ブログ記事1,765件
昨年の娘は、かなり不安定な五月雨登校でした。昨年末からはもう学校に行かないと思うほど安定のおうち生活。何の前触れもなく2月に登校。時間割はLINEで友達に聞いていた。突然の早起きでも驚いたのに、突然学校に行った。でも、やはり五月雨登校中学に入学して、今度は朝から毎日行き始めるが、GW前に2日休み、宿泊研修後は超不機嫌。今朝は普通に登校しました。中学生になってからの休みは疲れというのも理由の1つだと思う。でも、それだけではないなって
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高3)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。久々なのにショッキングな題名で…でも事実な
こんにちは、ポムです🍎中2の9月から不登校になった娘は、3学期からの再登校にチャレンジしました。『不登校からの再登校②「完璧じゃなくていい」って今さら言わないで』こんにちは、ポムです🍎不登校の娘とのおうち生活を、つづっています。中2の9月に学校に行かなくなった娘は、3学期から少しずつ登校を始めました。1日休んで、2日登…ameblo.jp「完璧にさせたのはお父さんとお母さんのせい」「なのに、今さら完璧じゃなくていいなんて、言わないで」「完璧じゃなくていいよ」私がそう言ったのは、娘が
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。今年度、娘の学年は12月にスクーリングがあり
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。話が前後してしまいますが…。高校2年生になり
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。4月の終わりに娘がバイトをはじめて気付けば7
こんにちは、ポムです🍎再登校を目指していた娘は、3学期の始業式から約1ヶ月のあいだは、五月雨登校をしながら頑張っていました。『不登校からの再登校③エネルギー残量10%でも頑張る娘』こんにちは、ポムです🍎中2の9月から不登校になった娘は、3学期からの再登校にチャレンジしました。『不登校からの再登校②「完璧じゃなくていい」って今さら言わない…ameblo.jpところが、ある日を境に、再び学校へ行けなくなってしまいました。出席日数のため、通知表のためーー焦る気持ちで、娘を奮い立たせようとして
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。「人が怖い」中3の時にそう言って学校に行けな
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高3)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。『リストカット再び①』ブログを訪問してくださ
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。娘用のコルクボード娘の部屋に、写真やメモなど
こんにちは、ポムです🍎今日は昨日の続きです。『手紙が教えてくれた、娘の強さー終業式の日のこと』こんにちは、ポムです🍎今日は1学期の終業式ですね。午前中、帰り道を歩く学生をたくさん見かけました。終業式と言えば、学校に行っていない不登校の子にとっては、ある…ameblo.jp中学3年のクラス発表の日、娘は落胆して帰ってきました。娘は、帰ってくるなり「仲のいい子が誰もいない」と声を震わせていました。私は耳を疑いましたーーというのも、先生は私との面談でも「中3のクラスは配慮しますので、
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。気づいたら年が明けていましたみなさま、良いお
こんにちは、ポムです🍎不登校の娘とのおうち生活を、綴っています。それまで娘はいわゆる「優等生」でした。真面目で、一度も学校を休んだことのない「皆勤賞」。学級委員としてクラスの中心に立ち、先生からの信頼もありました。そんな娘が、ある日突然、登校できなくなったのです。先生方にとっても、それは信じられない出来事だったのだと思います。学校側は、娘の気持ちや状況を知るために、定期的に面談を設けてくれました。1〜2週間に一度のペースで、親子で放課後に学校に行きました。面談には2人の先生が関わっ
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。バイトをしたりすんなりスクーリングに行ったり
こんにちは、ポムです🍎娘が中学生だった頃、毎日「連絡カード」を届けてくれた子がいました。毎日です!雨の日も、夏の暑い日も欠かさずに!娘の学校では、欠席した生徒には「連絡カード」が届くようになっていました。不登校だった娘にも、毎日誰かが書いてくれていました。カードには、その日の授業の内容や翌日の予定、そして娘へのメッセージが書かれていました。たとえば、「元気〜?学校で待ってるよ」「今日は◯◯が△△したよ」ーーそんな、たわいもないメッセージが、娘にとっては「クラスの友だちとつな
