ブログ記事1,304件
今日は、長年鮎釣り用の仕掛けで移動式ハナカン部分やぁ、水中糸の両サイドの編め込みに使用しているぅ、ザイトのPE編み込み糸0.6号、、👇今期鮎釣り用の仕掛けを作成するのに在庫切れと成ったのでぇ、購入するにあたりぃDAIWAの鮎の王国2019カタログに掲載されているぅ、、👇PEハナカン糸、、👇👆に変更しようと思ったのですがぁ、12mで定価がぁ1200円で有った事から購入を断念、、🙄なぜならぁ、、今まで気に入って使用していたぁザイトのPE編み込み糸は20mで定価がぁ1200円と8m長い
みなさん、こんにちは溶接大先生です。溶接には種類があり、当てがねがある溶接と当てがねがない溶接があります。当てがねがない溶接はもちろん、溶け落ちたりうまく接合しなかったりする可能性があります。つまり、難しい溶接となります!裏波をだそうとしたら、、、開先が溶けて、溶け落ちた…。上手く溶接できたと思い、裏を見るとビードがでていない。裏波を綺麗にだすのってめちゃくちゃ難しいですよね。しかし!?今回、当てがねなしの裏波を簡単にだす秘密の方法をお教えします!まず
輸出カブCA100リトルカブがあるので何台もカブを増やすのは厳しいカブは赤じゃないと嫌でリトルカブを選んだのだこの作品単なるカブをC100仕様にしてますが細部に渡り素晴らしい仕上がり出来るのか別タンクじゃないくらいです行灯ベースでC100もやりたいのですがリトルカブのフレームと交換としないと庭に置けないライトベースプレス部分に当たるから浮いてしまう両サイドを延長して自作するかリトルカブにC100フォークを組むかですねハンドルにあるライトを無くさないとならないカモメハン
土日と分解して、あちこち診たけどミシンは復活せず…だったら“手縫い“今回のツアーTシャツダボダボに着たくて1番デカいのを買ったのそうすると“丈“が長過ぎるじゃない⁉︎だからね、両サイドにバイアステープを縫い付けて“丈“を詰めたかったワケよーっ紐を通してギャザーを寄せて…イイ感じに仕上がったんだけどさ。着たら思ったよりダボダボしてないアタシがデカいの…
朝の水槽掃除中お外で日光浴してるカナヘビさん達手前からトットくんトットちゃんチャロちゃんお腹を広げて太陽をたくさん浴びてる姿は毎日見てても飽きないですトットちゃんはいつもの事ながら柄が素敵!残念ながら女の子達は尻尾が自切してしまってるのが勿体無い!トットちゃん両サイドチャロちゃん両サイドトットくん両サイドバスキング用の石の上に居ても可愛いけどはやり多肉の中に居てる君達が好きだ
入院してからは、カルシウムの数値を下げる点滴をし、肺の半分くらい溜まってしまっていた胸水を抜くために胸腔ドレナージ。背中の右側にドレーンを入れて胸水を抜くのですが、ドレーンを入れる時は本当に痛かったです。というのも5月だったので、ちょうど研修の季節。先生になりたてのような若い先生達がベテランの先生について勉強している季節でした。私の背中にドレーンを入れてくれた先生ももちろんその1人。ベテランの先生にアドバイスを受けながらだから、時間はかかるし、少し失敗も何度かやり直しをしているし、大
5月26日在りし日の「東京ベイNKホール」。当然写真がないのでウィッキから拾いました。ディズニーリゾートラインに乗りに行く時、どこか途中下車ポイントがないか考えました。ただ乗り通してしまうと、印象が薄くて「記録はあるけど記憶がない」になるので。そしたら、そういえばディズニーランドの裏に「東京ベイNKホールってあったなあ」と。同ホールは2005年になくなっていましたが、跡地はどうなっているんだろと。東京公演がここで、場所を聞いたらあまりのトンデモに断念した覚えがあります。
ゼマイティスのフィンガーボードがローズウッドなので茶色です。上位機種のカスタムショップはエボニー指板なので黒くて、この部分が正面から見た時にはっきりとグレード感の差が出ます。ということで、ずっと悩んでたことを実行します。フィンガーボードを黒く塗りたいと思います。方法はいろんな方がアップしていますが、私は油性マジックで塗りたいと思います。実は、過去にもフィンガーボードを黒く塗ったことがありまして、まだ完成してないのですが良い感じでしたので、簡単だし、油性マジックで塗ります。色落