ブログ記事3,404件
口内炎の悩みフーフーです。口内炎が痛いです。なぜよく出来るんですか。春から初夏にかけて、口内炎に悩まされる方が多くなりますね。「疲れてるのかな」「ビタミンが足りないのかな」と思うかもしれませんが、中国医学では、口内炎は胃の経絡や胃の状態と深い関係があると考えます。今回は、その仕組みやタイプ別の原因、簡単な対処法についてお話しします。■胃熱が原因の口内炎まず一番多いのが「胃熱」によるタイプです。これは、食べ過ぎ、こってりしたもの、味の濃いもの、甘いものを多く食べたあとによく起こりま
『BEAUTRIUM』バタバタしていて、延期していたBEAUTRIUM銀座にやっとカット💇♀️に行ってきましただいぶ伸びちゃったので、3-4cmカットして、スッキリこの日は、ゆっくり時間があったので、マイクロバブルシャンプーに追加して、久々にジョジアンヌロールヘッドスパラグジュアリーコースをしていただきました※過去の公式ブログよりラグジュアリーコースエッセンシャルオイルとローズマリーのクリームパックを使い髪の「痛み」「パサつき」「ツヤ」「ボリューム」に即効性のある
チャオーーーーーー!!!!!お昼も記事も読んでくれてありがちょんまげ!!既に使ってるギャーミーもいらっしゃいましたね!私は100でヒーヒー言ってるのに、まさかのえっちゃんもnaoさんも「700」笑!!!すごい!!玄人だわ・・・!!『【なんじゃこりゃ!!】使った瞬間ビックリした「チクチクする」美容液!』チャオーーーーーー!!!!!昨日の記事も読んでくれてありがとう~~!!すっぽん小町との違いがよくわからなかった方が多かったかな!超わかりやすくいうと、すっ…ameb
長いポストですから、最後だけ読むとおもしろいですよお。バカ医者にも、役に立ちます。よく考えてみると、気功詐欺師とバカ医者では、人口比率でも、バカ医者のほうが圧倒的に多いです。。。そのはずですよねえ。バカ医のみなさん。気功をまじないや手かざしでやっているようなヤツは、栄養失調で死んでしまえ。というお話です。オカルト国・日本では、いまだに、気功が保健だという認識がありません。相当に進歩に遅れのある地域ですね。どうも、国民がアホのようです。古代から気の理論として謳われてきたことですが、穀水の
いぬねこのライフコンサルタント中国医学の獣医師のりか先生です!りか犬猫クリニックを開設して診察を行っておりますが、よくある動物病院とは違う方法をとっております。それを少しずつ説明していきます~まず獣医師の前に「いぬねこのライフコンサルタント」を名乗っております。。。いぬねこのライフコンサルタントと名乗ることにしたのは、動物病院での治療よりも生活を整えてあげることのほうが大事だと気づいてしまったからです。動物病院での治療は、その時出ている症状での辛さを軽減して
人民体育出版の健身気功のテキストが、見つからないですが、この四大気功は驚異的な展開ができるようになっています。見つからない、と言っても、わたしの蔵書の中で見つからないので、見つかれば、メチャクチャおもしろいことを書けるんですが、見つかりません。日本では、ベースボール・マガジンから分冊で日本語版が刊行されていますが、中国版は健身気功が一冊にまとまっていて、かなり分厚いので見つからないというのがおかしい。これが見つかったら、日本で、なぜ、気功の指導ができないかを徹底的に書くことができると思いま
【不安症と腎の意外な関係──水に浮いた小舟のような心】フーフーです。不安症についての相談がきました不安症というと、心の問題だと思われがちですが、中国医学では「腎」と深く関係しています。ただし、よくある「腎が弱っているから補いましょう」というアプローチは、ちょっと違います。腎には「納気(のうき)」といって、気をしっかり身体の中に落ち着かせ、安定させる役割があります。ところが、体の中に「水=津液(しんえき)」が多すぎて、腎に気が納まらなくなっていると、不安症のような状態が生まれやすいのです
今年の夏の一時帰国は子供と私だけで日本に帰って夫はシンガポールに居残りしていたんですけれどもそのためいろいろとお使いを頼まれていまして。その中のひとつ、銀翹散ぎんぎょうさんと読むらしい。漢方薬なんですけども、何かで情報を知ったらしく、買ってくるよう指令がありゲットしてきたものであります。風邪に効く漢方の有名どころは葛根湯ですが、それに比べると銀翹散は9包入りで1000円くらい(@ドラッグストア)してたのでちょっと割高な気がしていました。【第2類医薬品】クラシエ薬品カ
集中力のある人と注意力散漫の人フーフーです。集中力ってなんですか。これって先天的?性格?今日は「集中力」について、中国医学の視点からお話ししたいと思います。集中力というと、つい「気合いが足りない」とか「性格の問題かな?」と思いがちですが、実は身体の状態が大きく関係しています。気持ちだけで何とかしようとしてもうまくいかないのは、体のバランスが原因かもしれません。集中力が高い人の身体中医学では、集中力が高い状態というのは「気血がしっかりと頭に集まっている状態」と考えます。気血とは、身体を
