ブログ記事14,434件
本の森ちゅうおうは、京橋図書館(現在地中央区築地1-1-1)と郷土資料館(現在地中央区明石町12-1)が併設され、さらに多目的ホールやカフェを備えた複合施設です。12月4日の開館に向けて準備が始まっています。そこで区からのお知らせです。本の森ちゅうおうへの移転準備のため、京橋図書館は9月1日から12月3日まで休館します。その期間、少しでも利用者の不便を軽減するため、京橋図書館以外の日本橋図書館と月島図書館において・貸し出し期間2週間→3週間・貸し出し冊数10冊→15冊
今日は朝起きると、頭がクラクラしておりました。が、本日は激務。中央区よりまずは北区へインポートカーディーラーワールドさんへ車検と整備、納車前点検など。ちなみにここで僕のメルセデスBclass売りに出してありますので!!【インポートカーディーラーワールド熊本】を検索下さい。詳細も出ております。さて、そこから東区へ代車を私へ高速。そこから南区へ移動。モーターリンク熊本へ。日産モコちゃんのシートカバーやETC取付け‼️そこではScoupéとCcoupéがお見合いをしておりました
晴海選手村跡地に誕生する、1万2千人のまち。住民ゼロから誕生する1万2千人のまちは、これまでどの自治体も経験したことがない街づくりです。リニューアル中のほっとプラザはるみこの街では、地域住民が連携して行う地域活動の拠点が「晴海地域交流センター」(元ほっとプラザはるみ)であり、さらにこの施設を指定管理者と共に運営するのが「晴海地域交流センター運営協議会」です。すでに晴海地区には、・晴海まちづくり協議会・晴海ビジョン推進会議・はるみを良くする会等、さまざまな協
今年度、新しく始まった施策の一つに「男性電話相談」があります。予算書には、‟現在、区で実施しているブーケ21での女性相談に加え、男性電話相談を始める”とあります。当初予算で38万7千円が計上されました。私個人的には、女性相談の回数を増やすことや充実等の要望はいただいていましたが、男性相談については考えていなかったのでちょっと意外でした。調べてみると、他自治体でも同様の施策はあるようです。男性相談窓口男の生きづらさに応える男性相談窓口一覧特に男性は悩みを人に伝えられず、苦しみ
中央区都市計画審議会報告①築地市場跡地の開発について〇約23haという都心部に残る最後の広大な都有地、築地市場跡地は都が開発事業者募集のうえ、事業者に貸付(貸付期間70年間+建設期間等)〇都は平成31年3月に「築地まちづくり方針」、令和4年3月に「築地地区まちづくり事業」実施方針を策定〇令和4年秋頃募集要項の公表令和5年度内に事業予定者の決定令和11年度に舟運利便施設等の供用開始中央区は、令和3年5月「築地まちづくりに関する要望」令和3年10月「中