ブログ記事7,709件
病気にならなければ、私はずっと走り続けていたのだろうか?訪問看護の仕事が好きで、休みなく働いた。みんなの分まで働いて、少しでも負担のないように心掛けた。勿論、オンコールもほぼ毎日持っていた。今日は会社の創立記念日。そして社長交代の日。寂しさはある。しかし、責任が少しだけ減ってホッとした自分もある。今日夕方仕事がキツくなって来たから1月で辞めたいと言うスタッフが一人。とても目にかけていた優秀な子。4月に私が病気を診断されてから体制が変わり不安そうにしていたので彼女の事を心配
今滞在中、初めて行くことができました。開店時間11:00の10分くらい前には開いてることを知るま”あまあ”ヘビーユーザーの僕が、10:50ちょうどに入店すると、そこにはツワモノユーザーが3人。この時間(11:00前)にいる客は、”なかなかの”ツワモノお一人さま用(ツワモノユーザーは分かってます)の外に向いて2つあるカウンターが埋まっていたので4人テーブルへ。『広東メン食す!「ラーメン一心」@北杜市武川町』前回行ってるのが9/22なので一か月は空いてないです『餃子に初挑戦「ラーメン一心」
おはようございます😊昨日の夕方から、役所へ書類の提出に行ってきました。河川や道路と立体交差する場所は、占用申請を提出していて、工事を行う毎に書類提出し、5〜10年毎に申請を更新していきます。更新時期になると、役所からお知らせが来るのですが、世代交代の波は、当然役所でも有り、忘れられていることも😅昨日行った役所でも、受け取ってくれた若い女性の方は、理解していない様で、要領を得ず上司に聞きに行く始末で、挙句に、「10日経っても連絡なければ、電話下さい」って放置プレイか💢役所の人達に物申し
BonjourBienvenuesurleblogdeMamanこんにちわママンのブログにようこそ週末は、お天気にも恵まれ暖かな東京でした。何かと忙しかった週末はブログもお休みしてしまいました。その間、訪問下さった方々有難うございます。土曜日は、主人の同級生たちが我が家に来て下さいました。普通なら、お線香をあげに。。。というところですが、写真意外何もない状態。それでも、来て下さることは有り難いですね。皆様、有名企業のオーナー社長・歌舞伎役者・歯科医と豪華なメンバー。
本日も、馬の学校東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨本日は、高校2年生を担当いたします槌本が執筆します。今日は休馬日ですが、早朝の雨がすごかったため放牧ではなくひき馬になりました。先輩たちがいなくなった後を引き継ぎ、四苦八苦しつつも頑張る姿に成長を感じます。厩務員コースの生徒たちは学科対策で本日は確認テストに取り組みました!本番までラストスパートが始まりますね!外を見渡すと、なんと雪…!人馬共に風
新入生シェパちゃん、日増しにドンドン活発に😅アレ?バルド、ソックリやないか(^_^;)最近、お父ちゃんバルドに本当に似て来た😳身体のサイズ感も耳の後ろ付け根の毛感触もそのままバルド、親子の血はしっかり物語るんだなぁ…若い犬達に優しいのも父似、いや、バルド以上に優しいのがラングレー😉世代交代の狭間になって来ているラングレーも活発に動けるのは後一年ぐらいか?今年7歳、身体を維持して長生きさせてやらないと、この血液は何とか受け継いで行きたいから…⬇️ヤングチーム、新入シェパが入った事に
ー衰退し危機的状況に陥ったものを再び興して盛んにした人ーまあ、そういう意味なんですかね。1961年に故平松久司先生により創立される。それから今日までいろいろ浮き沈みがある。超超ざっくりです。栄枯盛衰、盛者必衰の理。絶対は有り得ないんですが、どうしても組織としては永遠に、を求めたい。世の習いです。京都橘高校吹奏楽部としてのアイデンティティを残したうえで、工夫や変化することを恐れずに進んで行く。この場合のアイデンティティって、マーチング中のダンスステップ、隊形変化
