ブログ記事13,598件
小説(読書感想)ランキングにほんブログ村友達に「『薔薇王の葬列』ってどんな話なん?」と聞かれ、口頭で説明したのだが、登場人物に同じ名前が多すぎて「ごめん。よくワカンナイ!」と言われ、挫折したので、文章であらすじを書いてみる。(ネタバレするんで内容を知らずに読むのがお好きな方はどうかUターンをm(__)m)『薔薇王の葬列』は菅野文先生によるイギリスの薔薇戦争を題材にした少女漫画。薔薇王の葬列1(プリンセス・コミックス)Amazon(アマゾン)396円現在15巻まで発売
宮中で、王皇后と蕭淑妃が寵愛争い、皇太子争いを繰り広げる中、外で、武照との恋愛を楽しんでいた高宗。二人に武照の存在を知られたら、高宗は責め立てられるし、武照は命を狙われてしまうかもしれません。高宗は武照と密会し続けました。その結果、なんと、武照が懐妊します。高宗は王皇后と蕭淑妃にますます切り出せなくなり、652年、ついに、お寺で、武照は自身にとって第一子、高宗にとって第五子となる李弘を出産しました。※お寺ではなく、宮中で出産した説もあります。皇帝の子ど
先日ひっそりと始めた「『世界史対照年表』を作ろう!」という、完成できるんだかどうなんだか分からない企画。MY世界史対照年表を作ろう!(再掲)https://ameblo.jp/gonchunagon/entry-12900169619.html↑これの清書をやりながら、歴史を駄弁ろう!という目論見ですが、どこから手をつけたもんだか…と考えてしまい…。考えた結果、過去うちのブログで触れたネタでスタートするのが良かろう…ということで、この記事から発展させてみようかなと。
ケンブリッジでトリップアドバイザーやネットで検索するとやるべきこととして必ず出てくるのが「パンティング」ケンブリッジの名前の由来でもある「ケム川」はとても穏やかで、景色もよく大人気です。でもたくさんパンティング会社があり、しかも結構なお値段がします。どこのパンティングを頼むかって結構大変な作業だと思いますが、そのうちの一つを予約しました。(夫が予約してくれた)家族4人と義母で5人のプライベートパンティングをお願い。道で客引きもありますが、それでも一人£40
■クラクフ発世界遺産アウシュヴィッツ強制収容所日帰り見学ツアーご予約・詳細はこちらhttps://tabi-choku.com/plan/detail/1504/ポーランドの古都クラクフから訪れる「アウシュヴィッツ強制収容所」への日帰りツアーは、歴史の重みと人類の記憶を深く感じる特別な体験です。現地在住の日本人公認ガイドが同行し、言葉の壁を感じることなく、深い理解と感動を得られる旅となります。アウシュヴィッツ強制収容所の歴史と見どころアウシュヴィッツ強
小説(読書感想)ランキングにほんブログ村※今回の記事は『薔薇王の葬列』に興味のない方以外は全く意味不明な記事なのでスミマセンm(__)m先に謝りますm(__)m☆最新記事NEW⇒【薔薇王の葬列最終回(78話)月間プリンセス2月号2022年1月6日発売】【薔薇王の葬列最新話(76話)月間プリンセス12月号2021年11月6日発売】【薔薇王の葬列(75話)月間プリンセス11月号2021年10月6日発売】☆薔薇王の葬列ネタバレその一主要登場人物
私は、歴史が大好きである。当ブログを読んで頂いている方であれば、おわかりだとは思うが、私は、野球は勿論、様々な事柄についての歴史を調べたりするのが非常に好きであり、人生において、歴史を学んでいる時が、最も楽しい時であると言っても過言ではない。ところが、最近、私の知人が、こんな事を言っていた。「歴史なんて、1mmも興味が無い。昔の事なんか知ったって、何の意味も無い」と、その人は言い放ったのである。私は、それを聞いて、「うーん…」と言ったきり、何も言葉を返せなかった。人そ
今日は、自分の著書の宣伝そのものとなってしまいますが、自宅へ戻ってアクセスしてみるといろいろ、売れ筋ランキングに載っているではありませんか。びっくりしているところです。「ならべてよむ!」のがいいかもしれません。自分で書いていながら、読み進むほどおもしろく、世界の歴史とその関連での日本の歴史がよくわかってきます。中学生の生徒の授業に肉付けをした内容になっています。ですから、むずかしい表現はありません。これ一冊で、歴史通になるといえるかもしれません。
