ブログ記事712件
おはようございます私のことについては今年の1月のお話を書いていますリアル(今)に追いつくようにしたいです!さて今日は最終日でした日テレのスッキリの特集「3DAYS不妊治療と家族のかたち。」3日目は、「不妊治療とその後〜妻たちの選択と伝えたい事〜」でした不妊治療を経験したニュースキャスターの陣内貴美子さんと、タレントの竹内由紀子さんのお二人からのお話でしたこの二人は不妊治療の末それぞれ別の選択をしますまたまた食い入るように見ました陣内貴美子さん(55歳)「木原さーん!そ
ご無沙汰しております〜覚えている人はいるのか謎ですが…うたですこんばんはー☆みなさん暑い季節がやって参りましたがお元気ですかー?↑コレ愛用中のブローチと箸置き(唐突w)コレを読んでいる方はまだ不妊治療を頑張っている最中の方もいらっしゃるのかしら。それとも子育てに奮闘中でてんやわんやの方のほうが多いのかしら?それとも授からずに治療を終えた…なんて方もいらっしゃるのかしら。沢山の方とこちらのブログで交流をしてきましたが怒涛のように過ぎ去って記憶の
早速結果から。凍結できたのは1個だけでした採卵できた3個のうち1個は未熟。顕微受精をして、受精できたのは1個のみ…3日目9G3で凍結しました。もう潮時かな…2回連続1個のみ凍結、2回とも9G3という結果に限界を感じています。しかも今回はDC2です。異常受精だったということ…限りなく可能性の低い卵です。悲しい。培養士説明で衝撃の一言を言われてなんだかもやもやしています。その後のやりとりで更にいらっとしました。「1個が未熟だったということで、1日成熟するか待っても未熟卵のままだったと
【採卵に向けてしたこと】・リプロの検査で分かった足りない栄養素を補給私:ビタミンD、DHEA夫:アンチオキシダント・夫婦で自前のサプリミトコンドリアなど。サプリの詳細は別の機会に記事にします。・禁欲期間をできるだけ短くしてもらう実際、何日おきに入れ替えていたのかは不明これくらいしか気を付けていないんです。旦那ちゃんの、禁酒・禁煙は守られることはありませんでした今回採れた14個の卵は、果たして、サプリの効果が反映されるのかどうか・・・何
ぜ、全滅!!!あんなにきれいな丸だったのに、中身はわからないものですね。見た目は良くてもわからない。いびつなら最初から諦めついたのに今は無すぎて何も考えられない。仕事中に結果を確認したのですが、トイレから戻ってきて電話出たら何も聞こえない。あれ?っとなり、落ち着いてみたらヘッドセットつけてなくて焦った。顔には出なくても行動で動揺してるのわかった。気づいたら不妊治療のやめどきを検索してました。卵が採れなくなった胚盤胞にならなくなった等々今回はこれまで以上に採れたけど、凍結で
2022年大晦日。今年もみなさま沢山の応援や励ましのいいねやコメントを頂きまして本当にありがとうございました感謝しております。今年は心境の変化の年だった気がします。先日の与論島旅行のお写真と共に今年の締めに思うことを書いていきます。今年は今まで約6年間爆走してきた不妊治療の結果が伴わない現実を痛いほど感じた年でした。仲良くさせて頂いていたブロ友さん達はどんどんママへなっていき遠い世界へ行ってしまったような。共通言語が無くなっていく感覚。孤独感や
こんばんは最近不妊治療のやめ時について色々考えている中でその事に向き合う事ってとてつもなくしんどい作業だと改めて感じています。そんな矢先に以前からフォローしてずっと読ませて頂いていたおはぎさんの今日のブログ。とっても共感を致しました。許可を得てリブログさせて頂きます↓↓↓おはぎさんのブログはだいぶ前からフォローさせて頂いておりおはぎさんが不妊治療をされている頃からずっと読ませて頂いておりました。授からずに不妊治療を終えた組の人生の過ごし方や
費やしたものが大きければ大きいほど、切り上げ時がわからなくなるオソロシイ沼、不妊治療。40才で不妊治療を始めて、最初のうちは「短期集中で」と考えていた。だから期間は「1-2年以内(つまり42才になるまで)」コストは「300万迄(一般的に40代はこのくらいはかけるのではというコスト感)」最初はそう考えていた。だからもちろんそのために「体質改善」など、治療以外のことで自分でできることはなんでもやった。(鍼灸、整体、サプリ、漢方、筋トレ…、治療以外にもかなり投資してきた)ただ
いつもご覧くださりありがとうございます。前回、グレードAの胚盤胞を移植したけど化学流産でおわってしまったので、保険適用で不妊治療ができるのもあと移植2回。あと数日生まれるのが遅ければ、保険適用6回だったのにななんてしょーもないこと考えたりしますが現実を見て...残りの胚盤胞はグレードCのものがひとつ。これを移植してダメならあと1回で終わり。助成金制度もなくなったので、その後も不妊治療を続けるとしたら100%自己負担になりますそれを何回つづけたら赤ちゃんができるんだろう?逆に、あとそ
※これが最後の採卵!と決めた採卵周期に入る直前に書いて下書き保存していたものです。とある医師の論文で、「40歳以上で4回移植してダメだった人が出産できる確率は1%1%の確率とはもはや医療ではない。」という記述を目にして愕然としましたが、現実を受け入れ、恐らくほぼ無理なのだろうとは思いつつもかすかな希望を胸に、自分の心の区切りのために治療することを決めたのでした。そんな複雑な気持ちの中で、ついに最後の採卵周期に突入しようとしていた時に書いたものです。「Sarahちゃんって性格いいよ
先ほど、良好胚の定義についてアップしたので、あわせてお伝えしたいことをリブログします。ALSの院長曰く、年齢の年数だけ工場に卵胞在庫を保管している状態。品質は経年劣化でどんどん悪くなる。40年保管されたものより、28年保管の方がいいに決まっているわけですね。干支一周しちゃいますからね。日一日と古くなっていく。劣化しかない。採卵を続ければいつか赤ちゃんになる卵胞に出会えるかもしれないと考える人もいるが、もはや在庫は全部不良卵胞の可能性だって十分ある。妊娠適齢期(消費期限)から何年経って
妊活・不妊相談が出来るカウンセリングルームです。そのほか、仕事、家族、友人、トラウマ、性被害、生き方などひろい分野でご相談できます昨日の気圧の変化は片頭痛もちの私にはちょっときつかったです雨降りの朝、じんわりくる片頭痛で気持ちまでふさがってしまいそうでした周りにも同じように感じる人が多かったようで気圧の波が日本列島に押し寄せているんだな~と改めて思いました今日は一転爽やかな福岡の朝です5月20日(火)に開催予定のおしゃべり会のお知らせです