おはようございます。新車投入が進むE500形電気機関車ですが、PP自強号のスジに投入開始後、ここ2~3日前よりキョ光号を牽引するようにもなりました。充当列車は521次と516次列車です。前者は高雄発七堵行ですが、後者は七堵発潮州行です。今後はGE製機関車の世代交代が行われます。旧型の機関車がなくなる前に、再度台湾に行きたい次第です。
年末年始、帰省中に普段履きとして履いていて。ランニングでも履いた走ってみたFreshFoamX1080v14なのですが。いやー。めちゃ良い。100点満点で150点つけたくなるくらい。浦安で一度走ってみた時も、めっちゃ良い感触ではあったんですが、今回地元ランで走って感触が最高に良き。FreshFoamX1080といえば、今は右側のv12がスタメン入りでして。こちらはソフトフィーリングで、地面に吸い付く安定感があるんですよね。ゆっくりジョグが楽しくなるシューズ
リチャード・ブランソン氏の心に響く言葉より…《世の中には変わらないものがいくつかある。》リチャード・ブランソン(1950年~/実業家・ヴァージングループ創業者)ブランソン氏は、常識にとらわれない手法で、レコード店から航空会社まで擁する巨大コングロマリットを一代で作り上げました。彼は、旧態依然とした業界慣行や、無意味な規制にこだわる当局と戦いを続けてきましたが、古いやり方にしがみつく人たちを根本的に変えることはできません。起業家は、このような人たちに対し
いつも『いいね』やコメントなどどうもありがとうございます!とても励みになっております!頂くコメントに毎回お返事ができず申し訳ない思いですが、どれも本当にありがたく読ませてもらっています。本当にいつもありがとうございます!なんだかここ最近、またまた夫の勤め先(会社)の経営状況が怪しくなってきたまぁ、ご存知の方もいると思うけど、夫は今現在、義弟が経営している会社に勤めているわけなのよね。(義弟=社長)…ってその前にその義弟の会社ってのは元々、義父の会社だったわけだけど、
本日も、馬の学校東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨終了式、入校式を終えいつも通りの日常に戻ったバジガクですが、まだ3月後半なのに今日の暖かさは6月中旬並みだったそうです😲先週まで雪がちらついたりとすごく寒かったので気温の差に私たちも馬たちもびっくりでしたがしっかり運動も頑張りました💪あかりちゃんとケンRenくんとブートキャンプシェロ君とタニノタビトナギちゃんとコントディヴェールちっちちゃん
本日も、馬の学校東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨昨日は季節外れの雪が降ったりととても寒い一日でしたが、そんな昨日が嘘のように今日は風は冷たかったものの日差しはぽかぽかしていて過ごしやすかったですね🌞今日も日向校舎の専門、高校生たちは騎乗がありました💪あやちゃんとプラネットブルーシェロ君とタニノタビトこーたくんとヴァリアントアニマブルボンくんとバンテージポイントちっちちゃんとトミケンプロズバ
輝宗首塚。伊達輝宗が畠山義継に拉致され、政宗率いる追撃隊との戦闘の末、義継もろとも討死にしたというのは紛う事なき史実だという事を思い知らされるアバンタイトルでした。お東「情けなや。大殿にかかる悲運がまたとあろうか。夢であってほしい。夢であらねばならぬ」輝宗への究極の忠義を示すべく殉死した先鋒は遠藤基信だと思っていましたが、内馬場右衛門でした。歴史上の人物を端役扱いしないのは嬉しいですね。このあと伊達家中の悲しみと無念さは日を追って増幅していきます。愛姫「お疲れでございましょう」政宗
