ブログ記事342件
2023年3月夫の帰任によりインドから帰国後堰を切ったように更年期障害突入し治療中高齢の母×2拠点(首都圏・関西)のケアしたり東南アジアで働く夫に伴ったり食べて祈って恋をして…ではなく治療したりケアしたり伴ったりの日々インドブログからの続編もよろしくお願い致します父が亡くなる10年前から実家に帰る度に分厚い終活ファイルを開き散々何十回と言い聞かされてた相続任務(なんで私なんよ!)父の時は私が全て父の遺志通り実行し次なるは母が心置きなく過ごせる余生の為に三姉妹の真ん中
いつも拙いブログにお付き合い頂きありがとうございます。今日も「お気楽人生」。利害関係に囚われず自分が感じたままを綴っていきます。1/14読売新聞朝刊に三井住友信託銀行より「おひとりさま信託」なる遺言信託の一種が発売されたという記事が掲載されました。今までの遺言信託の機能に加えて、携帯電話のSMS(ショートメール)を使った安否確認の他、葬儀・埋葬・遺品処分・ペット・デジタル遺品の整理といった死後事務をワンストップサービスで提供するとのことです。指定のエンディング・ノートに記載の上300万
三井住友信託銀行という銀行があり、父はその口座を持っています。最近、その三井住友信託銀行から郵送物があったのですが、その中に「SmartLifeDesigner」というアプリのお知らせがありました。どういうものかと言うと、スマートライフデザイナー|三井住友信託銀行アプリで作る、お金のミライSmartLifeDesignerスマートライフデザイナー人生100年時代に向けて必要なお金をともにデザインするアプリです。www.smtb.jp上記URLにありますが
こんにちは家事のできない専業主婦まるすです日曜日の夜、外出から帰って来てポストを見ると郵便局から不在票が入ってました。三井住友信託銀行から。株をやってたらピンと来ないといけないのに私は全く心当たりないわ〜口座も持ってない信託銀行からいったい何が届くの〜?どちらかというと、なんか恐怖でした。詐欺とかややこしい事に巻き込まれたらどうしよう、って。2日ほど放置して何か思い当たる事がないか考えていましたが、ないわ〜しょうがなく、再配達をお願いしました。時間指定した通り、
今日12/28、横浜地方法務局に行って、私が成年後見人になった証となる「登記事項証明書」をもらってきました。じゃん!実は、もらった今日1日は直前まで、バタバタしていました。成年後見人である司法書士の辞任を認め、私を成年後見人とする、と書かれた審判(謄本)が届いたのは、12月11日でした。そこから2週間以内に不服申し立てがなければ、確定します。確定後、東京法務局で登記がされます。登記が終了すると、裁判所から私あてに登記番号の連絡が来ることになってます。(家庭裁判所から来た手紙には