ブログ記事1,877件
元花組トップOG真矢ミキのラジオでの発言が話題ですね。退団後しばらく鳴かず飛ばずの時期があったことに触れ、「みなさんが断るような秘境の地の旅番組に行ったり。みなさんが断った仕事をかき集め、生きてきたんです」で、「私、舞台は三拍子揃ってなかったんですよ。歌える、踊れる、芝居できるっていう三拍子が。芝居は興味あるし、みんな好きなんだけど、やっぱりね、ダンスと歌がおぼつかない、みたいなのがあって」と。今、成功しているからあえて言えるんだろうけど、やっぱりよく分かってたんだなーww。だからこそ、今
桜もすっかり「葉桜」~!春、真っ盛り~!ますます883にハマっています~♪炎造です~(^O^)/私の鐡馬~06年式XL883L~↓そう!883のキャブ最終モデルです。なので、エンジン始動の際は↓V2エンジンの間にある、この「チョーク」を引いてエンジンをかけます。キュキュン!(セルの音)『ダッタタタタタタタタタタタ~~~~~』この時、多分2000rpm弱くらいの回転数。(883Lはタコメー
ハーレー三拍子特徴的な鼓動と排気音に魅せられて、ハーレーに乗っている方は少なくないと思いますファンが多いということはアンチも多いわけで、SNSなんかで「三拍子を出すにはどうしたら良いですか?」なんて質問をすると、袋叩きにあうこと必至みなさん、苦労したりお金をかけたりして三拍子の排気音を手に入れたり、手に入れられなかったりしているからだと思いますよくある回答は1.燃調を濃いめに振る2.点火タイミングを遅くする3.ポイント点火やセミトラ点火にする4.相性の良いキャブを
ハーレーTC88エンジン①TC88(ツインカムエイティーエイト)エンジンは米国のハイウェイ最高速度の引き上げに伴い、より高回転高出力が求められるようになり開発されたエンジンになります。ハーレー伝統のシングルカムから初めてツインカムへ変更されたエンジンのためツインカムと呼ばれています。排気量が88ci(キュービックインチ)=1,450ccとなっているが88の由来で、エボリューションエンジンから排気量も増えフライホイールも軽量化されたことから高回転域での振動も抑えられた性能の良いエンジン
ハーレーTC88エンジン②前回に引き続きTC88についてのお話です。ツインカムTC88は初期はキャブモデルで、その後インジェクション化されています。また、キャブモデルであっても年式的に排ガス規制がかかるものとそうでないものの2つがあります。(01年の途中から排ガス規制対象だったはず、、)そんなTC88で憧れの3拍子を引き出す場合にはカスタムが必須でとりあえず3拍子風のセッティングとしては、・抜けの良いマフラー・かなり濃いめの燃調(プラグ真っ黒)・点火モジュールの変更(+オ
はる君よく食べよく出しよく寝て三拍子揃ってますさらによく遊びトイレ完璧だから五拍子揃ってるね
良い火花と良い混合気丈夫なハーレーですが、かれこれ2,3年は同じスパークプラグを使っています。少なくとも10,000kmは同じプラグで走り続けているので、近所にあるホームセンターのセールで購入したプラグに交換します正常です写真左がフロントシリンダー、右がリアシリンダーです。シングルキャブなので、前後で異なるセッティングをすることができない上、フロントシリンダーにばかり走行風が当たって冷えるので、どうしても同じ焼き色になりません(私バイクの場合)。濃いめの方が致命的なトラブル
初めての場所見渡す限り大谷一色の画像が流れてたCD購入の為に並んでたら三拍子のお二人がやって来た外に出ようとしたらその入り口は封鎖されてる💦オタオタしてたけどまた階段を手を振りながら登って行きましたよ〜何がしたかったんだろう?このお二人は『CD…一枚下さい』って言ったら「えっ一枚で良いんですか?ツーショットは?」…って聞かれた!『いいんです!』あのね💦誰も彼もがツーショットを希望するとは限らないのですよだって・・・・・・帰りが遅くな
ウェスティンホテル大阪の途中ですみませんミュージカル『モーツァルト!』はまだ配信を観ていませんなんとか努力してみたいと思いますそして古川雄大さんありがとうございますフォローしてなかったけれど古川さんのファンの方から情報いただきました祐さまに関する情報はあまり出ないので古川さんに感謝です祐さまの華やかで美しいお姿と長い指まで写っていて嬉しいです祐さま古川さん小池先生市村さん珍しい並びですねさてピアノの話です最近よく思うこととして子どもが三拍子のリズムを取れ
こんにちは。ジェイトレードの藤本です!現在、三拍子は店長急病のため、一時休業とさせて頂いております。しばらくの間、三拍子で行っていた業務をジェイトレードへ引き継がせて頂くこととなります。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。さて、本日は1998年式、ハーレーダビッドソンFXDLダイナローライダーのご紹介です!三拍子からジェイトレードにやってきたFXDLダイナローライダー。こちらの車両はオリジナル生かしたカスタム車両になっています。オリジナルペ
三拍子ブログをご覧のみなさま、こんにちは。メカニック店長の飯田です。先日車検の整備と合わせて、面白い作業をしました。ハーレーのパワートレインって、他社のバイクに比べると変わっています。一般的なバイクは、トランスミッションがエンジンのクランクケースの中にいるのですが、ハーレーのトランスミッションは独立しています。そしてエンジンとトランスミッションをプライマリーケースで繋ぎ、チェーン(一部年代はベルト)で駆動しています。そしてそして、このプライマリーチェーンの潤滑方法もいろいろあるん
