ブログ記事4,609件
こんにちは~ご訪問ありがとうございます我が家、10月に初めてNetflixに加入したんですダンナ氏が”極悪女王”をどうしても見たいと言い出しずっと加入する訳ではなく数ヶ月だけ自分のお小遣いから出すからということで加入した次第ですドコモ(我が家、ドコモユーザーです)からこんなキャンペーンもやっていたので10/5にスタンダードプランにて加入(我が家のテレビは4K対応テレビではないのでスタンダードで十分)11/10(日)夜に面白いテレビがやっていなかったのでNetfli
羊はInstagramのアカウントだけ持っています。というのは、近頃ホームページを持たずにInstagramでしか情報発信していない団体やお店があるので、閲覧のためにアカウントを作ったからです。めったに見ないのでほったらかしです。ところが突然「xxxxxは、Instagramのリカバリーコードです」というタイトルのメールが届きました。こうしたものは基本的にスパムやフィッシングメールだと思っているのですが、念の為開いてみるとどうやらMetaから送られたホンモノらしい。
ルーター選びに悩んでいる方にとって、「NECとバッファローのルーター、どっちがいいの?」という疑問はよくあることですよね。どちらのメーカーも日本国内で高いシェアを誇り、多くの家庭やオフィスで利用されています。しかし、安定性や通信速度、設定のしやすさなど、選び方のポイントによって適したメーカーが異なります。この記事では、NECとバッファローのルーターの違いを詳しく解説し、それぞれの特徴を比較していきます。通信速度や安定性、設定の簡単さ、Wi-Fiの電波範囲、セキュリティ機能など、ルーター選び
人気パビリオンの予約がなかなか取れない万博でついに不正がありました。裏技を使っての人気パビリオン予約が可能とかで、万博協会は不正アクセスが検知された場合は、「不正なアクセスです」という警告メッセージが表示され、強制的にログアウトするようにしたみたいです。【注意喚起】万博の予約サイトに“裏ワザ”?高齢者の皆さんも知っておきたい、不正アクセスの実態とはこんにちは。今回は**2025年大阪・関西万博(EXPO2025)**に関する、予約サイトでの「不正アクセス」問題についてわかりやすく解説します
みなさん、こんにちは!最近、アップルIDのセキュリティについて気になることがあったので、今日はその体験をシェアしたいと思います。私も実際に経験したことなので、同じような悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです♪アップルIDの不正アクセスにヒヤッとした経験突然ですが、こんな経験ありませんか?中国からアップルIDへのサインイン要求が来てドキッとした😱知らない場所からのログイン通知で不安になった💦アカウントの安全性が心配で夜も眠れない😢パスワードを変更すべきか迷っている🤔2段階認証って本当に
大阪万博のチケット予約で話題の"URL改変"。便利な裏技か、モラル違反か、議論が沸騰中です。実際のところどうなの?効果はあるの?私も悩みました。今回は自分の体験を交えながら、この問題の本質に迫ってみます。大阪万博チケット予約のURL改変とは?効果と問題点を解説大阪万博のチケットが取れなくて焦っていませんか?私もそうでした。そんな中で耳にしたのが"URL改変"という方法。でも、これって本当にアリなの?URL改変で3日前から予約可能!?システムの抜け穴を突く裏技の実態モラル的にグレーな行為
*自己紹介*元CAだった40代小学生男子のママですCAだったと言うだけでなぜか周りからはキチンとしてそうに見られるのですが全然そんな事はないどこにでもいる主婦です気取らないありのまんまの暮らしを綴ってます*趣味:片付け*整理収納アドバイザー2級認定講師*自己紹介→★*インスタ→★なみ昨日の記事『バレンタイン選びを迷ってる人に、お買
こんばんは、、いや、今日はおはようございます。かな、この時間なので。。。mayuです。ついに、、、私も、、やられてしまいました。。不正アクセス泣。。Instagramでメールアドレスが変更されましたというメールがインスタから届いており、ーーーーー新しいメールアドレスは「ins5801418162akhs@hebmails.com」です。メールアドレスを変更していない場合は、アカウントの安全を確保できます。ーーーーーってテキストリンクが貼ら