「家」という見えないプレッシャーと闘う妻たち。観世流能楽師、武田家当主の妻・節子さんは、40年以上にわたり陰ながら「家」を支えてきた。世代交代の波が武田家に押し寄せる中、節子さんは長年暮らした家を息子夫婦に譲り渡すことに躊躇する。節子さんが「家」にこだわる理由とは…一方、代々続く能楽師の家に嫁いで12年目の莉子さんの心も揺れ動いていた。跡取りの妻として義母・節子さんの背中を必死に追いかけてきた莉子さんを襲う不安と重圧。家を継ぐとき…嫁と姑の本音と意地が交錯する。夫たちが足を踏み入
私も氷河期世代です。と言ってもかなり氷河期世代末期ではあるので、ホントの意味でシン氷河期世代ではないですけどね。ネット上を見ていると、就職氷河期世代は他の世代から嫌われてるようです。バブル世代とは価値観が全く違うので仲が悪いのはなんとなくわかるのですが、他の世代からも嫌われるのはなぜでしょうか?誰か教えてください。第一線を退くバブル世代と後を継ぐ氷河期世代の「宿命の対立」は終わるのか?「ウェルビーイング」は、1948年の世界保険機関(WHO)設立の際に考案された憲章で、初めて使われた言葉だ。
皆さん、こんにちわすっかり春めいて一日の気温が10℃以下になる時間もわずかになり日中は20度を超すことも多く暖かくなってきました冬場は何枚も重ね着をしてだるまのような格好の寒がりな先生でもダウンやシャカパンも脱いで薄着になってきましたねシルエットがわかるようになりましたそんな春めいた気温の中で馬に乗って一生懸命、試行錯誤している学生たちも半そでや腕まくりして馬に乗っています気温が暖かくなれば、馬の筋肉も人の筋肉もゆるみやすくなるので体が動かしやすくなり、
おはようございます。皆様もご存じのように、東京メトロでは新型車両の導入が随時進められています。同時にそれは、営団地下鉄からの車両の世代交代を意味すると思います。中野検車区では01系電車が、3両編成に短縮され動態保存されています。今でも通電可能と、読者の方から伺い、内心、一安心で御座います。そしてもう1つ注目すべきが、6000系ハイフン車です。こちらは新木場車両基地の職員研修センターで、訓練車両として現役です。あと、写真は掲載致しませんが、日比谷線3000系が千住
いつもScorpionsの活動を応援いただきありがとうございます。今年度主将を務めました、斎藤竹通です。12/1日曜日の試合を持ちまして、2024シーズンScorpionsの活動は終了いたしました。最終戦、慶應義塾大学医学部との試合は29-2で勝利することができました。前半に危うい展開こそあれ、試合が進むにつれリズムに乗ってゲームを掌握することができた試合でした。慶應医学部は2022年のちょうど同じ時期に同じアミノバイタルフィールドで敗北を喫した相手です。その当時の幹部代は今シーズン最高学
2005年に購入したエアコン東日本大震災も乗り越えて20年も頑張ってくれました。動かないわけじゃないから、名残惜しいけど、フィルターが破れてもう部品がないんだって。長い間ありがとう😊お疲れ様でしたそして今日新しいエアコンと世代交代しましたまだいまいち馴染んでませんが電気代節約になるといいな。先代のように末長く頑張ってね
俺の本業であるシナリオライター業は順調と言ってよかった。売れっ子とは言えないが、レギュラー仕事もあり仕事が途切れることはない。妻も同じくである。ただ、そろそろ我々も「世代交代の対象年齢」に近づいてきた。目の前で、世代交代に失敗して消えた町と、町がなくなったことで世代交代に成功して息を吹き返した人々の暮らしを見た。身の処し方について考えることが多い。そんなわけで、相変わらず蒲田の賃貸でミニマリスト的暮らしを維持しながら老後資金を貯めている。妻は会社員としての期間が短く、俺はフ
大好きな「さとう家」さん。ふと気づくと足が向かう。毎週のルーティンねメニュー夫は「ミックスフライ定食」アップ海老フライが2本、白身魚(タラのフライ)、チキンフライ、あとは忘れちゃった揚げたてアツアツでハフハフいいながら食べる。納豆もついてくるので、定食はゴハンのバランスを考えながら食べなくちゃね。私は「目玉チャーハン」(みそ汁つき)アップ半熟目玉焼きがつややかで美しいチャーハンはしっとり系で優しい味。この味、家で作ると出せないのよね……大好きだわお腹いっぱい。ごちそ
