ブログ記事3,298件
2~3年前から老後の生活を考えセカンドハウスを検討していました新築戸建で自分たちが住みやすいような造りにするのか中古戸建にするのか新築マンションにするのか中古マンションにするのか今までこの全てを選択しとして物件を見てまわりました交通の便車好きなので車庫の問題スーパーやコンビニなど利便性交通機関が発達しているか周りの住民の雰囲気公園があって散歩しやすいか周りに食事するところがあるか等など色
引っ越しを機に家電を色々と買い替えたので記録。冷蔵庫beforeシャープの両開き、15年使用。使い勝手は悪くなかったけど冷凍エリアが小さめ。異音もあったしもういっかなって。afterパナソニック、右びらき。ガラスドアの一般的なやつ、容量とデザインで選んだ。ちょっと白すぎる気もしたけど慣れたらこんなもんかな。機能的にはアプリで冷蔵庫の運転を制御したり冷蔵庫が学習して省エネ運転したりするらしい。(まだ何も設定していない)他の冷蔵庫よりよかったところは2つ。◾️1(左)冷却の
こんにちは本日もお陰様で不動産の契約が1件ございます感謝買主のS様おめでとうございます今回の不動産の契約は岸和田市H町(中古戸建)です買主のS様の自宅の前の不動産です角地で中古戸建ですが元所有者様が数年前にリフォーム工事されて凄く綺麗な良い物件です買主のS様とは今回で3軒目の取引です感謝・感謝・感謝1件目は収益物件購入2件目は買主様の隣接土地購入3件目は今回の中古戸建購入ですS社長ありが
皆さまこんにちは本日のおすすめ物件は・・・JR『摂津富田』駅徒歩17分3LDK2階建て中古戸建のご紹介です♪【中古戸建】☆所在地:茨木市東太田3丁目☆価格:3,180万円☆交通:JR『摂津富田』駅徒歩17分☆土地面積:81.87㎡☆建物面積:90.85㎡☆間取り:3LDK☆構造:木造2階建て☆築年月:2006年10月☆現況:居住中☆校区:太田小学校・太田中学校◎全室南からの採光あり◎ビルトインガレージ◎3LDK◎イオンタウン
物件の価格と別に諸経費がかかってきます一般的に何があったかというと※ローンを組まない場合登記費用(建物表題登記・所有権保存登記)司法書士への報酬固定資産税・都市計画税負担金修繕積立基金売買契約書印紙代事務代行手数料などこれに火災保険料・地震保険料がありますね物件価格以外の諸経費は概算で180万~200万円くらいでしただいたいの内訳は登記費用が約40万固定資産税負担金が約20万修繕積立基
引っ越しを機に家電を買い替え。『家電の買い替え記録(冷蔵庫)』引っ越しを機に家電を色々と買い替えたので記録。冷蔵庫beforeシャープの両開き、15年使用。使い勝手は悪くなかったけど冷凍エリアが小さめ。異音もあったしもう…ameblo.jp洗濯機も同時に買った。いや、むしろ洗濯機の方がヤバかった。脱水工程を何度か飛ばしてたのを知っている…てことで洗濯機選び。ドラムか縦型か。こちらの方が色々と比較されてるけど「ドラム式」「縦型」洗濯機の特徴・価格・水道料金・電気料金等の比較同じ「洗濯
築22年戸建。門柱周りを明るくしたい。ぐるり木材で囲って塗装してみることにした。『【築22年戸建】門柱エリアを白くしたいその2』築22年、家の門柱を明るくしたい。門柱を木材で囲って塗ってみることにしたわけですが『【築22年戸建】門柱エリアを白くしたいその1』外壁塗装をしてリフレッシュし…ameblo.jp4面囲えたので最後は上面。角度を合わせてカット。敷いた端材に固定。ベースが真っ直ぐじゃないところがちょっと浮いてしまう。気になるが一旦そのまま塗装。塗ってみたら茶色の主張が結構
超高齢体外受精ブログになります。(妊活関係ない日常も書いています)今まで多く読んでいただいているブログをリンクします。結構なマンション売買益→不妊治療はキツイ散財→職場に赤ちゃんみんなが嬉しい訳じゃない→批判はやめてほしい→家の購入を決めました。12月から動き出した家探し狭小住宅ではありますが第一希望の場所で突然でてきた任意売却物件に飛びつき売買契約までいきました。ちなみに任意売却物件は競売の手前とか、競売手続きに入っている物件です。ローンの支払が滞り
