ブログ記事1,304件
5月26日在りし日の「東京ベイNKホール」。当然写真がないのでウィッキから拾いました。ディズニーリゾートラインに乗りに行く時、どこか途中下車ポイントがないか考えました。ただ乗り通してしまうと、印象が薄くて「記録はあるけど記憶がない」になるので。そしたら、そういえばディズニーランドの裏に「東京ベイNKホールってあったなあ」と。同ホールは2005年になくなっていましたが、跡地はどうなっているんだろと。東京公演がここで、場所を聞いたらあまりのトンデモに断念した覚えがあります。
おはようございます。すいつも沢山のアクセスありがとうございます!パッチョさん返信ありがとうございました。計算して、実際に桟木やベニヤをカットして確かめてからブログに載せますので、時間がかかりますが、待っていて下さいね✋加工の日に仕事の合間にカットしようと思います。それでは前回の続きに入ります。一級技能実技の計算2なぜハンチの角度が分かったのか?型枠一級技能実技で検索すると、このような図がでて来ます。こんな感じこのベニヤの割り付け図から角度が分かります。ここです。赤で書い
入院してからは、カルシウムの数値を下げる点滴をし、肺の半分くらい溜まってしまっていた胸水を抜くために胸腔ドレナージ。背中の右側にドレーンを入れて胸水を抜くのですが、ドレーンを入れる時は本当に痛かったです。というのも5月だったので、ちょうど研修の季節。先生になりたてのような若い先生達がベテランの先生について勉強している季節でした。私の背中にドレーンを入れてくれた先生ももちろんその1人。ベテランの先生にアドバイスを受けながらだから、時間はかかるし、少し失敗も何度かやり直しをしているし、大
ナイスアイディア❗️是非、ご紹介したい❗️チェーンや紐が長いカバンって何通りも使い方があって、たいがい長い。長すぎる。シャネルのカバンも、短くしたい時はチェーンを二重に巻いて短くしてる。みんな、コレは知ってる。で、これ↓姫ちゃんのフルラ大人みたいに、二重に巻いて使ってたんだけど、ただでさえ開けにくい、フルラのカバン。開けたらチェーンもジャラッととれて長くなる大人はうまく開けるから、いちいち直さないけど、子供はそうはいかない。開けれない姫↓開けてあげる母↓開いたら