ブログ記事22,251件
アラフィフです。派遣を辞めて中小企業で直接雇用で働いています。また最近辞めたくなり悩み中😩*4/21加筆会社の会食社長に誘われた会食は今週のFridayですが、出席率低くて、どうやら3人笑。社長、人事の社員さん、私だけ何か盛り上がらない雰囲気何話せば良いのやら。辞めたい話、しちゃおうかな。笑最近失敗した最近ですが、私が、ちょっと、仕事上で、やらかしたんです対外的なことじゃなくて、社内のことだから良かったけど。何かと言うと、ECサイトの、管理画面
日本国憲法には、国民の三大権利と三大義務というのがあります。今さらなんだというお話しですが、そういえばこうした話は、最近あまり聞かれないな…と、ふと感じたしだいです。三大権利は、生存、教育、参政三大義務は、勤労、教育、そして納税です。こうして並べると、権利と義務は表と裏、一体といった感じがします。生存するためには働きましょう。教育を受ける権利の土台は義務教育です。そして税金の使われ方を、一票で評価する。例えばこんな風に読むことができます。これが1947(昭和22)
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。※2025年4月以降ブログの内容について息子の母でありオヤジの妻は、現在、パートとして在宅勤務をしています。週4の1日6時間勤務で、時間にゆとりを持てています。時給は良い方です。そんな妻が転職したいと言ってきました。理由は、今働いている会社の今後が心配なことと、もっと稼いだ方が良いことの様です。妻の仕事や会社の話しをよく聞いていますが、人の出入りがそこそこあって、妻の仕事の繁閑の差が激しいこと等が心配の
この時期は帰任、後任や赴任とかの話が多くなります。東南アジアの人付き合いは横断的になりやすい感じがし、勤務先、仕事、年齢や生い立ちまで違う人々と関われて楽しいです。一方で日本は縦断的、同じような環境や境遇の人達で集まりやすく、それはそれで楽しいです。さて、自分が仕事で主に付き合う人達は、日系中小企業のベトナム拠点で働く日本人です。いわゆるマイルドヤンキーな組織と人間関係がある日系の中小企業らしさ、そんな社風だって感じます。文武両道なホワイト知人友人は
取り敢えず、クルーズの荷物を発送して、ホットしている所です。久し振りに………近所を散歩していると思わぬ物を見付けて、思わず足を止めます。大きなレリーフ。何処かで見たような、見なかった様な大手デベロッパーが造る大型マンションは、一定のパターンがあって、特別変わった造りは余り見かけませんが……中小のアパートは大家の個性が出たものが、たまに有って面白いです。近所には、各階のベランダに同じ山茶花?の植木を置いているアパートが有って………
りんですお立ち寄り下さりありがとうございます。人生100年時代と言うけどアラフィフになった今、ここからどう生きるのか?子育てもひと段落、自分の為に時間を使うそんな時がようやく訪れたと感じています。今日が良くても明日が駄目だったりする日もある、そのように少しずつ前に進んで行くんだと思います。アラフィフ女子の今をリアルに、少し先の未来が楽しくなるように前進して行く。あなたの今も教えて下さいねここに訪れて下さった方と共有出来たら嬉しいです。りんのプロフィールです初めてのお方もそ
はい、どうもこんばんは銭にゃんこ原井です法律勉強してると「数字が覚えられねえ!!」てなりませんか?『「中小企業」とは』どうもこんにちは銭にゃんこ原井です中小企業診断士という資格があるように、普段から何気なく見聞きしている「中小企業」。「大企業」にくらべて規模が小さい、とい…ameblo.jp過去にこちらでまとめましたが、中小企業法では中小企業を資本金と従業員の規模によって定義しています。表でまとめるとこんな感じです(--〆)「・・・。なんでサー
居候系会社員、工場勤務「カワ」です《新居候の掟》干渉しない上納金=家賃水道光熱費込35,000円食料は毎週一緒に買い出し居候する限り職場を最低2年辞めない家に部屋主の客人が来る時は、遅延なく立ち去る節約貯金し老後に備える2025年総収入目標は前年比+10万懸賞と副業を奨励世間様のベースアップは月給で10000円とか上がると聞く年12万も上がったらどんなにいいか弊社はほんのりベースアップワンプレートランチ食べられる額ね。下がるよりマシだけど年齢経験すべ
