ブログ記事7,744件
お久しぶりです。久しぶりに近くの卓球ショップへ行くと、アンドロのニューゾーンのカタログがありました。全然気が付かなかったのですが、ニューゾーンが発売されてたのですね😅新作ラバーが出るや否や、再生回数稼ぎ目的でレビューする輩が出てきており😂※一宮マグナムちゃんねるより引用。※ゆっくり卓球より引用。※ごぶりんずTVより引用。で、発売元のアンドロはというと。※アンドロジャパンより引用。調べた限りではこの動画だけ。本家ドイツのYouTubeチャンネルで紹介しているとは思いますが。さらに
私も氷河期世代です。と言ってもかなり氷河期世代末期ではあるので、ホントの意味でシン氷河期世代ではないですけどね。ネット上を見ていると、就職氷河期世代は他の世代から嫌われてるようです。バブル世代とは価値観が全く違うので仲が悪いのはなんとなくわかるのですが、他の世代からも嫌われるのはなぜでしょうか?誰か教えてください。第一線を退くバブル世代と後を継ぐ氷河期世代の「宿命の対立」は終わるのか?「ウェルビーイング」は、1948年の世界保険機関(WHO)設立の際に考案された憲章で、初めて使われた言葉だ。
春あけぼの川舟に隕石が墜ちる【作者】金子兜太「ハンコなんか、無くなればいいのに」・・・連続捺印できるインキ浸透型の角印をご依頼に来たお客様が言われた言葉でした。エッ!!!と思い、口を開けたままの私を見て、お客様は「ごめんなさい。ここハンコ屋さんでしたね。」話を聞いてみると・・・得意先の社長さんが、本社から離れた地にある工場からの伝票に、きちんと心を込めて社印を押してほしいとの要望があったとのこと・・・私どもにとっては、きちんと商習慣を守っている社長さんなのですが、事務員さんに
いつもScorpionsの活動を応援いただきありがとうございます。今年度主将を務めました、斎藤竹通です。12/1日曜日の試合を持ちまして、2024シーズンScorpionsの活動は終了いたしました。最終戦、慶應義塾大学医学部との試合は29-2で勝利することができました。前半に危うい展開こそあれ、試合が進むにつれリズムに乗ってゲームを掌握することができた試合でした。慶應医学部は2022年のちょうど同じ時期に同じアミノバイタルフィールドで敗北を喫した相手です。その当時の幹部代は今シーズン最高学
こんにちは読んでいただきありがとうございます今日は長女とGWディズニーの行程表作りに勤しんでいます『GWディズニー準備♪長女とのんびりスケジュール表作成!』こんにちは読んでいただきありがとうございます今日は大阪関西万博開幕テレビでちょこちょこ中継が入って様子映ってます我が家は興味ないので行く予定も無しただ関西の子…ameblo.jpスケジュール考えながらショーやパレードどこで見るか、何時から地蔵するか悩んでいますランドのクワッキーショースケジュールは、できたら黄色の停止位置で見たい
4/16午前中は歯医者さんへ午後からウィルミーティングの日時々、本社から社長が来るのですが今日も来ていたので店長からの売上報告や業務報告などの後いつものように社長にバトンタッチされました政治経済や本社での話しなど多岐にわたる話題を提供してくれる社長ですが今日はとても神妙な面持ちで話し始めたので何かあったのかと思ったら、、、4月から社長(2代目)を引退しましたと電撃事後報告でした代わりに常務(社長の実弟)が新社長(3代目)に就任したとのことです皆びっくりでした「会長」
ー衰退し危機的状況に陥ったものを再び興して盛んにした人ーまあ、そういう意味なんですかね。1961年に故平松久司先生により創立される。それから今日までいろいろ浮き沈みがある。超超ざっくりです。栄枯盛衰、盛者必衰の理。絶対は有り得ないんですが、どうしても組織としては永遠に、を求めたい。世の習いです。京都橘高校吹奏楽部としてのアイデンティティを残したうえで、工夫や変化することを恐れずに進んで行く。この場合のアイデンティティって、マーチング中のダンスステップ、隊形変化