昨日は参観日があり、登校日ですが、休みました。それは想定内としても、今日は部活ですが、それも休みました。11か月前に不登校になったのですが、その時とは、様子が違うような気がしています。不登校の期間、気が向いた時に気が向いたことしかしてこなかった。それが、学校生活は自由がない、束縛されていると感じてとても息苦しくて耐えられない。娘の話を聞いていて、本当のところはそうかなと思います。不登校になった時の課題は乗り越えたとしても、その不登校の間に、新たな課題が表出
こんにちは、ポムです🍎不登校の娘とのおうち生活を、つづっています。中2の9月に学校に行かなくなった娘は、3学期から少しずつ登校を始めました。1日休んで、2日登校というようなリズムで、自分で「3時間目まで出たら早退する」と決めて帰ってくる日もありました。調子の良いときは4時間目まで授業に出られることも。ただ、給食は食べずに帰ってくることがほとんどでした。どうしても出られなかったのが、体育などの実技系の授業。そうした授業がある日は、学校を休みました。制服に着替えても、いざ出発の時間になっ
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。高校からすっかり足が遠のいてきた娘…「バイト
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。コメント、いいねありがとうございます母ぴよこと娘のことを
GW中の娘。部活を頑張っています。でも、初日は休みましたし、なんせ不登校児です。はい、到底油断はできません。帰ってから直ぐにゲームをして、しばらくして娘が話し始めます。今日はリズム練習をしたそうです。打楽器で、音符を見て叩くらしいです。娘は幼い頃からピアノをしていて、不登校直前まで頑張ってました。かなり難しいことをしていたので、吹奏楽部でするリズム練習とか、それこそ朝飯前な内容です。なんでそんな話をするんだろうと聞いていたら、
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。お子様が中学生の方や通信制高校に縁がない方は
明日でGWが終わりますね。昨日は部活が休みの日。心の調子が下がってました。部活とか、学校とか、頑張りたくないのかな。無表情でYouTubeを何時間も見てました。負のオーラに包まれて。私も、また始まるのかなー、不登校生活!って思ったり。一昨日は、友達に会いたいから学校に行きたい!と言っていたんだけど。娘の言動に一喜一憂。マジできつい。GW中も、上がったり、下がったり。人間誰でも、上がり下がりはあると思うけど、下がった時に学
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。2年前。外出する時は家のドアをちょっと開け
今日も普通に元気に登校。娘は11ヶ月間五月雨登校や完全不登校を繰り返していて、元気に毎日学校に登校できるようになったら私の悩みは解決できると思っていた。もちろん、喜ばしいことだし、ほとんどの場合はこれで解決!なんだろうな。でも、私の心はそんなふうに思えない。目を閉じれば暴れる娘が思い浮かび、今もその恐怖がある。涙が止まらない時がある。いつの日か私の心が回復した時、不登校を過去のことだと笑えるんだろうな。
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から不登校の娘。(不登校12ヶ月目)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない。。。なかなか気持ちがついていかなかった母(私)と学校に行かない選択をした娘。日々の記録を綴っています。見事なまでのドタキャンを見せてくれたムスメ…ブログはこちら⬇️『結局、行かないのかーい。』ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から不登校の
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない。。。娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。社交不安障害最初に受診した心療内科で娘が言われた病名です。当
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。バイトの面接の話、まだ続きがあるのですが。
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。前回からの続き『バイトの面接、行く?行かない
私は以前、精神科の看護師をしていました。今は、心理系の仕事をしています。(勤め人です)どちらも対象は成人ですが、やはり、どんな幼少期どんな思春期を過ごしてきたのかそんなことを思います。不登校であったか、不登校ではなかったか、そこは問題ではない。親の期待に応えるため、いい子でいたい気持ちが強く、我慢して頑張ってきた娘。人一倍敏感な娘は、学校という場所で疲れていたそう、約1年前。そして、不登校になってくれて、娘と私と夫はそれぞれの課題に向き合う事が
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない。。。娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。『社交不安障害という病気とカウンセリング。』ブログを訪問してくださり