こんにちは、元気ですか(・・?減税を潰した自民党森山幹事長減税を潰した自民党森山幹事長自民党は現金5万円の給付を検討していた同時に減税も検討していた現在の機運が高まると森山が影で動いた一人一人を潰して回り脅しをかけた森山は生粋の財務省族だ財務省解体デモ#自民党が滅びなければ日本が滅ぶpic.twitter.com/lQZqtbuHAe—考察系X白犬(@shiroinuproject)April19,2025石破さん「消費税で中小企業が苦しんでいる
オンラインで金融サービスを展開するマネックスグループの「マネックスライフセトルメント(MLS、東京都)」は3月、生命保険を買い取るサービス第1号となる売買契約をまとめたことが報じられました。がんになった中小企業の経営者から、解約返戻金のない法人契約の定期保険を購入したそうで、死亡時の保険金4千万円に対して買い取り額は2650万円だったそうです。経営者は売却資金を会社の資金繰りに充てたそうです。「あなたの生命保険買います!」が定着する日はあるのでしょうか。生命保険を買い取る
新年度になると、個別の会議を開きます。会議というと固いですが、ようするに個別ミーティングですね。この一年、どんな目標を立てて、それがどうなったか。個人として満足のいく仕事ができたか。社会に貢献できたか。独自の使命は果たせたか。家族の状況はどうか…基本的には質問だけです。各人が思いをどこまで言語化できるか。すべてではないにしても、これで一年の成長を大方知ることができます。成長を知るといっても、すでに業績は出ていますから、その成果に対し、どのような思いを持っているか、そこを聴いて
こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほですアラフィフの正社員共働き女性です現在中学生の息子が無事大学卒業するまで更年期症状に苦しみながらも散財・節約のバランスを取りつつ人生を楽しんで仕事を続けることを目標にしています以前にも書かせていただきましたが私は職場でちょくちょくパートさんを募集しています『事務職、最近パートさんの応募が少ない…』こんにちは、アラフィフ兼業主婦のみずほです私は事務職を25年以上やっていますおそらく事務職以外は務まらないと思いますもちろん最初からできたわ
20歳から中小企業で、ほぼ正社員で働いてきました。その間、2社で業績悪化のため減給、挙げ句に会社の不祥事で倒産も経験しています。決してぬくぬくした環境の仕事人生ではなかったと思います。30代前半まで税込300万円前後、30代後半は税込400万円台前半、40代前半は育休後時短復帰で200万円台〜300万円台、40代後半でフルタイムに戻り税込400万円後半、50代に近くなってから500万円台になりました。もちろん厚生年金を天引きされてきました。で、誕生日月に届いた年金見込み額は、1,699,8
世の社長のほとんどは、雇われ社長か創業社長か2代目社長だ。雇われ社長は、大きな会社に多い。サラリーマンで入社して、出世して社長になるパターンだ。創業社長は自分で事業を始めて、会社を作って自分が社長になる。中小企業の多くがこのパターンだろう。2代目社長は創業社長からのバトンタッチ。多くが子供に引き継がれる。ま、どの社長も色々大変だろうな。。。ちなみに自分は、サラリーマンを辞めてから起業したので分類的には創業社長になる。。。んで、本題、結構前に、久しぶりにサラリーマン
我が家が家づくりを始めたのが2019年で、引き渡しが2021年の年初のことわたし自身、もともと家を持つことそのものにかなり懐疑的だったのですが、それは幼い頃、住み慣れた自慢の我が家を引き払う経験があったから…大人になって、ぼちぼち投資の勉強を始めた頃、いまはもうお亡くなりになった金融系の有名ブロガーが、岩手の紫波町の再開発プロジェクトにも関わっておられ、高性能住宅のことや、家というモノの利益率が、クルマなどの他の消費財と比べいかに高いかなどといった話
