ブログ記事1,094件
まいどっぺん爺でございます今日は雨降りの仙台それでなくても金・土・日は爺の手が追いつかなるくらいの時間帯があったりするわりに月・火・水はヒマすぎるくらいヒマそのうえ雨じゃぁねぇ…さて待ちに待ったセーラー万年筆さんの5,000円台のニューカマー『プロフィット・カジュアル万年筆』でございます以前この価格帯は『ヤング・プロフィット』という細身のモデルが定番でしたが『ヤング・プロフィット』が廃盤になり代わりに登場したのがこの『プロフィット・カジュアル』
こんばんやぺん爺でございます昨日の雨から一転して今日は『吹雪』の1日でございましたねこんな日はとっとと家に帰ってあったかいお風呂にでもつかりたいもんです明日1/13(木)は弊店定休日明後日1/14(金)はどんと祭のためかなり早めの17:00閉店ですのでお間違えの無いように(みなさんどんと祭モードで夕方からお客様が来なくなるので早めに閉めます)さて先日無事に最後の1個のご予約が入った福袋の話今回中に入った万年筆はTWSBIのECO万年筆でございましたが
まいどっぺん爺でございます今年に入ってからどーにも不景気の風が強いみたいで7周年へのカウントダウンとともに廃業へのカウントダウンも来ちゃうんじゃないかと日々冷や汗を流し続けるここ最近のくそ爺でございますまぁ泣き言はそれくらいにしといてたぶんまだまだ努力が足りないだけなのでがんばるじょー(あと2年で還暦なんですが…)さて今日のお話ですがコレ弊店でも人気のHIGHTIDEさんの『アタシェマーブル万年筆』小粋でカワイく質感の良いミニペンですしかもお値段
これといって特筆すべき利点を感じられなかったのについ手が伸びてしまうkakuno付けペン感覚でインクの試筆に使ったきりろくに洗浄もせずそのまま放置。(杜撰)未使用のものを除いて久しぶりにプレピーもろとも丸洗いしっかり乾燥できたのでインクを入れてみます取り出したるは…ラメインク!!!おいおい…万年筆にラメインクって…詰まるんじゃないのー?しかも私が持ってるkakunoは初めて買った初代kakunoを除いてすべてEF(極細)ところがね。久しぶりにkakunoを洗浄して思い出
まいどっぺん爺でございます正月気分も抜けてなんとなくお仕事モードに切り替わり始めた火曜日皆様いかがお過ごしで今日の二日町界隈は曇り空なこともあってか気分で感じる温度は気温より低め天気や気温のせいにしたくはありませんがお客様が誰もいらっしゃいません仕事帰りにお時間のあるあなた今日ならじっくり店内をご覧いただけます(19:00までですが…)さて先日COLORVERSEの『HAYABUSA』を並べるときに店頭POP用にカラーサンプルを作りましたがそろそろ懸案
このところ気分が沈みがちでブログが週2ペースの更新になっておりましたが、皆さまはいかがお過ごしですか?まだしばらくゆるめな更新になりそうですが、夜にでもまた何か更新できたらいいなぁと思っております。(寝落ちしなかったら…)のちほどブログ巡りさせていただきますね〜さて、大々的に公表したわけではないですが今年の目標のひとつが文房具のお買い物を減らすこと。とはいえ私の底なしの物欲は常に奥底に眠っていて、虎視眈々と爆発の機会をうかがっています少しずつ調子が戻ってきたら、物欲の調子も戻ってきた
チェック用のペンに充填していた、エルバンの万年筆用インク『イナゴマメレッド』を使い切ってしまいました。すごくかわいい優しい色でボトル3本を使い切るくらい大好きエルバン消耗品Herbinトラディショナルインクボトルインク10ml全19色ミニボトルインクインク万年筆用インクHB11541~HB11578HB115万年筆ボトルインクギフトプレゼントお祝い記念品誕生日男性女性就職入学卒業筆記具文房具事務用品楽天市場${EVENT_LABEL_01
