ブログ記事11,483件
算数編(以下の記事)の続き。『5年生で取り組んだ問題集ー算数編-』もうすぐ新6年を迎える。思えばこの1年息子はよく頑張った。メッセージなどでご質問を受けるので、まだ受験も終わっていない身分ながら、この1年で使用した問題集を…ameblo.jp今日は国語編。国語は算数より全然時間をかけていないので、基本はサピックスの授業とその復習、そしてサピックス指定の参考書・問題集(言葉ナビ、国語の要)でほぼ全て。ただ、記述問題については強化が必要と感じた。もちろんサピックスの国語Bの
中学受験総括記事の続きです『中学受験総括①-項目の検討と前書き』息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成としては以下のようにまとめようと思っています。ブログ記事を遡って頂ければ書いてあること…ameblo.jp『中学受験総括②ー開始時期と塾・校舎選び』予告させて頂いた中学受験総括記事となります。『中学受験総括①-項目の検討と前書き』息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成と…ameblo.jp3塾の掛け持ち
中学受験総括記事の補足記事ですこれまでの記事はこちら↓中学受験総括①-項目の検討と前書き中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び中学受験総括③-塾の掛け持ちについて中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)中学受験総括⑦-6年夏休み中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)中学受験総括⑩
予告させて頂いた中学受験総括記事となります。『中学受験総括①-項目の検討と前書き』息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成としては以下のようにまとめようと思っています。ブログ記事を遡って頂ければ書いてあること…ameblo.jp1通塾開始時期と塾選び通塾開始時期我が家は低学年から算数塾に通い、3年生の途中からサピに入塾しました。この算数塾についてはあまり詳しく書くと身バレしてしまうので、あまり詳細は書けませんが、結論として通わせて良
まずは以下のリンク先をご覧頂きたい。NHKの番組でも紹介されていた方なので、ご存知の方も多いと思うが、本当のギフテッドというのはこういう方のことをいうのだなと驚嘆した。中学は栄光学園のようだが、事情により中退、県立高校に入学するも中退、東京芸大に首席合格するも中退、孫正義記念財団生に採用、という経歴のようだ。詳しくは自伝的な以下の記事をご覧頂ければと思う。僕のしょうもない人生を紹介します大西拓磨です。21歳、ニートです。このたび、縁あって、ここで何か書いていい権利をいただき(、そこ
このブログでたびたびご紹介している若杉朋哉氏による「中学受験国語記述問題の徹底攻略」シリーズについて、より具体的な使い方を説明してほしい旨のご要望を受けましたので、本記事でご説明します。1中学受験国語記述問題の徹底攻略我が家でまず取り組んだのはこちらです。中学受験国語記述問題の徹底攻略(YELLbooks)Amazon(アマゾン)918〜5,111円中身については以下の記事をご覧下さい。『5年生で取り組んだ問題集ー国語編-』算数編(以下の記事)の
今年は学園祭に予約制だったり、家族だけだったりとなかなか直接学校訪問できる機会が少ないと思いますので、学園祭、学校説明会に行った時の感想を話せたら。と思います。ただ、3点ほどご注意頂きたいことが①一昨年、一昨々年の情報である事②私個人の主観入りまくりな事③興奮したら大阪弁をご了承頂き、半目くらいの目の細さで読んで頂ければと思います。記念すべき初回は!【栄光学園】。ここは前々回のブログ記事で、私が1番気にいった学校!生まれ変わったら男子に生まれて、ここに通いたいです!あっ賢く生
併願パターン推移シリーズ、今回は渋渋①です。↓開成についてはこちら【2023アップデート】開成受験生の併願パターンの推移|2022中学受験終了-Astitchintimesavesnine-(ameblo.jp)↓筑駒についてはこちら【2023アップデート】筑駒受験生の併願パターンの推移|2022中学受験終了-Astitchintimesavesnine-(ameblo.jp)↓桜蔭についてはこちら【2023アップデート】桜蔭受験生の併
大宮編・幕張編・横浜編の続き『[追記あり]前泊のホテル(大宮編)』受験まで半年余りとなり、そろそろ受験日の前泊用ホテルの予約が話題になってきた。我が家も満室になる前に、とりあえず予約はしておかないとと思っている。全てに前…ameblo.jp『前泊のホテル(幕張編)』昨日の大宮編の続き『前泊のホテル(大宮編)』受験まで半年余りとなり、そろそろ受験日の前泊用ホテルの予約が話題になってきた。我が家も満室になる前に、とりあえ…ameblo.jp『前泊のホテル(横浜編)』大宮
こんにちは♪いよいよ今日から1月校の試験がはじまりましたが、受験合格の発表も当日わかり、意外と受験結果も早くでますよね(笑)今後、合格校もいくつか選択する場合もあるかと思うので、皆さんには受験後のことについて、しっかり考えてほしいのもあり、今回の記事は受験後のことについて書きました。大事なことなので、是非最後まで見てくださいね♪↓↓↓殆どの塾は、中学受験を終えた生徒のことを後追いしませんよね?ですが、現実、合格したら終わり