ばついち子持ちのお金を守るための電話番号認証1億円プレーヤーもーちゃんです仕事中にスマホ📱に電話がかかってきまして普段はしらない番号からの電話には出ないもーちゃんなのですが虫の知らせ❓️なんとなくこの電話には出た方がよいような気がして『もしもし』と出てみたところ松井証券のサービスセンターからの電話でした話を聞いてみるとログインの方法が変わったそうです①ログインボタンを押すと認証のメッセージが出る⬇️②そのメッセージに表示されている電話番号に電話を
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪最近、楽天証券でフィッシング詐欺による不正取引が多発していると問題になっています。私は楽天証券に口座を持っているのですが、ほったらかし運用なのでしばらくサイトにアクセスしていませんでした。不安になって楽天証券のサイトにログインしたところ、かなり衝撃を受けましたまず、楽天証券のサイトの
何回か、同じようなメールが来ていたので、今日、近所のJAに行って話を聞いてきました。ほとんどの金融機関がそうであるように、JAでもネット上で個人情報を尋ねることはありません、との事でした。JAは、農協って呼ばれてた頃は、小作の農家にもとても親切でちょくちょく各家庭にも担当者が顔を出していろんな目に見えない手助けもしてくれたんです。だから、こんな詐欺話が出てると向こうから注意喚起してくれてました。昔は良かったと言うつもりはありませんが、仕組みが脆弱になる事と、スリムになる事は違うんじ
◆駿河屋、ECサイトに不正アクセスクレカ情報を含む個人情報が漏えいか8日よりカード決済停止◆駿河屋、ECサイトに不正アクセスクレカ情報を含む個人情報が漏えいか8日よりカード決済停止駿河屋は8月8日、同社が運営するECサイト「駿河屋.JP」が第三者による不正アクセスを受け、クレジットカード情報を含む個人情報が漏洩したと発表した。被害件数は調査中としており、影響拡大防止のため同日よりクレジットカード決済を停止している。www.itmedia.co.jp漏洩した可能性があるクレジッ
なにが不正利用されたかというと・・・Marriottポイントアプリ開いたらえ!?2◯ポイント!?はぁーーー????アクテビティ見たらえぇーーーどういうこと!?速攻でマリオットデスクに電話マ:確認しましたところ、昨日に◯◯マイルに交換されてます。私:いやいやしてません、してません!絶対してません。マ:恐らく不正利用されてますね。うそやろ!?私の数十万ポイントそしたら、神のお言葉マ:ご安心ください。ポイントは全額返ってきます。処理に時間はかかりますが・・・よかった多分
突然iPhoneに「Appleアカウントのサインインが要求されました」という通知が来て、ドキッとした経験はありませんか?私も最近、海外からの不審なサインイン要求に遭遇し、とても不安になりました。でも、慌てて行動する前に、まずは冷静に状況を把握することが大切です。この記事では、私の体験を元に、Appleアカウントを守るための具体的な対策と、陥りやすい罠について詳しくお伝えします。Appleアカウントサインイン要求への対処法突然の通知に驚いたあなたへ。まずは落ち着いて、以下のポイントをチェック
先日、私のGoogleアカウントに不正アクセスされた時の恐怖体験と、その後の対処法についてお話しします。2段階認証を設定していたのに突破されてしまい、本当に怖かったんです。でも、冷静に対応することで無事乗り越えることができました。同じような経験をした方や、セキュリティに不安を感じている方の参考になれば幸いです。Googleアカウントの不正アクセスに気づいた瞬間まずは、私が経験した不正アクセスの概要と対処法のポイントをまとめてみました:投資サービスからの不審なログイン通知がきっかけだった