入居してわりとすぐに探し始めた表札。しかしまあ難しい。つけられそうなやつがない。結構困った。元々ここにはこんな表札がついてた。この表札はポスト一体型。プラスチック製でとても軽い。下からクリップみたいなもので表札を挟んで使う。夜は後ろの丸ライトをつけるとプラスチックが透ける。書いてある文字だけが黒く残り浮かび上がって見える。でもなんかちょっと違うんだよなあ。夜はいいんだけど日中が。プラスチックじゃないのがいいな。本当はこんな感じのをつけたかったんだけど重さが300gもあ
こんばんは!ブランチです!今のところ1日おきに物件に行ってます木製玄関ドアの補修!前回はここまでアップしました細かなところの塗装を剥がしていきますコンビニの割りばしに紙やすりを巻き付けてやすったり紙やすりを2つ折りにしてやすったり扉の室内側を見ていただけると細工がわかりやすいです私が手でやすると鏡板の角やおうとつも丸くなってしまったり凹凸を表現しきれてませんが
こんばんは!ブランチです!物件のキッチンマイセットの1700タイプが入ってます天板に少し錆が見られるものの交換するほどではなく磨けば使えるレベルだと思っていますでも、丁番が一部錆びてて機能的には大丈夫なんですけど気になるんですよね錆が酷かった2つ錆落としの洗剤をお試ししてみます【タイムセール中】茂木和哉サビ落としC00256さびとりスポーク錆チェーン自転車もらい錆びシャッ
そういえば土地のこと何も言ってなかったので。旗竿地、築22年の我が家。土地の形はこんな感じ。前は4mの公道。西道路。お隣さんも同じ形を反転させた旗竿地。間口は2.8mだけど竿の部分は約2.3m。東は隣家の庭と駐車場。車は2台置けるから来客とか工事があった場合は割と役に立ってる。自転車は家のすぐ横に停めてる。この土地で気に入ってるところ土地の切り方真っ直ぐ四角に切ってる土地が多いけどここは前と後ろ、ちょっとずつ隅切りしてあってこのお陰で車も停めやすいし家に光が入りやすい。
築22年、旗竿地、中古戸建。10年前、15年前にデザイン会社がリノベした物件を1年ほど前に購入。そのまま手を加えずに住んでいる。それまでの紹介はこちら。家のスペック|しきえん日記・旗竿地ガヨさんのブログテーマ、「家のスペック」の記事一覧ページです。ameblo.jp次は階段周り。小出しですいません。板の後ろ側。前も書いたけどこの階段、元々は玄関からまっすぐ上に行く階段だったけど元オーナーさんがリノベで見えないように作り替えた。たしか階段の形状を変えるのはリノベ的にまあまあお金か
築22年、旗竿地の中古戸建。勝手にダイニングと『【築22年我が家紹介】ダイニング』家の写真をちょっとずつ記録していこうと思う。築22年、中古戸建。1階の間取りはLDKは19畳+ユーティリティスペース2畳弱。あとは玄関や階段、水回り。ではダイ…ameblo.jpリビングと『【築22年我が家紹介】リビング』築22年、中古戸建、旗竿地の我が家。ダイニングを勝手に紹介したのだけど『【築22年我が家紹介】ダイニング』家の写真をちょっとずつ記録していこうと思う。築22年…ameblo.jp紹介して
外壁塗装をして無事ピンクからグレーにリフレッシュできたわけですが想像してたよりも白が利かなかった。↓理想はこれだったわけですよ。まーレベル全然違いますけどね、まあ理想ね。破風や軒天、付帯物、窓枠が白だからもっとこう白がぱっと入ってきてグレーが映える、みたいなイメージだったんですよ。けどまあ思ったようにはいかない。この家はブルーグレーでカラーも違うけど破風以外の白が華奢すぎるんだよな。窓枠を太くしてみる?モールディングをつけられないだろうか。調べたら外窓用の売ってる。これやっ