こんにちはRingoです今、中学受験に挑まれている皆さん、お疲れ様です今日も精一杯頑張ってこられた方も多いと思います。今回の投稿は、「残念な結果」になった場合、という内容が含まれます。見る事が辛い、気分が落ちてしまう場合はスルーして下さい。(Ringoの体験談が主になります。)ここから昨年の事を思い出しながら書き進めようと思います。2021年1月、地元の私立校を受験。結果は合格。正直大丈夫と思ってはいましたが、「合格」の2文字
難関校受験生の算数を鍛える雑誌として名高い『中学への算数』。今年の5月以降ゆっくりと取り組んできた。そこで簡単に感想めいたものをまとめてみたい。なお、まだ5年生の保護者としてはちょっと先走りすぎている意見かもしれないが、現時点の個人的見解としてご容赦頂きたい。1対象となる受験生最初に結論めいたものを書いてしまうと、個人的な考えだが、中数に取り組んだ方がいい受験生は、だいたい以下のような感じだろう。①大手塾に通っておらず、自宅学習で中学受験算数を完成させたい。②大手塾に通って
こんにちは、ゆずまさです。さて、予告通り過去に息子が受けた適性検査型模試の事について、それぞれわかった範囲内でお知らせしたいと思います。我が家で受けた適性検査型模試は、下記の通りです。・公立中高一貫校適性検査対策模試(公中検とも呼ばれる)・そっくり模試(早稲田進学会主催)・難関公立中高一貫校オープン模試(早稲田アカデミー主催)・首都圏模試(適性検査型タイプ)・都立中合判模試(ena主催)では、順番に。公立中高一貫校適性検査対策模試(公中検)について通っ
息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成としては以下のようにまとめようと思っています。ブログ記事を遡って頂ければ書いてあることばかりかも知れませんが。1開始時期と塾選び2塾の掛け持ちについて3科目別のまとめ(6年前期)4科目別のまとめ(6年後期)5科目別のまとめ(直前期)6志望校選び7FAQ更新頻度は遅いかも知れません。ただこういうのは一気に書いてしまった方がいいとも思っていますので、期待せずお待ち頂ければと思います。
ありがたいことにメッセージでリクエストを頂きました。雙葉と洗足を取り上げて欲しいということですので、今回はひとまず雙葉を取り上げたいと思います。↓開成についてはこちら【2023アップデート】開成受験生の併願パターンの推移|2022中学受験終了-Astitchintimesavesnine-(ameblo.jp)↓筑駒についてはこちら【2023アップデート】筑駒受験生の併願パターンの推移|2022中学受験終了-Astitchintimesavesn
まず、今年の中学受験、良い結果が出た保護者の皆様、大変おめでとうございます。最初にこの記事は皆様の努力の成果を貶めるような意図は一切無いことをお断りしておきます。さて、この記事は、残念ながらお子様が不本意な結果となった方に向けて書こうと思います。ところどころ身バレ防止のため変更を加えていますが、大筋は実話です。--------------遡ること数十年前、四谷大塚に通っていた私には大変優秀な友人がたくさんいました。その中で、特に仲良くしていた友人にO君がいます。O君との出会い
日能研の結果R4が出ましたね。日能研を卒業してからも、私は四谷大塚のではなく、日能研のR4表派で、毎年気にして見ています。今年も姉校、ややこ校は本人たちの受験時代とほぼ変わらず。他、全体を見る。姉が受験生だった7年前、ややこが受験生だった3年前と結構変わっている。というか、姉のときとややこの時はあまり変化なかったから、ここ3年の変貌がすごい。じわじわと来ていたけど、ここにきて相当上げてきた学校、どんどん下げてきている学校…悲喜交々。まず、上げてきた方から抜粋、山脇学園、実践女子、カリ
今日は夜勤明け。昨日も塾、遅刻したモニカ。夜勤の休憩中に先生から電話がありました全くやる気がない。今がしんどい時。とにかくやれることをやっていくしかない。というような話で家ではどんな感じですか?と聞かれました。あ?聞きます?聞きたいです?毎日、もう出ていって。帰ってこないでとお願いしています。とそしたら仮眠休憩時間にはこんな連絡も来てました。塾の先生は結構、特性だからって甘えは許されない!てタイプだから遅刻や授業中の態度など私の責任を言われるんじゃないかと
最近購入した問題集について。「灘中・開成中・筑駒中受験生なら必ず解いておくべき算数101問」算数ソムリエ灘中・開成中・筑駒中受験生なら必ず解いておくべき算数101問改訂新版(YELLbooks)Amazon(アマゾン)1,650〜4,950円著名な算数ソムリエ氏による問題集で、タイトル通り内容はかなりレベルが高い。以前から興味はあったのだが、なし崩し的に開成・筑駒・灘の過去問演習を始めてしまったので、これまで購入していなかった。内容は前半に標準的な問題演習部分が
6日まで夏期講習前半があり、7日からの集中特訓はパスしたのでくらげが家にいます。まずはこの塾のない期間に学校の宿題を終わらせ、塾の宿題、並行して弱点強化をしようと思ってます。ひとまず学校の宿題のドリルは7日中に終わらせ、読書感想文用の読書を1冊。くらげの学校は毎年9月になってから読書感想文を書くので、10冊本を読んだ中から気に入った本を選び、読書感想文の種を宿題として提出します。今年は2冊だけになったのでだいぶ負担も軽減(読書嫌いなくらげ・・・)。あとは家庭科の宿題で料理レポートなのでこ