この時期は日本史が世界史選択に悩む生徒さんも多いと思う。学校では、日本史の先生は日本史を勧めるし、世界史の先生は世界史を勧める。両方とも「良いこと」しかいわないので、単純に迷っている生徒は困るだろう。たぶん、わかりやすい選択は、「暗記しなくても、○○史は偏差値があがる」て言ってくれたときだろう。だって、「とにかく覚えておけ」「○○史は暗記科目」「○○史に勉強法はない」なんていう先生がいたら、それはまるで素人さんだからだ。もちろん、「漫画を読んで流れをつかめ」「教科書を何
次子が高2からの科目が選択を決めた話を書きまして↓『文理選択がやってきた』1年前くらいに、「1年後には次子も文理選択かぁー」なんてことを書いていたわけですが。『1年後には文理選択』巷はクリスマス一色ですね。我が家は絶賛受験生がいる…ameblo.jpその中で、理系選択者の社会科選択科目について昔書いた記事へのリンクをつけながら↓『理系選択者の、社会科選択は?』(最初に:本日の話は、2021年までに高校に入学した生徒さんに関する話になります。2022年以降の高校入学者については、新学習
<序>筆者はこれまでに多くの欧州に滞在した邦人の足跡をたどってきた。当時、満州国の公使館もベルリン他にあり、そこに勤務した日本人の消息はかなり詳しく追うことが出来たが、”満州人“の戦後に関しては一切不明であった。日本の打ち立てた国家で働いた故、新生中国では過酷な時を送ったであろうとは想像した。ハンブルク大学で「戦前のドイツにおける満州国と人民中国の代表権争い」という興味深い研究をしているシモン.プレッカー(SimonPreker)という方から連絡をもらった。筆者が「杉本勇蔵の体験した戦前、
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。この秋待望の第二弾!『澤野大樹氏第2回青森講演会』のお知らせです。前回、第1回目ではダイジェスト版で20年分の内容を3時間でザザーーっとお伝えくださいました。怒涛の澤野節がついに青森で轟いたのです。抱えきれない程の情報量と、驚きの展開に度肝を抜かれたのではないでしょうか。これからようやく青森は澤野ワールドが展開されていきます。これからです。仙台が大学院なら、青森は幼稚園。一歩一歩着実に
■世界の「戦士」「武士」と「騎士」は何が違うのか?一度は疑問に思った事のある方も、いらっしゃるのではないかと思います。「武士」も「騎士」も、武士は「日本」を、騎士は「ヨーロッパ」を中心に、どちらも自国を守る「戦士」です。「戦士」とは?「戦士」とは戦場で戦う軍事的階級にある者を言い、平時においては自国の繁栄や平和に寄与する者を言います。簡単に言えば、「軍事的に自国を守護する身分の者」を言います。では「戦士」は日本とヨーロッパにしか存在しなかったのか?いえ、世界中、長い歴史の中で、各
皆さんおはようございます東京ディズニーランドのカリブの海賊は昨年9月5日から長い長い休止期間に入っていましたが、いよいよ今週土曜日の4月8日に再開です。これだけ長い休止期間中、アトラクションに何か大きな変更が加わったかどうかが気になるところですが、今のところ公式のアナウンスは何もありません。アトラクションに大きな変更が加わったのであれば、再開前にお知らせが出る可能性が高いので、今週金曜までにビックリするような発表があるのかないのか…注目ですね。さて、久々の
佐藤幸夫先生(代ゼミ講師)の「世界史」についてです。もりてつ先生が運営する「ユーテラ」で「世界史」の授業動画を担当しているので存在を知りました。動画は映像を撮った室内環境のせいか声がこもっていて聞き取りずらいです。ただ、佐藤先生の話す「世界史」の構造を知っていた方が勉強しやすいです。ぼく自身「世界史」は高2高3の2年間勉強(学校の授業)しました。授業は嫌いではありませんでしたが覚えることをしませんでした。動画にもあるようにカタカタが苦手だというのもありました。カタカナが苦手で「
