に、担当のお得意様から連絡がありました製品の納期を縮めてほしいというものです営業部長がXさんへ連絡すると、「休み中は対応できない。そちらで決めてやっていいです」との返事だったそうです。分からなかったのはこのあと休み中でも緊急の対応はして当然と思っている、会社の人達…当然Xさんの対応にどよ
「社長、まだお若いじゃないですか!」事業承継の話をしたら、こう言われる。しかし、少し前までは「若手経営者」と呼ばれていたが、気がつけば今や色んな会合に参加しても平均かちょっと上くらいだろう。銀行の支店長も年下が当たり前になった。例外はあるものの、統計上、経営者の年齢と企業業績には負の相関がある。自分の残りの時間と誰にどう承継させるのかを否が応でも意識せざるを得ない年齢になった。名著「ビジョナリーカンパニー」によれば、偉大な会社とは常に社内で有能な経営者を育成し、輩出することで、
こんにちは✨あずさですタイトルの通り、退職の意志=社労士として独立する意志を、上司に伝えました❗️どうしてこのタイミングになったかもお話をし、👨そこまで動けてきてるなら仕方ないね僕としてもそういったことは全面的に応援したいいから、頑張ってね❗️と言うお言葉をいただきました。その後、私が辞めた後の会社について上司と話しました。👨まずは月初の給与計算業務の人出が確実に足りないよね。。。私また私の直属の上司が半年以上空席というのもあ
蕎麦食べました昨日出張から帰った部屋主は、疲れてダウン偏頭痛持ちみたいなのでこういう時はそっとしておきます私は静かにネットサーフィンWi-Fiもパソコンも独り占めそういえば、先週から私のいる部署に新人が入りました同じ派遣会社からの派遣社員だったので、少し仲良くなりましたどうやら「最初の数日は準備が間に合わない」って理由で製造現場歩く用の安全靴代わりに白っぽいスニーカー持参と言われたみたいお金ない派遣社員にはまさかの出費ですお金ない居候系派遣社員には地獄の出費で
皆さん、こんにちは。吉野克弘です。暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?先日、僕は岐阜県高山市の奥飛騨に行ってきました。奥飛騨は、日本アルプスで有名です。奥穂高など3000メートル級の山が連なっています。山登りが苦手な人でも、バスやロープウェイで標高2800メートルの所まで行けます。山を登らなくても、標高3000m級の大自然が楽しめます。僕は、朝3時45分発のバスに乗って、標高約2800mの所から日の出を見てきました。バスに乗るだけで、標高2800mに到着し、10分