築22年、旗竿地、中古戸建。10年前、15年前にデザイン会社がリノベした物件を1年ほど前に購入。そのまま手を加えずに住んでいる。それまでの紹介はこちら。家のスペック|しきえん日記・旗竿地ガヨさんのブログテーマ、「家のスペック」の記事一覧ページです。ameblo.jp玄関から見えていた水回りの紹介。床がひとつづきでとても美しい。うちはバストイレ洗面が1箇所にまとまっている。飾り棚?みたいなのがあるけど洗面そのものが美しいので極力モノは置かないことにした。この鏡、すごくない?骨董
でも不思議な感じです今までこれだけいろいろ考えてきたのに最後はほとんど検討してない感じであっけない達成感みたいなものも少なくリタイヤ後、キャッシュが減っていく不安が少しあり老後の住まいが確保できたの事への安堵感はあるのですが決め手は何だったのかあらためて考えると担当者の対応が良かったこと上場企業なので安心もともとトップの人柄を知っていた駐車場が2台確保できたこと(老後、ヘルパーさん等にお世話になることも考えて
アメンバーってフォローワーさんだけが見れる機能ではなかったのですね。ここの方だけで限定にしたかったのですがそういう機能はないとのことでこちらも普通にします。アメンバー申請してくださった方、申し訳ありません。(解除していただいても結構です)築22年の旗竿地。10年前、15年前にデザイン会社がリノベした中古戸建を1年前に購入。買ったままで住むスタイル。土地についてはこちら。『うちの土地紹介【旗竿地】』そういえば土地のこと何も言ってなかったので。旗竿地、築22年の我が家。土地の形はこん
売買契約締結後の流れは設計変更相談会内覧会残金支払い住民票移転手続き鍵の引き渡しとなってました設計変更について早期のうちだったら床や扉の変更キッチンカウンターの高さ変更間取り変更水回りの変更トイレのグレードUPコンセント増設などいろいろできたのですが我が家はそういう段階ではなかったのでできませんでしたただキッチンはガスだったのでIHに変更してもらいました後から変更となるとクロスを張り替
外壁塗装をしてリフレッシュした我が家だけど、思っていたよりも白が効かずグレーがくすんで見える。もう少し白を増やしたい!門柱を白くしたら家の周りも明るくなりグレーも効いてくるのではないだろうか。それなりに古い。古い外観とも合う感じで白く仕上げられないだろうか。近所を徘徊し見つけた。こんな感じはどうだろうか。茶色は洋館ぽい雰囲気になって渋いけど。古ぼけた感じを消せないかも。てことでメインは白かなと思いつつ茶色も入れてみる計画に。直接タイルに塗ることも考えたけと失敗したらややこしい
続き。『外壁塗装その1』入居後、ウッドデッキを塗り『ウッドデッキ塗り替え』2022年3月、無事引越し。その後ウッドデッキを塗り替えた。入居時。ウォルナット系のウッドデッキにしたかった…ameblo.jp外壁塗装が決まったら早かった。挨拶や専門業者さんの足場組み立てなどテンポよく進んだ。気になっていた職人さん。塗装会社さんは元請けで基本的には下請けの職人さんが作業する。いいも悪いも全て職人さん次第だった。結果、いい職人さんだった。寡黙で1人コツコツ。家主は何もしなくていいと言われ
こんにちは今日は私の洋服についての記事です‼️先日、私服の制服化をしているという記事を書きましたが、暑くなってきたので夏のスタメン服を探していました。過去記事はこちらです↓『私服の制服化』こんばんは仕事復帰してから、毎日忙しくて自分の身支度にかける時間が惜しいので、出勤日の服と在宅勤務日の服を3-4パターンくらいで固定化することにしました‼️会…ameblo.jpこの間、家族で出かけた時にセカンドストリートを見つけたので、気に入ったアイテムをいくつか買ってみました❗️私は家も中古戸建
早い決断だったので我が家はモデルルームに訪問してから約1週間でこの手続きをしました早すぎますよね事前に手付金を払い入金確認をしていただき売買契約締結実印と通帳が必要でした通帳は預かり金の返金の為に必要みたいです実印でなくても良いみたいですがいちを実印でと言われました印鑑証明書は必要なかったです契約書と重要事項説明書の説明に1時間記名捺印が30分なんか疲れました