今日、話でよく売っている店がある、と井上屋です以前から、在庫の回転数ってのが話題になったり、一人当たり営業マンが何台売るか?とか単価も、利幅も違うので一概には言えないけれど、中国地方の優秀な営業マンは2000万円が基準太陽、おおだぬき、あたりが岡山ではこの辺だったとか?10年以上前の街の明かりが盛んなる頃広島方面じゃあ「たった1000万」と言われる始末人口も多いが売れる店も多いが、危険もいっぱい?そこは仁義なき戦い、ってことで在庫が30台の店月に30台売れば1
たまには花屋らしい(?)記事でも書こうかしらんアルストロメリアかれこれうちに来て1週間ほど経つ大抵生の切り花は寿命が4~5日と言われてるんだけどね(お部屋の環境にもよりますがアルストロメリアは2度も3度も楽しめるお花なのだよ🎵めっちゃ長持ちするよ最初ウチに来た頃比べてみてもわかると思うけどだいぶ花数が少なくなってるアルストロメリアは一番花(いちばんか)最初に咲く花それから二番花(にばんか)文字通り2番目に咲く花後、三番花もあるてなかんじで一本の茎から次々
《本日のDVD観賞》先月(6月2日)女子ゴルフの笹生優花選手が全米女子オープンで2度目の優勝する快挙を成し遂げた!岡本綾子さんや宮崎藍さんなども複数回アメリカツアーで優勝しているが、メジャー大会での優勝経験はない。笹生選手は日本人の父親とフィリピン人の母親の間に生まれ、フィリピンで育つが6歳~小学2年生までは日本で生活も、その後はフィリピンに戻りゴルフを始めたらしい。最近復活したテニスの大阪なおみ選手の父親はハイチ人で、バスケの八村塁選手の父はペナン出身。「ハーフはお互いの国のいいところが
んーどんどん世代交代だねー事務所の後輩が、どんどん・・・。ある意味、うれしーんだけど次の要ってだね~伊達にアイドル20年以上やってないもん~
病気にならなければ、私はずっと走り続けていたのだろうか?訪問看護の仕事が好きで、休みなく働いた。みんなの分まで働いて、少しでも負担のないように心掛けた。勿論、オンコールもほぼ毎日持っていた。今日は会社の創立記念日。そして社長交代の日。寂しさはある。しかし、責任が少しだけ減ってホッとした自分もある。今日夕方仕事がキツくなって来たから1月で辞めたいと言うスタッフが一人。とても目にかけていた優秀な子。4月に私が病気を診断されてから体制が変わり不安そうにしていたので彼女の事を心配
皆さん、こんにちわすっかり春めいて一日の気温が10℃以下になる時間もわずかになり日中は20度を超すことも多く暖かくなってきました冬場は何枚も重ね着をしてだるまのような格好の寒がりな先生でもダウンやシャカパンも脱いで薄着になってきましたねシルエットがわかるようになりましたそんな春めいた気温の中で馬に乗って一生懸命、試行錯誤している学生たちも半そでや腕まくりして馬に乗っています気温が暖かくなれば、馬の筋肉も人の筋肉もゆるみやすくなるので体が動かしやすくなり、
いつも『いいね』やコメントなどどうもありがとうございます!とても励みになっております!頂くコメントに毎回お返事ができず申し訳ない思いですが、どれも本当にありがたく読ませてもらっています。本当にいつもありがとうございます!なんだかここ最近、またまた夫の勤め先(会社)の経営状況が怪しくなってきたまぁ、ご存知の方もいると思うけど、夫は今現在、義弟が経営している会社に勤めているわけなのよね。(義弟=社長)…ってその前にその義弟の会社ってのは元々、義父の会社だったわけだけど、
こういうご相談がありました。今娘達夫婦が買おうか悩んでいる土地がありまして、その土地の氣といいますか、娘たちとの相性といいますか、その辺りを視ていただけますか?私は土地について、購入時期、方角とか因縁とか霊的に何かいないか、云われなどは視れません。土地に関しては、方角や霊的なことは、わかりませんが、大丈夫ですかー?あくまでも書いてもらってる通りエネルギーと相性になります!ってことで、お受けしました画像で視てみたところ、すごく上昇エネルギーで良かったんで、OKと