こんにちはブログ訪問頂き、有難うございます<m(__)m>。先日、「事件が」なんと「自分(しんパパ)が利用しているAmazonアカウントが乗っ取られ、第三者に、約11万円分の買い物をされてしまった」というものです事の発端は、3日前になるのですが、Amazonから「ご注文2点」のメールが来たことから始まります自分(しんパパ)は、疲れてて夕方ころまで、昼寝していたのですが、携帯着信のメール音で目が覚め、携帯を確認すると「Amazon.co.jpでのご注文2点
大手保険代理店の「保険見直し本舗」が、身代金要求型のコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を受け、社内のシステムに障害が起きたと発表したことが報じられました。顧客の情報が漏えいしていないか調べるとともに全国の250店舗余りを臨時休業し、点検を進めているそうです。「保険見直し本舗」の運営会社によりますと、2月16日に社内のシステムに障害が発生し、調査したところ身代金要求型のコンピューターウイルス=「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたことが確認されたそうです。この会社では大手
完全に自業自得です。経緯YouTubeのアプリを起動すると、前回再生途中になっていた動画が右下に小さく出ますよね。さっきアプリを開いたら、観た覚えのない動画が出ていて、最初は気付かず再生してしまっていたのかなと思っていました。ワイヤレスイヤホンの操作中や、カーナビにスマホをBluetoothで接続した時などに誤タップした(道民風に言えば押ささった)かと思っていました。でも動画の内容が明らかに私の趣味じゃなく、(私あてのオススメに絶対出てこないであろう、家族の日常を発信する系の動画)
ある日こんな手紙がきちゃった開封するとは!?個人情報漏えい??なぜに??株式会社快活フロンティア??通販会社だっけ?ここで気付いたのだけど、最近たまに見ている動画サイトに快活なんちゃらとかいうワードが出てきてた。このサイトは風俗嬢の本音の動画なんだけど、ここから漏えい?でもこのサイトに何の情報も登録してないよ?そこで快活CLUBを検索したら、インターネットカフェがあった。そういえばコロナ前に一回か二回利用したな。漏え
こんにちは!カカです。今日も見に来ていただきありがとうございます😊。【片付け】Xアカウントとmixi使用していないSNSの断捨離今日、朝起きたらこんなメールが届いていました。…。全く身に覚えがないのだが。しかも朝2時って…???アカウント名は、ずっと昔に作って最近全く使用しておらず放置していた私のXアカウントではある。あかん。これは危険な臭いしかない。とりあえず久しぶりにXにログインしてみる。普通にログインは出来たし特
次のようなメールが来た。怪しさぷんぷんだ。まず、メール差出人のアドレスが、なぜかrakuten-card.co.jpさらに書かれている電話番号を調べてみると、この番号は、犯罪系とされている。また、「本人認証を行う→」のリンク先画面のURLに"nomura.co.jp"の文字はない。メールの全文は次の通り。「盗人猛々しい」とはまさにこのこと。-------------------------------------------------------
懸賞と株、ゆるっと暮らしている日々のブログです♪こんにちは今週もお疲れさまでした今朝の話しなのですが、寝ていたらピコン、ピコンとスマホがうるさくて、見てみるとメッセージが大量に届いていましたその内容は、↓↓Amazonで誰かが不正ログインしようとしているメールでしためっちゃ怖いそもそもこのメールが本物なのか、偽物なのか見分けがつかないので、クリックするのが怖い〜なので、アプリのAmazonを開いてみましたAmazonアプリのマイページ?スマホ画面一番下のここ次にスマ
結論:「セキュリティ警告」メールは本物の可能性もあるが、詐欺も多発しているため要注意ある日突然、「Microsoftアカウントセキュリティの警告」という件名のメールが届き、「これは詐欺メールでしょうか?」と不安に感じていませんか。結論から言うと、そのメールはMicrosoftから送信された本物の警告である可能性と、あなたの個人情報を盗もうとする悪質な詐欺(フィッシング詐欺)である可能性の両方が考えられます。そのため、慌てて行動せず、まずは本物か偽物かを慎重に見極めることが非常に重要です。