築22年の築古戸建。土地にも可能性を感じて購入したけど、契約前に筆界確認書を見て気になることが。うちの家に接するのは5軒。裏の家2軒はうちの1.5倍あって芝の大きな庭もある。こっちの家だったらいいよなぁなんて話してたんだけど…裏の2軒が同じ名義。所有者が同じ?それから色々調べて、うちの裏一帯はある一族の所有地だとわかった。この区では有名な地主で裏には老人ホーム、アパート、マンション、大きめの駐車場、そして戸建賃貸数件。こんなに広い土地を持ってるなんて!まさか裏の広い戸建が賃貸だ
築22年、中古戸建、旗竿地の我が家。ダイニングを勝手に紹介したのだけど『【築22年我が家紹介】ダイニング』家の写真をちょっとずつ記録していこうと思う。築22年、中古戸建。1階の間取りはLDKは19畳+ユーティリティスペース2畳弱。あとは玄関や階段、水回り。ではダイ…ameblo.jp次はリビング編。よく見える場所にロードバイク置いてる。ソファからウッドデッキの緑を見るのが好き。ソファから何が見えるかは今までの家選びでも重要ポイントだったりする。普段は自転車2台置き。アクリルの机も
家の写真をちょっとずつ記録していこうと思う。築22年、中古戸建。1階の間取りはLDKは19畳+ユーティリティスペース2畳弱。あとは玄関や階段、水回り。ではダイニングの紹介。置いてるものにもじゃっかんのこだわりが。◾️椅子→どっかから拾ってきたやつ。もう15年は使っている。◾️机→大阪南堀江ルービックスタイルにて。◾️絵→大阪アメリカ村の古着屋さんにて。彫刻家トニースミス氏の作品。(サインアンドナンバー有り)◾️棚→無印(うちの棚はほぼ無印)
築22年の戸建、外観が気に入らない件。『築古戸建、イメージどおりにはいかないもので』外壁塗装をして無事ピンクからグレーにリフレッシュできたわけですが想像してたよりも白が利かなかった。↓理想はこれだったわけですよ。まーレベル全然違いますけどね、…ameblo.jpウィンドウボックスでカバーしようと思いついたわけですが…『ウィンドウボックス的なものを作ってみるその1』築22年の戸建、外壁塗装をしたけど家が綺麗に見えない件。『築古戸建、イメージどおりにはいかないもので』外壁塗装をして無事ピンクか
築22年、旗竿地、中古戸建。10年前、15年前にデザイン会社がリノベした物件を1年ほど前に購入。今までの紹介はこちら。家のスペック|しきえん日記・旗竿地ガヨさんのブログテーマ、「家のスペック」の記事一覧ページです。ameblo.jp2階13畳の部屋。右のスペースはこんな感じで『【築22年我が家紹介】2階13畳その1』築22年、旗竿地、中古戸建。10年前、15年前にデザイン会社がリノベした物件を1年ほど前に購入。今までの紹介はこちら。家のスペック|しきえん日記・旗竿地ガヨさ…amebl
ウッドデッキの水栓パンを塗り替えた。最初は買い替えようと思った。でもサイズ的にも値段的にもいいやつがない。ここのパンはほとんど使わないし買い替えるほどではないのかもしれない。自分でやることにした。元はグレー。おかしくはないけど壁の色ともちょっと違うし白の方が映える気がする。よし白だ!外回りの古さは築年数相当って感じ。パンを外して綺麗に洗い乾かす。次にミッチャクロン。塗料ってツルツルした表面のものに塗るとすぐ剥がれる。なのでヤスリをかけてザラザラにしてから塗るんだけどめんど
築22年、旗竿地、中古戸建。なるべく大きな手を加えずそのままで暮らすスタイル。我が家のスペックはこちら。家のスペック|しきえん日記・旗竿地ガヨさんのブログテーマ、「家のスペック」の記事一覧ページです。ameblo.jpこの家を購入する前から『何かしてみたい気持ち』にさせられたウッドフェンス。グリーン空間を作ってみたいな。元々はこちら。そう思いながらも手付かずで気づけば6月。(2022.6月の話です)隣の家から蔓を伸ばして我が家に植物が乱入してきた。これ、悪くないかも?家のち