今年の上野の少ないお客さんの中で、ハワイから来たと言う若いお嬢さんの三人組を描いた。日本で描いて貰う似顔絵が珍しいのか、似顔絵そのものが珍しいのか訊いてみる術もないが、日本人のお客が少なく、外国人のお客が多いということは日本国内ではピークが終わったのではないか、という思いがある。もう一つは、著名人の似顔絵が似ていても自分の描いてもらう似顔絵はそっくりでなく、可愛く美人に描いてくれるものが好まれている傾向がある。だから見本に飾る似顔絵は可愛いものが良いらしい。今年の現場で
・桜の花びらが舞い始めた昨日の朝まだ木にしがみついてる花もあり、出始めた若葉と同居している姿もきれいですこうして世代交代していくのですね昨日のことですが、朝は気持ちの良い快晴すっきりと晴れて、ほんと、さわやかな朝少し肌寒いけど、午前中はぽっかりと日ざしが届いて、お昼を過ぎて、そうだ、新学期が始まって、そろそろ給食も始まるころと思い、久しぶりに、ご近所友宅へ行こうと丁度、友人は庭で洗濯物を取り入れ中、よ
浜辺の小径を散歩していると路傍の石がコトリと動いたいぶかしく思ってサンダルで転がすと石ではなく大きなヤドカリであった左右のハサミを組み合わせてサザエの蓋のように身を守っている一代にして獲得した形質ではない何百万年ものあいだ無駄ともいえる遺伝子の試行錯誤を繰り返しているうちに身に備わった防御術である遺伝子に意志はないただ命令は存在する「生きろ、生きて生きて生き抜いて、種を存続させろ」その使命を持って、今日もヤドカリは生き続けるのである世界人口は今から100年前には
オカダカズチカが去った新日本はどうなるのだろう?オカダだけでなく、オスプレイやタマなど、主力勢が何人も去った新日本の行く末は…?もちろん、過去にもスター選手が大量離脱して存続の危機が囁かれ、一時期は低迷したとしても、必ず復活を遂げてきた同団体だから、一気に奈落の底に堕ちる、なんてことはないだろうが、それにしてもコロナ以降のジリ貧傾向に歯止めをかけることは難しく、さらに厳しい状況を迎えるような気がしてならない。というのも、何度もいうように、やはり世代交代をキッチリと遂げずに事実上のエー
小雨ふるなか株は本日も元気よく落ちる。トランプの相互関税に反応しているらしい。現実逃避のため本日から3泊の予定で山にこもる。熱海までの電車の中は中公親書の「伊藤博文」を読みふける。立憲政友会を立ち上げたあと、伊藤はのちの平民宰相原敬に政府に対する態度を質され「是を是とし、非を非とするまでなり、政権を取るに急なるべからざる」と説き微温的姿勢に終始したところ、原は業を煮やし次のように語ったという。「閣下の如きは今日まで成功したる大業多ければ別に望みもなかるべけれども余輩の如きは然らず。
上記記事で五老星は空白の100年の間に初めて能力者になったオリジナルの能力者ではないかと予想しました。なぜかウォーキュリー聖が海上にある巨兵海賊団の船に目掛けて突撃してます。ウォーキュリー聖の前足がすでに海の上にあるので海の上を走る能力がない限りはこのまま行くと前のめりに海の中に入ると思います。他に海の中に入っても大丈夫だという保証でもあるのでしょうか?またサンドワームが吸い込んだものの中にセラフィムが入っていたバブルボールがありました。バブルボールは海楼石の成分を含んでいるのでサ
第2章労働事件の原因のほとんどは採用ミスその4第2章を読んで一番「はっ」と思ったのは、「10年後の人員構成と人件費」の表の作成の箇所である。今いる人は10年後「何歳になっているのか」「役職はどうなっているか」「賃金はどうなっているか」そうすると、今どの様な人材を将来の幹部候補として採用して育てていけばよいのかがわかるようになる。今現在、経営の中心となっている人たち(役員も含めて)がいついなくってしまうのか、その時に代を継げる人たちは今どの様なことをどんな立場でやってい
