ブログ記事1,626件
政府発表すら信頼されない現状本来、一次ソース=政府の公式発表は最も信頼されるべき情報ですところが「アフリカホームタウン」問題に関しては、公式発表すら「信用できない」と多くの国民が受け止めていますこれは一行政の誤解ではなく、長年の政府広報の積み重ねによる「信頼の低下」の結果ですSNSやネットニュースが一次情報と錯覚される時代において、政府発表が「フェイクと同列」に扱われるのは民主主義国家として深刻な事態ですなぜ信頼が失われたのか情報公開の遅さ:初動で明確に「事実ではない」と発信できなか
夫のスマホに知らない番号から電話が。出てみると、韓国語の音声ガイダンスが流れた。「ビザが切れて不法滞在してます。〇〇の方は〇番を…」電話番号を調べると、それは実在する番号で、出入外国人庁(?)の地方の出張所みたいな所からだった。夫は音声ガイダンスには従わず、すぐに切った。そもそも不法滞在だったら日本からかけてくるのでは?2回目は警察だと名乗る人物から電話が。こちらも実在する警察の番号だった。今回は音声ガイダンスではなく人間だった。名前を呼ばれ、返事をしたらピーピーピーとガイダン