結局、今の日本人は、儒教も理解することから遠いですし、中国の道教をまねするなんて、なおさら、キチガイじみています。民族的にムリなことをしようとします。お仏壇屋さんは、日本中、どこの町でも1軒くらいありますから、般若心経は500円で買えます。気功の宗教的性格を理解するには、これだけで十分すぎます。十分すぎるのに、へんなスピリチャルで頭を混乱させる必要はありません。馬礼堂養気功を学ぶ場合もおなじで、この門下は儒教・道教・仏教すべてを包摂していますが、要は般若心経だけで足ります。なにか、ほかに
張明澄1934年3月20日年甲戌月丁卯日庚寅時◯◯←丙子、丁丑、戊寅、己卯、庚辰、辛巳、壬午、癸未、甲申、乙酉、丙戌、丁亥、戊子のどれか空亡:申酉、午未5丙寅、15乙丑、25甲子、35癸亥、45壬戌、55辛酉、65庚申、75己未、85戊午、95丁巳・午運で官職と縁があった・壬運で書籍刊行多い・神秘的なことに興味を持つことが命式に出ている。→効用を考えると、壬午、己卯、乙酉のどれかかなと思います。庚午甲辰1964年中華民国行政院荐任官に採用庚午丁未1967年
2015年秋頃3か月の長い手術待ち列の先頭になりましたいよいよ「切腹開腹」手術が目の前です全身麻酔して寝てしまって意識が戻らなかったら・・・想像をすると、お別れなのかっていう考えが浮かぶ【がん】【手術】【全身麻酔】を検索したり読んだりしていたら、日本のがん治療で有名なO先生@O病院名誉院長のお話を読みました”中国北京市の病院を見学したとき肺がん患者の左胸の開胸手術を鍼麻酔で行っていた患者さんはO先生の入室に気づき、目礼で挨拶をした手術が終わると笑みを浮かべ手を挙
馬礼堂養気功をテキストで読む場合にも役立つお話をしておきます。※※※気功は宗教にもならないし、スピリチャルにもならない。といことですね。そんなものにするほうがムリがある。やりたければ、勝手にムリなことをやればいいです。そもそも、気功をスピリチャルや宗教として、根拠付けるものがないんです。あると思っていることが、大きな誤りですか、ただのアホです。気功の基本構造は、八卦です。(気功の動作の回数を8回またはその倍数16,24,32...最大64回とするのも、この根拠しか見つかりません
患者のためにできることを求めてー中医学を学んだ薬剤師の選択昨年の12月14日・15日に国際中医師・国際中医薬膳管理師試験が都内会場にて開催されました。本講座の受講生からも、見事合格され、多くの国際中医師・国際中医薬膳管理師が誕生しました!今回は、第5弾として国際中医師試験に合格された若林様にインタビューを行いました。ぜひご一読ください--------------------------------------中医学に興味をもったきっかけと受験の背景—現在のお仕事について
ツボクサの効能はすごいですね!日本では雑草ですが、若返り長寿の可能性が期待できます!アンチエイジング野菜それは、ツボクサ、ゴツコラです!インドでは野菜としてツボクサ、ゴツコラを食べるそうです。特に、受験生の記憶力アップに食べるそうです!若返り、アンチエイジング、美肌にも評価されています!ツボクサ、別名(雪積草)はチベットの僧侶が食べているそうです。瞑想をする時、意識の集中、脳神経の活性化に役立つからだそうです!認知症に良い食べ物ツボクサの追加情報です!■清の時代の公
トミー尿失禁や頻尿にも鍼灸治療は効果あるのですか?SO院長効果ありますよ。WHOの鍼灸適応疾患にも含まれていますので。トミー悩まれている方は多いと聞きますが、病院ではなかなか治らないそうです。SO院長女性の4割を超える2000万人以上が、尿失禁や頻尿で悩まされているといわれているほどですから。トミーそんなに多いのですね、だからTVなどで、尿漏れパッドのCMが流れているのですね。鍼灸治療で軽減
こんにちは!365日24時間すべての時間をゴールデンタイムにできる!中国式体内時計の専門家永井麻生子です。このブログはあなたは健康で上質な暮らしをつくるために中国医学の体内時計理論「子午流注」を使って暮らしに役立つ時間術をお届けしていきます。今日は春分の日。中国には「春分吃春菜(春分には春菜を食べる)」という言葉があります。春の野菜と言えば、ニラ、ほうれん草、筍など。こういった野菜を積極的に摂って、いい春をお過ごしください。このブログでは、中国古来の体内時計理論「子
ネットでこんな一文を拾った。「心筋炎とは、心臓の筋肉(心筋)に炎症が起こる病気です。心筋は心臓のポンプとしての働きを担っており、炎症によって心筋がダメージを受けると心不全や不整脈などの症状を引き起こす可能性があります。その原因としては、ウイルス、細菌、毒素、薬、原虫、全身性の病気などが考えられます。また、病因が特定できない特発性心筋炎もあります。心筋炎の症状ですが、無症状のものから呼吸困難、ショック状態あるいは突然死に至るまでさまざまです。一般的には息切れ(心筋炎の70%)、胸痛(30
東洋医学の妙鍼堂の院長石原です。ここ最近、海老蔵氏の妻のブログ更新が話題となり共感を得ている様子、乳ガンになる理由はどうでもよく、見る側の共感をそそる御涙頂戴は見ていて腹立たしい。一般人とは違う生活のもとにいる妻が、そこまで重篤な乳がんとなるまで放置するとは考えにくい。海老蔵氏の妻は本当に乳がんなのだろうかと?アンジェリーナジョリーの時と同じでは無いのかと思う人も多いことだろうが、その話題は当ブログでは無視するしか無いが…今日のお題は老化!気一元論的な東洋医学では人間が行うあらゆる行