竹の花は100年に一度咲くと言われています。こんな感じで。稲穂のような花。ぶら下がっているのは雄しべ竹や笹は花が咲くと枯れてしまうようです。新しい世代に生を譲ル世代交代のような現象ですかね。つまり個体の寿命が近づくと花が咲くのかな?竹藪や笹薮は地下茎で繋がっている一個体なので、一斉に咲き一斉に枯れます。非常に珍しい現象ですが、場所を変えると以外に目にします。自分は一年間で難解か観たことがありますがもしかしたら近年は花の周期なのかもしれません。更に珍しいのは上の写真の竹の実です。丁度稲
さてさて、今年当地では竹藪の色が悪い⬇︎のよ。いつもなら綺麗な緑色の葉が風で揺れてるのに。今年は葉が枯れていくばかり。日を追うごとに茶色から濃い茶色に変わり、更に全体が黒くなってきたわ(°_°)そして大雨の度に道路側に傾いてきて、折れてしまうのも増えてきた。車道を遮る竹を伐って片付けたところ、葉は全く育たず、代わりに「竹の花⬇︎」が沢山咲いていた。竹の花なんて見た記憶がないわ😯昔から、竹に花が咲くと竹は枯れると言われてきたが、、その現象が当地では今年なのか?【以下、ネット情
「ボウリング革命P★League」(BS日テレで毎週金曜日午後10時から放送中)はシーズン2024の最中です。第105戦トーナメントで優勝した鶴井亜南が第106戦トーナメントで1回戦敗退するという波乱を目にして、次は何が起こるのだろうとワクワクしています。シーズン2021以降、松永裕美、姫路麗、酒井美佳などベテラン勢が去り、新人P★リーガーが加わったことによって、P★Leagueの世代交代が進んでいます(松永は正式に卒業発表していませんが、ライバルの姫路が卒業したので、復帰する可能性は少な
おはようございます。皆様もご存じのように、東京メトロでは新型車両の導入が随時進められています。同時にそれは、営団地下鉄からの車両の世代交代を意味すると思います。中野検車区では01系電車が、3両編成に短縮され動態保存されています。今でも通電可能と、読者の方から伺い、内心、一安心で御座います。そしてもう1つ注目すべきが、6000系ハイフン車です。こちらは新木場車両基地の職員研修センターで、訓練車両として現役です。あと、写真は掲載致しませんが、日比谷線3000系が千住
生命の生き延びる技術はとても巧妙だ。どうやってこんな風に進化したの、と言いたくなる事が沢山だ。世界のある地域の木は、幹の部分が導電性になっていて、自身が避雷針みたいになってるものがあるらしい。この木は何年かに一回、自発的に雷を引き寄せて落雷に会うらしい。そうすると、自分はケロッとしているが、その木にたかって寄生していたツタ類は吹き飛ばされ、周りを囲っていた背の高い木々は、皆燃えてしまって、居なくなる。雷を利用して、周りを一掃して自分だけが快適に生きられる環境を作っている。カマキリに寄生するハ
実家へ新盆の飾り付けをしに行ってきました🚗盆棚(精霊棚)、白提灯他小物等は弟が事前にAma○onで購入、ネットを参照にして既に配置してありました。私が手伝ったのはお花屋さんに配達🚚してもらった笹とホオズキ、お寺さんから頂いた5色のお札みたいなのを飾る…結局この作業も兄、弟、私の3人でやったんですけどね去年のお盆までは毎年母1人で飾り付けをしてきていました。今年から世代交代だねまだ盆花は飾ってないです💦お父さん、ルンルン🎶で帰ってきてね今回、母の希
ばくえん&上方日本酒ワールド2025堪能!!(≧∇≦*)京都に戻ってきました。いろんな人とお話しできて良かったなぁ。まだまだ担うべきこともあるのかも?新旧交代と新旧とは何かということも考えさせられました。担うべき役割。何に重きを置くか。新しい業界と変わろうとしている業界。なんだか思った以上にいろいろ考えることも収穫も多い1日でした。
何事も始まりがあれば終わりもある新年から卒業ラッシュ!!😢😢こんにちは!ヲタるです!今回は、先日発表された乃木坂46三期生与田祐希ちゃん、日向坂46一期生3名、佐々木久美ちゃん、佐々木美玲ちゃん、高瀬愛奈ちゃん、櫻坂46一期生小池美波ちゃんのグループ卒業と、それぞれのグループが新メンバー加入を控えるなど、激動の一年を迎えそうな三坂道の2025年について語ってゆきます。あくまでも個人的にこうなるのでは?という内容のブログなので足らからず🙏それではスタート!!❶加速する世代交代❷新