こんばんは!少しずつ過ごしやすい気温になってきましたが、まだ日中は暑いですね☀️今日の受験生応援ブログは前回から引き続き、2次対策の過去問についてです!今回は世界史編です🌍ぜひ最後までお読みください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、商学部1年MGの桑田麻衣花です!今回は一橋の世界史について解説していきたいと思います。一橋の世界史は基本的に400字の長文論述が3問課され、試験時間は120分です。一題約40分で解くことになり
<ベルリンへ>先ほどメリーが調書の中で述べたドイツ人のラトビア引き揚げ命令は、1939年10月7日に出された。そして翌1940年8月6日、ラトビアは再びソ連の一部となった。大鷹正次郎ラトビア公使は、ソ連に外交機能の停止を告げられた。同じタイミングの8月22日松岡洋右外相は海外40名の大公使、参事官等に一斉に帰朝命令を出した。いわゆる松岡旋風である。この時大鷹にも帰朝命令が出た。9月5日ころ、(大鷹公使以下)日本公使館員は、まずベルリンに引き揚げた。その際、館員の片山醇之助が横井家にも引き
【専門教養】2025年度採用、2024年度採用の三重県高校地歴を解く(専門の世界史も解く)。【歴史能力検定(世界史)】(2日間)学研のよくわかる世界史問題集の第1章と第2章を解く。【歴史能力検定(日本史)】旺文社の全レベル問題集日本史Bの1〜6を解く。【国際知識検定(国旗検定)】ネットにあった国旗検定例題①を調べながら解く。【FP】2025年4月号の継続教育テストを調べながら解く。19問正解。
講師の中島基浩です。最近、受講生から以下のような質問を受けました。大要、範囲の広い日本史、世界史を勉強する際に、過去問だけで十分なのか、という質問です。答えは、このブログの読書なら即答できるように、過去問だけで十分です。まず、量的な限界という問題です。過去問は何問あるでしょうか。手元のスーパー過去問ゼミ6の日本史だけで55問、世界史は53問です。まず、過去問だけでも、量的に膨大です。しかも、人文科学は地理と、職種によっては思想、文学・芸術も勉強しなければ
おはようございます!低内申から都立重点校に合格した子の母のブログお読みくださり、ありがとうございます。さてさて、下の子、高2になりましていよいよ、物理と化学が始まりました。下の子、小学校、中学校と、理社科目は得意としていました。しかしながら、高校の物理や化学は、格段に難しくなります。下の子の学校では近年、他の高校では履修科目にあまり無い、地学もありました。社会では日本史はあまり興味無いそうですが、世界史と地理が大好き。でも、本人は上の子の友人が現役で合格した東大理
中国の省については,以前に「中国史における中国の重要な省」の記事でまとめて紹介しましたが,今回からは重要な省を個別に紹介していきます。中国史を学ぶうえで特に重要な省を順に取り上げ,その省の主な都市や歴史を紹介していきます。まず第1回は陝西省を取り上げます。総論<中国全体と陝西省>陝西省(シャンシー省)は,中国の西北地方,黄河中流域に位置する省である。陝西省は,黄河中流域にあり,東側で黄河と接し,中央部には黄河の支流である渭水が西から東へと流れ,南部では秦嶺山脈が東西方向に走っている。
私、とーっても暗記が苦手です。でも、意外と数学や物理は得意でした一応医学部医学科に毎年たくさん進学する女子校に通っていたので、ある程度お勉強は···した?つもり。私がJK時代のとある定期テストにて、大っキライな世界史!全く試験勉強のヤル気が起きなくてノー勉で受けました。人物の解答欄は全てナポレオンと書きました。あとは記号問題を勘で埋めました。そうしたら4点/100点満点でした。母に後日、このままでは進級が危ないとの御達しが学校より届き、、、母は恐怖に慄いておりました。そ
久しぶりに1人で出られる時間ができたので、アヤソフィアに行ってみました。ご存知、去年の7月に博物館🏢からモスク🕌に変わったので、様子を見に行こうと思いまして。『モスクに戻ったアヤソフィア、当日前後の様子。』昨日の24日、アヤソフィアは86年ぶりに博物館からモスクになりました。4世紀中頃からここは、正教会教会⛪️→カトリック教会💒→正教会教会⛪️→モスク�…ameblo.jp入り口には、博物館時代にはあったチケット売り場🎫と改札型のゲート、並ぶ観光客の列…どれも
