ブログ記事1,356件
夫の転勤の報告をしたとき最初義母は怒り狂ったがすぐ冷静になって夫の心配を始めた。どうやって行くの?いつ行くの?どこに住むの?誰か知ってる人はいるの?と質問攻め!そして仕事のことにも介入してくる。「引継ぎがあるね。どうするの?行くの?」よく知ってて夫は呆れていた。「引継ぎのことまで普通気にしないだろう」と後で言っていた。いろいろ口を挟みたい義母。少し前こんなこともありました。夫が単身赴任先から帰省中に義実家を訪ねたとき義母は夫の職場用にお土産を買って
今日という日は、残りの人生の最初の日である訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人(゚Д゚)メンドクセー旦那ムリムリ星人ヾノ・∀・`)ムリムリ~愛猫ひきこもり仲間(´꒳`*)人(*´꒳`)ナカーマちゅーる食べたい病が頻発中。更新を楽しみにしている漫画こんにちは⚑⁎∗))不定期的に感想をあげている漫画。橘オレコ先生の『ホタルの嫁入り』。⇩前回の記事はこちら⇩『【
※この記事はあくまで私の場合の話です私の母親から受けた子育ては躾をしない子育て干渉しない子育てです。これはダメとかこうしなさいとかほとんど言われたことがありません。私の母は早くに自分の母を亡くしています。家は裕福だったのでお嬢ちゃんと皆んなから言われてお手伝いさんやらに育てられ、子育てがわからないのかもしれません。私は自分はどうやって育ったのかを考えていました。親のやり方って正しいって思いがちで、子どもって全力で親を肯定しようと思う傾向があります。私も親に
こんにちは。PMS歴36年、相談歴3年の女性のお悩み相談室ひよりです。今回は「でしゃばり」をポジティブに言い換えてみたいと思います♬《でしゃばり》→積極的→素早く行動できる→リーダーシップをとることができる→なんでも前向きに挑戦することができる→自分をアピールすることができる→人の世話が好き(面倒見がいい)でしゃばりの人がいると助かる場面もよくありますね♪カウンセリングでは幸せホルモンを上げることで自己肯定感を高める方法も