ブログ記事1,426件
何やら~バタバタとしておりまして~ご無沙汰しております内浦造船所のみんな、変わらず元気に繁忙期に突入してますそして~既にご存知の方もいらっしゃるかもですが…内浦造船所の4代目(仮)が入社してきました~大分県のヤンマーさんで3年社会人修行させて頂きまして~内浦造船所で実務修行をスタートさせてますよ~なので現在、2代目と3代目と4代目(仮)がちょろちょろ見れます詳しくは…テレビ朝日港時間さんのホームページから過去放送分(#129回)を
夏の航海part2はノンストップで関西目指しました( ̄^ ̄)ゞ3時起きで朝ごはんと走行中のつまみを作りました( ̄^ ̄)ゞオーパイにも慣れていい感じ╰(*´︶`*)╯♡熊野灘でボート人生初のイルカに遭遇╰(*´︶`*)╯♡肉眼では顔がハッキリ見えました。フリッパーみたいに可愛かった。名古屋を出航してからはずっと穏やかで順調だったのだけど…やはり今回も串本、潮岬はやっぱりロデオ(~_~;)これは腹筋に効くよ〜2時間ぶっ続けのロデオボーイ状態で目的地淡路島のサントピアマリーナが見えて
先週の9日に東京から来たトラック荷台の部分の加工依頼です普通に使用していても、荷台は傷つき、そこからサビたりしますよね~💦💦💦塗料とかを工具で削り取り、キレイに下地を出してからFRP加工をして、色を塗りましたよ~荷台に雨などの水がのっても、抜けるように穴の部分もしっかりFRP加工済みですキレイに仕上がりましたね~続いて~今日の朝から内浦造船所の桟橋に横付けられた第二十浜丸さん後ろ側のFRP修理をホカゾノ君とマルヤマさんが午前
このところの冷たい強風に比べて幾分かマシな今日陽射しも昨日よりは少し暖かさを感じます上架中の船が入れ替わりました~強風で足止めをくらっていた真正丸さんが海に戻れましたよ~空いた船台に~重須から34フィートのヨットと~36フィートのヨットが上架に来てくれましたよ~⛵コチラのヨットは後ろが重たいらしくサポートをたくさんかけていますね~再度、安全のため社長👓チェックです安全第一そして
今日は〜朝イチで内浦造船所の並びの貸しボート屋さん『原丸』さんが上架しましたよ〜🛶今日上架したボートと〜おそろいのもう1隻は〜内浦造船所⚓で造船したボートなんです😉貸しボート屋さんなので〜何隻もあるんですけど〜ボートにもそれぞれ個性あり〜タイプも違うんですけど〜やっぱり特別カワイく見えちゃいます😍
ばんです土曜日の早福は撃沈でしたね〜1日頑張って赤ヤガラ一本‼️凹みますな〜30日今日は船の整備で上架です。5月頃から漁港とヤンマーさんにスケジュール確認しながら、ベトナム出張やその他色々と9月にはコロナ感染するし、、、やっと叶いました近くの漁港へスロープには、もう一隻ご待機してました上架します今日はドライブのベローズの交換ヤンマーさんに頼みました。ヤンマーさん、「ベローズはもうチョットは使えましたね」今、2年経過してましたが、後一年は使えたようです。船
クルーザー用の船台の準備が整ったところで〜😅お次は〜沼津港から来てくれた〜舵丸さんの上架です⛴今度は〜工場寄りの〜船台に〜大きな船用の補助船台をこちらにも取り付けて〜社長👓を乗せたら〜海へ〜ダイブです😄海上にいても美しい🤩舵丸さんも慣れているのでスムーズな上架です⛴船体が長〜〜〜いので💦前側が水面から出てきても〜🙄後ろ側は全然まだまだ海中にいます😳船底の前側がスィ〜っと上がっていて平らじゃないとわかりますね〜🤔あ〜美しい😍毎度思いますが〜
本日は昨日スタッフが実施したアルビン28のクリーニングを確認して今後のレストアを計画します。内装やキャビン内についてはスタッフによるクリーニングのおかげでかなり綺麗になってきました。このヘルムステーション周りは最終の仕上げとして当店ではお馴染みのマルチクリーナーのユニバーサルストーンで仕上げれば完璧になると思います。ご覧の通りレモンオイルを使って丁寧に仕上げてアマゾンレモンオイル16oz(473ml)topwater.ocnk.net3,300円商品を見るかなり綺麗にな