事業の生産性を測る指標に、一人当たり粗利益というものがあります。これは従業員一人当たりがどれだけの粗利益を稼いだかを判断するための指標です。この指標を見れば会社にいる人員がどのくらい効率的にお金を稼ぐことができているか、つまり効率的に収益を挙げているかが分かります。この指標から、給与として支払える目安の金額も分かるため、人件費過多になっていないか?逆にもっと還元できるのではないか?などの判断材料に使用できる指標です。これは現状の日本の平均年収などから考えて、
「会わない営業~だから売れる」の著者であり、ガチ勉強交流会である「陰キャ×自由が丘支部」の幹事もなさっている今野先生からは、営業は、【盤面から入れ】と教えていただきました。『陰キャ社長限定基礎教養.【稼ぐ】、勇気を学ぶ交流会』陰キャなら陰キャを活かして生きればいい。突然すみません。皆様は、陰キャは起業には向いてない、などとは思っておられませんか…?陰キャを自称しながら、コンサル2万…ameblo.jp盤面とは、顧客の置かれた状況顧客の痛みとは何か顧客が痛み解決のた
やっと梅雨が明けそうだ。地元は毎年のように線状降水帯やそれに伴う河川の氾濫等に悩まされてきたが、今年は幸いにも心配したほどではなかった。この時期は中々、早朝や休日のランニングも儘ならない。この連休中もまさに「晴走雨読」であった。雨のない時間には散歩したり、軽いランニングしたり、雨の間は読書。この連休でシリーズ3冊を読み切った。休日に自宅でこんな本を読むものだから、時折、アイスコーヒーを差し入れてくれる家内から「会社危ないの?」と真顔で心配されてしまった、、家で
1月、2月はとても多忙で、風のように去っていった。複数の出張や会社見学の受け入れ、合宿型研修への参加など、なかなか自宅で食事も出来ない日が続いている。そして最近は花粉症。これには閉口させられる。そうこうしている内に先週末2月末の決算(57期)を迎えた。集計はこれからだけど、残念ながら、おそらく増収減益で終わりそう。減益は20%を超えるだろうか。昨年3月に新工場が竣工し、5月から稼働スタートした。この新工場に合わせて多くの設備も導入した。手狭だった福岡営業部も家賃2.5倍の広い場所にお引
私は地方在住なのですが、夫婦ともども地元の地方銀行を給与振込口座として使用しています。私の勤め先は地元の中小企業なので、給与振込口座はその金融機関しか選べません😂その地方銀行が、今月からATMでの小銭の預入ができなくなりました我が家ではお給料が振込まれたら、1円単位で引き出し、家計管理の口座に入金します。それから、各種引落口座に振り分けたり、生活費の現金を引き出したりします。私たちは毎月同額の給与が振り込まれるため、2人合わせて435,000円なのですが、小銭が預入できないとなると43
日々のこと★治療と仕事の両立2023.3.3ひな祭りですね娘がいるというのに、自分の乳がんが分かって受診と仕事・引き継ぎ調整をしていたら、ひな人形を出せないままになってしまいました娘には、ひな人形じゃなくて、別のお飾りを出すことで許してもらったわかにゃんこです毎日1投稿を目指して、ぽつり、ぽつりと自分の記録用として。そして、同じAYA世代の方や乳がんと診断された方のヒントになればと思って発信したいなと思っていますもう少し、アメブロを使いこなして、見やすいようにしたい今のわたし
こんにちは今日は珍しく?職場のはなし。職場にひとりとてもデリカシーのないおやじがいて、以前から腹を立てているのですが今日言われた言葉が久しぶりにイライラしたので爆発させてください。怒りモードで書いているので乱文、嫌な気持ちになる方もいるので引き返してください。そのおやじがいじってくるのは容姿、体型です。出産2か月で職場に復帰した時はあれ?それで産んだの?変わってないじゃん(笑)