まいどっぺん爺でございます今日は立春例年より1日早い立春なんですが明日からどーやら寒波がおいでますそうで立春来れど春まだ遠し…ってトコですな普段雪の降らない地域の方は充分お気を付けをさて昨日は突然「インスタライブ」なんかをやっちゃったワケですがそもそもしゃべりはあまり得意じゃないかなり面白くなかっただろうし話もまとまってなかったなぁと反省しきりでございます今年の爺は「7年目に向けてちょっとだけいつもより頑張る」がテーマですのでたとえ面白くなかろう
まいどっぺん爺でございますここ数日の『最強寒波』もきょうでそろそろ終わりなんでしょうか?いずれにしても大雪が数日続いた地域のみなさま特に普段雪なんぞ降らんっという地方の方々は大変だったかと思います<(__)>さて今日は時季外れと思われるかもしれませんがこちらのご紹介ラコニックさんの『ポケログ』ですサイズは実測でタテ約124㎜ヨコ約88㎜厚さ約13㎜の手のひらサイズ(B7のタテが短い変形サイズ)今回の入荷は3色です(ホワイトは汚れそうだか
まいどっぺん爺でございますみなさまお待ちかねのkamachaiyaさんの今月の新作が入荷いたしましたすみませんがじーちゃんちょっと体調悪しなので取り急ぎ画像だけお届けいたしまーすではでは
まいどっぺん爺でございますいや~今日も風強いっすね~昨日もびゅーびゅーでしたけど今日は雨もパラついてコリャもうお出上げだわってカンジでございますさてと久々にとのりむさんではないインクのご紹介本日入荷いたしましたマルアイさんから出た『ディック・ブルーナフラワーインク』でございますマルアイ(○愛)さんと言えば祝儀用品やレター用品などを扱っているメーカーさんなんですが今回『ディック・ブルーナフラワーシリーズ』の一環で出たのがこのインク同シリーズでは
いやー…いいね、ラピュタはいい。あんなに名シーンが散りばめられてる作品なんてなかなかないよね。なんか文字だと上手く伝えられないけど…シータの「パ↑ズー→」のイントネーションが好きです。(マニアックか)人によって「パズー」のイントネーションが違うのがおもしろいよねってなんの話。どうでもいい話をもうひとつ付け加えると仕事用に使っている私のUSBには飛行石(光らない、飛べない)が付いています。仕事でイライラしている同僚に「こんな会社滅んでしまえと思ったらコレをにぎってバルスと唱えてね」
私の万年筆沼の入口となった、セーラー万年筆のプロフェッショナルギアスリム。私にとってはじめての金ペン、はじめての5桁越えの思入れのある一本です。ところが今ではkawecoやプレピー、スーベレーンばかり使ってしまい洗浄したまま放置気味なんならプロギアスリムミニもほぼ未使用。なんとかして使いたい万年筆たちがいっぱいSAILORといえば、万年筆インクの四季織インクが人気ですねセーラー万年筆ボトルインク四季織SHIKIORI十六夜の夢20ml全16色(13-1008)(快適家
Wancher誠エボナイトサンドレッドWancher(ワンチャー)という万年筆メーカー。初めて購入しました。インスタでよく広告を見かけてましたが、日本のメーカーだと思っていませんでした。実は大分にある会社だそうで、日本のメーカーだそう。海外のkickstarter(クラウドファンディング)で「夢万年筆dreampen」として話題になったそうです。当時にこのサンドレッドというカラーはありませんでした。漆タイプはあったようですね。日本製の無垢のエボナイトから削り出したシガータイプの万年筆
