ブログ記事339件
中国のスーパーでもヨーグルトや牛乳などの乳製品が多く並んでいますが、中でもこちらの光明乳業は品質が良く非常に人気の高いメーカーの一つです。1920年代に上海で創業され、中国の乳製品市場のリーダー的存在だと言われています。写真は「老酸奶」と言い、ぷっくりとした容器が特徴のハチミツ入りの優しい甘さの飲むヨーグルトです。少しとろっとした飲むヨーグルトで太めのストローがついています。因みに中国の一般的なヨーグルトも柔らかく現地ではストローで飲むことが多いようで、中国語ではお粥の「喝粥」と同じようにヨ
写真は、糖醋里脊、咕咾肉、锅包肉という料理です。三つとも酢豚と訳されることが多くとても似ていますが、作り方や材料などが少しずつ違うようです。「糖醋里脊」は伝統的な浙江料理で、豚ひれ肉に甘酢の餡をかけたものです。「糖醋」は砂糖と酢、「里脊」は豚ひれ肉で、砂糖と黒酢のタレに片栗粉でとろみをつけた餡に絡めます。野菜を加えることもあります。「咕咾肉」は熟成が進んだ豚肉を美味しく食べるために作られた料理で、臭みをごまかすために甘酸っぱく味付けされたそうです。角切りの豚肉と野菜にケチャップベースの甘酢を
先日、北京ニーハオの講師が福岡市博多区の美味しい中華店「長浜百味」に行って来たそうで写真を送ってくれました✨https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40035922/こちらのお店のスタッフは全員中国の方で、料理も日本人向けにアレンジはされておらず本場のメニューと本場の味つけという正真正銘の「ガチ」中華店です。因みに講師がこちらのお店に行った日は同行の友達以外のお客さんも全員中国の方だったそうですよ。講師は、前菜には蜂の巣の和え物、香辣牛肉麺とラム
「螺蛳粉」は中国広西省柳州市の名物で、タニシ、豚肉、様々なスパイスに酢やラー油を加えたスープビーフンです。具材にはキクラゲ、湯葉、筍の漬物などがあります。中国で最も臭い麺だと言われてますが、スープではなく発酵した筍が臭みのもとのようです。「螺蛳粉」は福岡の中華物産店でもインスタントが購入できます。先日、ニーハオの講師が買ってみたそうですが、インスタントの袋にはスープや薬味や酢、ラー油などの小さなパックが9個入っていたそうです。作り方も簡単で水500ccを沸騰させて8分から10分程ビーフンを茹で