仕事柄、自分で事業を始めようという方やすでに長年にわたり事業を行っている方とお会いする機会が多いです。起業すれば、必ず発生するのは、社内の管理業務です。管理業務とは簡単に言えば、総務・人事・経理・広報等です。大手企業であれば、それぞれの部署がありますが、中小企業や個人事業などでは、管理業務全部を事業主や従業員が丸抱えで行っています。管理部門の業務は内務であり、縁の下の力持ちの存在です。事業を行う上で欠かせない部署ではありますが、利益を生み出す部署ではありません。
〇消費税は悪税です消費税が払えなくて困っているのは誰だと思いますか?1.大企業▶価格転嫁できる。莫大な輸出還付まである。人材派遣使い放題。2.中小企業▶上から買い叩かれる、人材派遣も使えない。3.消費者▶物価高騰で悩まされるが、究極は買わなければ良いだけ。食料品、エネルギー関連(電気など)は厳しい。これを見ると否応なく、支払わされるのは中小企業。生活が苦しくなるのは消費者。1.にとっては痛みも何も無く、下手をしたら還付金で稼ぐことすらできる。財務省はこの悪税を「社会保障の財源(弱者
若手の給料が上がっているとよくTVで伝えていますが事実ですね!中小企業までは恩恵はいってないかもしれませんが大手の関連会社や小さくても頑張っている会社は、上げていますここに書くのは首都圏勤務の話になりますが娘の彼氏大手の関連会社初任給25万去年転職した息子医療関係事務職当時24.5万円今年転職した娘医療関係事務職年収360万円娘の会社は、賞与が良いらしい娘に至っては前職は年収300万切っていたのでかなりのアップになりました夫に話した所【今の若者はいいよ
【中国経済ヤバイ】🇨🇳全国各地で生産を中止したり閉鎖した工場から引き取られた設備は、種類も豊富で、全て新品だ。瀋陽では好立地の無数の店舗に「空き店舗譲渡」と書かれた看板が立っている。求人も無い。中小企業が次々と倒産し、大企業も給与カットや人員を削減し、何ヶ月も賃金未払いだ。従業員は…pic.twitter.com/y4XGryW6T4—ami(@AmiHeartGlitter)April21,2025
始まってますミックスナッツ最大850g3種ナッツ選べる無塩有塩小魚入りナッツ無添加ナッツ無塩ミックスナッツ大容量ナッツ贅沢3種無添加無塩無油アーモンドくるみカシューナッツ送料無料大容量お得用美容健康おやつおつまみR楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}海苔訳あり有明海苔焼き海苔のり有明海産送料無料全型40枚焼海苔パリパリお弁当焼きのりお取り寄せグルメポイント消化《7-14営業以内発送予定(土日祝
弊社お客様向けニュースレター「三方良し通信」の来月4月号に掲載予定の記事ですが、おそらく4月1日には情報は古くなってますので個人ブログで先出ししたいと思います。弊社ご支援のリソースが限られますので、お手伝いできるのはこれまでご愛顧頂いた「既存のお客様」のみとさせて頂きます。悪しからずご了承ください。(以下、弊社、三方よし通信2025年4月号掲載予定社長コラムより)およそ2年前に経済産業省の方から「国はこれから中堅企業育成に力を入れます」とのお話しを伺ってました。それが現実化し、打ち出さ
こんにちは。カブトムシ村です。法政大学大学院の中小企業診断士の養成課程の入学を検討している方向けの記事です。・入学後の勉強の負荷はどれくらいあるのか?・働きながら学べるのか?などをお伝えしていきたいと思います。■入学して3ヶ月経ち、どんな生活か?7月に入り、入学から3ヶ月が経ちました。春学期も残り20数日になっており、めちゃめちゃ忙しいです。授業は月曜日から土曜日まであり、期末に最終報告や、課題の発表が重なります。先輩方の話を聞くと「この時期が一番、負荷が大きい
社長には、オーナー社長と雇われ社長がいる。中小企業は、オーナー社長が多い。自分で会社を立ち上げて育てた社長たち。結構面白くて、豪快な人が多い印象。儲けている中小企業のオーナー社長は、大企業の雇われ社長よりもお金持ち。。んで、本題、、、自分は先日、ある物を売り出した。それは、、手掛ける事業の一つ。5〜6年前にはじめた事業。ここ数年、コロナの影響などで拡大できなかった。売上は年間数百万円。新規事業もはじめるし、拡大させるには大きな投資も必要で悩みに悩んだが、辞める決