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。昨日は土曜日でしたが、試験日でした。土曜日の無い学校ですが、たまに土曜日にカリキュラムが組まれます。先生が早く終わらせてさっさとお休み取りたいのかな?と勘繰ってしまいます笑今日の試験は生物、国語、世界史だったようですが、珍しく試験の事を話してきました。生物の問題に、ウィルスの体積?を求めよみたいな問題が出たと言っていました。(ウィルスの体積って?)まぁそれは正20面体の体積を求める
小説(読書感想)ランキングにほんブログ村【薔薇王の葬列最終回(78話)月間プリンセス2月号2021年1月6日発売】【薔薇王の葬列最新話(77話)月間プリンセス1月号2021年12月6日発売】【薔薇王の葬列(76話)月間プリンセス12月号2021年11月6日発売】☆薔薇王の葬列ネタバレその一主要登場人物解説と私的萌えポイントまとめその二15巻までのざっくりあらすじ『薔薇王の葬列originalnovel五つの幕間』感想(今日も薔
今回は1998年度代々木ゼミナール単科ゼミです!次回もお楽しみに〜!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆鈴木悠介の新刊『イチから鍛える世界史』予約受付中〜‼️イチから鍛える世界史入門編(大学受験TERIOS)1,404円Amazonイチから鍛える世界史必修編(大学受験TERIOS)1,404円Amazon日本史版も同時発売‼️イチから鍛える日本史入門編(大学受験TERIOS)1,404円Amazonイチから鍛える日本史必修編(大学受験TERIOS)
高宗の体調が悪い日が続き、武后は「陛下の病気を治せる者には、褒美を与える」と言って、高宗の病気を治してくれる者を探しました。すると、明崇儼という陰陽師が、「私が陛下の病気を治しましょう」と言って手を挙げました。「医者でもない明崇儼が、病気を治せるわけがない」と思いましたが、試しに高宗を診せてみることにしました。すると、明崇儼は高宗の背後から気を送ったんです。怪しさ満載…明崇儼から「いかがですか?」と体調を尋ねられた高宗は、「なんとなく、身体が楽になったよ
ああぁ、ごめんなさいね。またタイトルがちょっとピンクになってしまった今月、お茶会があるのですが取り合わせを書いた会記の読み合わせをしていたら先生が「これ、どういう取り合わせかわかる?ヒントは伊勢物語よ」とおっしゃった。私、正直に申し上げますと、日本史も世界史も、何なら文学もほとんど手付かずの状態ですの多分、高校生の時にしたと思うんだけど、高専って理系の授業はめっちゃ多いけど、文系の授業はめっきり少ないのよね。(言い訳)だから、
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします!今日は実家近くの神社に初詣に行きました。すっごい人の数でしたが、並びだすと案外早く、20分弱でお参りする事ができました。明日は友達と合格祈願のため、朝から出かけます。しっかりとお参りしてこようと思います。そしてそれが終われば久しぶりにそらの待つマンションへ。約5日ぶりの再会。今日、そらから嬉しいラインが届きました。そらーーー!泣いてまうやろーーー!年末年始、一人にしてしまってちょっと申し訳なかったかな、と思
みなさん『ユダヤ教』はご存知ですか?聞いた事はあるけど、「都市伝説」くらいしか知らない!という方がほとんどかもしれませんね。今回は、そんなユダヤ教の「変わった髪型」をご紹介していきます!まず、ユダヤ人というのは人種ではなく、ユダヤ教を信仰している人のことを指します。日本人でもユダヤ教を信仰していればユダヤ人ってことですね。ユダヤ教の総本山と言えばイスラエル!まぁ、世界の中心ですわ!イスラエルの他には、ヨーロッパやアメリカなどでも暮らしている人も多いようです。個人的には、お金持