こんにちはクレイジーママです👩(前置き)イジメられる前から中高一貫校受験を考えていましたが、学校からはイジメられて受験する。逃げたと思われています…これは5年生の時にイジメを受けた事(←結構大事)四者面談で言われました。学年主任兼担任・スクールカウンセラー・私・主人当初は校長先生も…との事でしたが…欠席←逃げたか?娘が面談でいなくて良かった…よ。当時は…担任『イジメから逃げるために中学受験するのは良くない、受かってもそんな子は友達ができない』逃げてるだけ…と担任(学年主任)に言
中学受験総括記事の続きですこれまでの記事はこちら↓中学受験総括①-項目の検討と前書き中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び中学受験総括③-塾の掛け持ちについて中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)6年夏休み6年の夏休みは天王山と言われます。予定される日程は以下のとおりです。夏期講習:18日間(1日約6時間)夏期集中志望校錬成特訓(通称:
今日は息子はノー勉強デーで、ヒマである。そこで残り1年となり、今までの家庭学習で使った教材をまとめていきたいと思う。ちなみに理社は家庭学習と言えるものはほとんどなかったので、算国のみ。既に1年生までと5年生のものはまとめているので、今日は2-3年生の時に使ったもの。1算数低学年時の算数はそれこそ算数塾にお任せだったので、実はここで語れることはあまりなかったりする。家庭学習で独自の問題集を導入することは少なかった。算数塾指定の市販の副教材はあったが、それは誰でもやっているよ
メッセージで、東京出版「ステップアップ演習」についても「必ず解きたい算数の100問」と同じくらい内容などの解説をして欲しいとのご要望を頂いたので、ご説明したいと思う。まだ受験も終わってないのに、あまり書評のようなことはするべきではないのではないかとも思うが、主に後輩の皆様のためにご参考になれば。ステップアップ演習(中学への算数)Amazon(アマゾン)1,119〜5,685円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る概要この問題集は「中学への算数
前回のブログをアップした日の夕方、くらげが学校から帰ってきて夏期講習に行くための準備をしていたところ、塾の先生から電話が。先生「今回、くらげさん組分けテストでクラスアップの対象になりまして、急遽今日の授業からSBクラスで受けることが可能なのですが、どうしますか?」母「くらげ~、今日からSBに上がることできるんだって、どうする?あがる?」「よっしゃ~~~!!行く行く!!」ガッツポーズのくらげ、実のところ「SBだと宿題多いし、難しいしなぁ~~~」と前に言っていたので、上がりたくないん
中学受験総括記事の続きです『中学受験総括①-項目の検討と前書き』息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成としては以下のようにまとめようと思っています。ブログ記事を遡って頂ければ書いてあること…ameblo.jp『中学受験総括②ー開始時期と塾・校舎選び』予告させて頂いた中学受験総括記事となります。『中学受験総括①-項目の検討と前書き』息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成と…ameblo.jp『中学受験総括③ー塾
(お断り)今日の記事は関東在住灘積極受験派の方には不快に感じるところもあるかも知れないので、ご留意下さい。--------------我が家のポリシーとして、合格しても絶対に通う可能性のない学校は受験しない、というものがある。例えば、自宅からの通学に時間がかかりすぎる学校とか、(寮に入れるつもりはないので)首都圏以外の学校とかだ。関東勢で首都圏以外の学校の受験といえば、やはり話題になるのは灘だろう。灘は関西最難関であり、その算数の難易度の高さは定評がある。実際に私も息
中学受験総括記事の続きですこれまでの記事はこちら↓中学受験総括①-項目の検討と前書き中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び中学受験総括③-塾の掛け持ちについて中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)中学受験総括⑦-6年夏休み中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)中学受験総括⑩-6
以下のような記事を書きました。『筑駒・開成受験生の居住地別併願校の検討』いよいよ第1回学校別サピックスオープンと、第1回合格判定サピックスオープンが迫ってきましたね。そして、志望校・併願校についても現実的かつ具体的な検討をする時…ameblo.jpこの検討をした結果、特に開成・筑駒併願の場合、2月の勝負を安心して迎えるためには、1月校の確保はやはり重要だと思いました。そして、開成・筑駒を受験校として考える場合、候補となる1月校はやはり渋幕がメインになってくると思います。
こんばんは、シュンタです。今朝、共通テスト当日の朝、大変な事件が起こりました。詳しいことは分かりませんが、、、その上で思ったことを書きます。当然、事件を起こした本人は一番悪い。常軌を逸している。しかし、なぜ高2でここまで狂い、追い詰められなければいけなかったか?なぜ、このような事件が起こったのかを考えていく必要があります。憶測ですが、親の期待も大きかったのではと推察します。(二月の勝者の島津氏を思い出します)また進学校とのこと、嫌でも周りと比較してしまう。。。相