浜辺の小径を散歩していると路傍の石がコトリと動いたいぶかしく思ってサンダルで転がすと石ではなく大きなヤドカリであった左右のハサミを組み合わせてサザエの蓋のように身を守っている一代にして獲得した形質ではない何百万年ものあいだ無駄ともいえる遺伝子の試行錯誤を繰り返しているうちに身に備わった防御術である遺伝子に意志はないただ命令は存在する「生きろ、生きて生きて生き抜いて、種を存続させろ」その使命を持って、今日もヤドカリは生き続けるのである世界人口は今から100年前には
ソメイヨシノが終わり少しずつ、八重桜が咲きはじめました♪八重桜を見るたびに「桜餅」を思い出して、桜餅食べたくなります笑少しずつ、季節が変わってきてるのですが、近所のお店も変わりだしています。移転前の場所から、少し西に移動した場所に「佐々庄(ささしょう)」と言う有名なお寿司屋さん(創業35年)が在ったのですが、昨年に閉店して、その後、長浜の通り(那の津通り)沿いに在った「屯所(焼き鳥居酒屋)」も創業50年で閉店、那の津通りの端っこでやっていた「たこやきの蛸屋(創業30年以上)」も2月
3月24日夫が会社不在中の対応はしてきましたが、夫ではなく、奥さん主導で話して下さい。という、交渉が今後も続くので、役員名刺を夫と作りに行きました各方面からの要望により世代交代私と息子二人、3人の名刺、取りに行くのが楽しみ最近行ったランチ松戸のとんとん店内は満席で、相席でした。夫はハンバーグチャーハン私はえびチャーハン美味しかったトキビル前スピアーズマルシェで野菜を購入つきじ植むらママ友とランチお蕎麦がキンキンに冷えていて美味しかった
上記記事で五老星は空白の100年の間に初めて能力者になったオリジナルの能力者ではないかと予想しました。なぜかウォーキュリー聖が海上にある巨兵海賊団の船に目掛けて突撃してます。ウォーキュリー聖の前足がすでに海の上にあるので海の上を走る能力がない限りはこのまま行くと前のめりに海の中に入ると思います。他に海の中に入っても大丈夫だという保証でもあるのでしょうか?またサンドワームが吸い込んだものの中にセラフィムが入っていたバブルボールがありました。バブルボールは海楼石の成分を含んでいるのでサ
ワールドカップが終わりました。今回、私は初めてAbemaさんのお陰様で愉しく観させて頂きました。国民全員の手の平をかえさせたあの躍進は一体どこにあったのかを考えていました。それは自分の椅子にしっかりと座っているということ。つまり空気にのまれない。いい意味で相手チームを氣にしない。それぞれがそれぞれの自分の椅子に座りしっかりと試合をされたからだなと感じましたね。とにかく若い魂は素晴らしい。確実に日本人の魂は成長していますね。どんどん世代交代したほうがいいですよ。
本日は、-2.05%。TOPIX-2.07%日経平均-1.80%なので、割と優秀だと信じる3月の配当金(現状2024---44074円2025---54207円とりあえず20%UPしている。増配パワーを若干感じる状況。まだ入金があるはず・・・さて、今日はMリーグ:レギュラーシーズンの最終日。注目は・・・個人MVP行方・全員崩れるのか?・誰かが奇跡を起こすのか?・順当におわるのか?私は、白鳥
世代交代はまだまだ?総合値top10が発表された!1.ヨキッチ(97)1.ドンチッチ(97)1.ヤニス(97)4.SGA(96)4.エンビード(96)6.レブロン(95)6.カリー(95)6.テイタム(95)9.KD(94)9.AD(94)個人的な感想としてはまだまだ10年代に活躍してた選手が名を連ねているなという印象ただ、レブロンもカリーもKDも2k24の時のレーティングよりも下がっててあ、NBAは変わっていくんだ、、ってちょっと実感して寂