こんにちは。Tasoです。お元気でいらっしゃいますでしょうか。今日はグループでのリトミック、集団でのリトミックについて、シェアさせていただきます。1️⃣クラス18人の幼稚園で手拍子リレーをやってみました。👏また、2️⃣養成校20歳前後、36人でも、手拍子リレーをやってみました。👏こちらは、四拍子、三拍子、二拍子と、私の突然の変更指示に合わせて、拍子を変えてやってみました。1️⃣は動画を載せておきます。↓1分以内🎬アナクルーシス、アーフタクト、四拍子の前のつなぎ、の
15年越え2台持ちのハーレーオーナーさとえうえぶがハーレーの魅力について大真面目に言いたい放題魅力の真相?を語ります~☆ハーレー三拍子の出し方(1)アイドリングを下げる(2)点火時期を遅くする以上です私が試してみたハーレーではこれで3拍子が出ましたインジェクション車でも今は普通に?三拍子が出せるようです但し実際の作業はそう簡単ではない場合がほとんどですし
即納車可能なグッドコンディションな希少車両をご紹介します。タンクデカールが特徴なアメリカ建国200周年記念モデル!当時のオリジナルステッカーが綺麗に残っているのは中々稀な事です。一般的には色が退色しまってる事が多く、この車両はアメリカで大切に乗られていた事が分かります。純正ベンディックスキャブに純正テーパードマフラー。テーパードマフラーの弾けるサウンドは、一瞬にして虜になる事間違い無し!!またビッグツインのショベルと異なり軽やかに回るエンジンは、まさにアイ
ニッショーホールのゆうと王子イベントに行ってきましたこの模様は5月に放送されるそうなので具体的にはあまり書かないでおきますが今までの様々なエピソードの振り返りや好きなエピソード総選挙チャレンジコーナー🔥🔥など盛り沢山でゆうと王子や、新執事・三拍子さんの和やかな進行で笑顔あふれる公開収録でしたミニライブコーナーもあったのでゆうとくんの歌も聴けました特に王子衣装での雪月花は最高でしたよ最近のゆうとくんは松平健さん地方公演に長期参加していたので「僕を久しぶりに見た方も多いと
店長のHさんが、昨日帰って来られました。現地にて、積み込み直前の画像が、こちら。エンジンの傍らに、今回採用する四速ミッションが見えます。トランポから降ろすのを、ちょっとお手伝い。お店の前にて、記念撮影。マグネトー点火(使い
三拍子ブログをご覧にみなさま、こんにちは。メカニックの飯田です。毎日暑いですね。言っても仕方がないことなのですが、言わないとやってられません。暑い・・・“走行中に白煙を吐く”という症状で77yXLHが入庫しました。白煙の原因はオイルの燃焼しかありません。アイアンはバルブステムにオイルシールがありませんので、多少はオイルを燃やしながら走っているのですが、さすがに多すぎるので・・・ピストンリングから燃焼室へ上がっているか、はたまたバルブステムから燃焼室へ下がっているか、どちら
15年越え2台持ちのハーレーオーナーさとえうえぶがハーレーの魅力について大真面目に言いたい放題魅力の真相?を語ります~☆3拍子は500~800rpmとかなり低いアイドリングで発生しますところでそのように低いエンジンの回転数をどうすれば知ることができるのでしょうか私が所有する2台のハーレーは共にタコメータを装備していませんたとえ装備していてもアナログ・タコメータではこの低い回転数を正確に表示しているかは疑わし
※2022年6月30日20時7分記載内容を一部変更・削除しました15年越え2台持ちのハーレーオーナーさとえうえぶがハーレーの魅力について大真面目に言いたい放題魅力の真相?を語ります~☆三拍子についても極端なアンチ派がおられますその意見の一つがこれです三拍子にするとエンジンが壊れるまたは寿命に影響する・・三拍子の何が原因でこのような意見になるのでしょうか?例によって少し分析して
1977年XLHスポーツスターのご紹介です。実働車ですので2年車検取得後、即納車可能です。当社で輸入し、一度販売した車両ですので、既にエンジンもOH済み、足回り整備済みですので安心してお乗り頂けます。外装のオリジナル度も高く同時物としては程度はかなり良いです。S&SEキャブに変更しています。Eキャブは大口径の代名詞ですが、近年のEキャブは改良されており取り扱いにくい事から軽減されています。ですが、1000ccの排気量ですからエンジンのフィーリングに合わせ
三拍子ブログをご覧の皆さま、こんにちは。営業の廣中です。久しぶりに三拍子にサイドバルブがやってきました!1949WLサイドバルブどうですか、この佇まい。得も言われぬ雰囲気を醸し出しています。67年の歳月を過ごしてきていますから当然ですね。1949年ハーレーダビッドソン製WL。ビッグツインエンジンに対してベビーツインと呼ばれた45CI(750cc)エンジンを搭載しています。サイドバルブエンジンは構成部品がすくないからかとにかく軽いんです。FLHと同じつもりで起こすと
FP3はスマホで燃調や点火時期の設定が出来るお手軽なツールですが、それなりの知識がないとなんもできません。燃調はオートチュン機能があるのでいつもの走りをしているだけで勝手に燃調データを作ってくれます。これは便利です。アイドル設定も800回転まで下げることが出来ます。アイドルを下げると自己責任です的なコメントが表示され実行できます。自己責任なんだからいっその事600回転ぐらいまでいじれるようにしてほしいですね。オートチュンで燃調やって、アイドルを800回転まで下げたはいいのですが、あの