これはミステリアス(どういう意味)僕です!今回はこちら!ウォーターマンボトルインクミステリアスブルーです!ミステリアスなんです(どういうこと)書いた瞬間は濃いめのブルーブラック。紺に近い青。そんな感じ。乾いていくと緑っぽさが出てきて、少し薄いブルーブラックに。これがめちゃくちゃ良い。ミステリアスなんだけど、めちゃくちゃ使いやすいインク。あと、ボトルがなんとなくオシャレ。関係ないか。定価50mlで1,980円安いね!是非使って欲しい!メーカー商品ページウォーターマ
こんばんやぺん爺でございます今日も結局雨低気圧のせいかブログの更新をちょっとサボり気味な爺ですさて当店のインクラインナップの中でもわりと種類が多い『ラメ入りインク』なぜかと申しますれば丙午学年のじーちゃんバブルのころに多感な青年期を過ごし(仕事は景気に左右されない仕事をしていたため残念ながらバブルの恩恵には欠片もあずかれませんでしたが)そのせいか『光るモノ』に滅法弱いつまり『ラメ入りインク』なんてものは大好物な要素がいっぱいなワケですTono&L
新年度に向けて、ノートの新調や筆記具の追加購入したので、せっかくなので、不具合があった万年筆2本の修理に出すことにしました。1本は、『プラチナのプロシオン』で、書き味がザラザラでインクフローも悪かったので、しばらく使ったら馴染むかも?と思って使っていましたが、2年経っても理想の書き味にならなかったので、サポートに電話したら、「購入後1年以上経ったものは、直接サポートに送って来ないで、近くのプラチナ取扱店に持って行って下さい。」とのこと。お店に持って行ったら、「次回プラチナの営業マンが回って来た
まいどっぺん爺でございます陽が落ちてきて本格的にさみ~ぞ仙台寒さのせいかお客様が未だ一人も来ず本日はさらに寒さの増している店内でございますさて先週の週末辺りからそろそろ年賀状のシーズンですねと言わんばかりに立て続けに万年筆の洗浄依頼が今日も今日とて先日お預かりした万年筆の洗浄をガッチガチに固まった吸入式の万年筆はなかなか手ごわい相手でございますさてそんなワケで万年筆って実は意外と簡単に洗えるんですよと言いつつ洗浄依頼を減らそうという魂胆
値段の大小に関わらず、購入品はすぐには使わず数日〜数週間あたためてしまいますたぶん買って満足しちゃう…特に先月お迎えした、初ペリカン万年筆のスーベレーンは万年筆初心者にも関わらず飛びついてしまった名品なので恐れ多すぎて眺めるだけで精一杯とはいえ、買ったからにはやっぱり使ってみたいし、使うべき。(開き直った)どんなに身の丈に合わなくても、インテリアにするのはもったいないのでようやくインクを飲ませることに私がお迎えしたのはスーベレーンM800シリーズのブラウンブラック。スーベレー
みなさん、どお?コンバーター回してる?(『パスタ巻いてる?』という芸人さんのヤツですw)【万年筆を使ってみた過去の記事】◆万年筆デビュー♪kakunoと色彩雫◆大容量の万年筆コンバーターを使ってみる◆万年筆のペン先交換&プレラ◆万年筆インクをお裾分けするもくじぺーじ前回、文房群(ぶんぼうぐん。←文房具友達という意味ですw)に、インクをプレゼントというか、お裾分けした件で、あまり使わなくて困っていたインクも、自分は気に入ってて減ったら困るインクも、ガッツリと減りましたwwい
超微粒子!PLATINUMプラチナ万年筆のCARBONINKカーボンインクです耐水、耐光性に優れるため、公文書、保存文書に最適、だそうです書類のサインに使えるかな〜と思い購入ヨ○バシカメラをぶらぶらしていて発見、なんか求めていたインクだったのでちょうどいいと思いましたブランドよりもインクの特徴を訴求するパッケージデザインです万年筆の方は、SAILORセーラー万年筆のものですが軸がカーボン製です2009年製でSAILOR×YONEXのコラボ製品ですYONEXといえば、CARBON