ブログ記事6,876件
ピストンリングの固着を外すのに一所懸命だった数日YouTubeでピストンリングを叩いて固着を解く動画を見たんで、試しに30分以上叩いたんですけど、、、疲れました(笑)クランクを組んでますが、これ失敗の図です(笑)組んだ次の日に気が付きました、、、↓YouTubeの動画です↓ラビットs301B4エンジン組み立て
來夢(らいむ)氏の心に響く言葉より…「來夢さんのまっとうさが好き」と、プライベートバンカーの前田和彦氏は言う。「真っ当」とは、「真面目で正しい様子」であり、「全う」は、完全にやり遂げること。氏の言うところの「まっとう」とは、「地頭(じあたま)のいい人」だそうで、小賢しくない、自然体で素直な人のことをそう評してくださっている。「人間は斜に構えていたら伸びない。人間として、自然な素直さがいちばん大事。そうでないと、新しいことを吸収できない」「一所懸命のプロに
長子は医師です。生死に関わる科で働いています。なので。つらいケースに当たることも多くて、しんどそうです。当直の前に「今から当直だけど凄く怖い」とラインがありました。たくさんの医師が、一所懸命に働いています。重い責任を背負って肉体的にも精神的にも疲弊していることが多いです。本当に労働環境の改善を図って欲しいです。だから直美とか、もう、信じられない。医師を養成するためにかかった税金分くらいはきちんと働いて国民に還元して欲しい。いやするべきだ。それが、現場で疲弊し
おはようございますもう8月も終わろうとしてます蝉の声も聞こえなくなり夜は虫の音が…まだまだ暑い毎日ですが秋はそこまで台風も日本列島を覆うよに近づいてますねどうぞみなさまの住まわれる地域の方々はくれぐれも気をつけて下さいね7月夢のような奇跡に出逢い感動と喜びでした8月2回め3回めと不調はありましたが治療が出来てました11日の夫の誕生日の朝しばらくぶりの心臓発作この2年主婦らしきことも出来ない私せめて誕生日に夫の好きな料理をと、キッチンで料理をし
自分で言うのもおかしな話だが昔から俺には「欲」というものが少ないんだと思う社会人になって、夜勤もあるローテーション勤務だからか同僚たちは「やりがいがない」とぼやくそれなのに面倒なこと、他の部署と関わること責任がかかること、全てにおいて「逃げる」だから他の部署から下に見られる俺にはそんな気持ちは全くなかった仕事が「楽しい」のだ現場が「楽しい」のだだから陰で「社畜」と呼ばれているのは知っていたが一所懸命に仕事をした面倒なら俺が、折衝が嫌なら俺が、俺が担当す
西尾市の伊文神社に行きました。西尾市の祇園祭りのはこの神社の祭礼なんですね。参拝に一所懸命だったんで、写真をあまりとらなかったですね。境内に義倉蔵というのがあるんですね。(→西尾市HP)岩瀬文庫が設立されるもとを築いた岩瀬弥助氏が奉納した灯籠もあるんですね。
神社本庁総長、田中恆清(つねきよ)氏の心に響く言葉より…神道が他宗教と大きく違う点は超常現象や奇跡、ひいては理想郷を追い求める類の信仰ではないことです。煎じ詰めると、「清く」「明るく」「正しく」「直(なお)く」生きる道を説く「浄明正直(じょうみょう)」が根幹にあり、正しくあるための生き方を探求する宗教なのです。この生き方を実践するには、今のために一所懸命に生きなければなりません。過去に執着せず、未来に託した今を生きるのではなく、今この瞬間を生きることに注
妻は家事も子育ても一所懸命にやってくれた本当に感謝しかない俺の事も変わらずに甘やかしてくれるでも、俺が家事をするとやはり不機嫌になるだから何もできなくなっていったこんな事を言ってはいけないと思うが「甘やかされてないといけない」のだただ、体の関係は違っていた俺から求めると、大抵は「今日は疲れているから」「そうだよな、疲れてるよな」と最初は本当にそう思っていたもちろん、妻から求められれば、幸せを感じられたんっ?これで良いのか?と、少し疑問
おめでとうございます!ひらがな50音読めました!ひらがな50音が読めたのは…Kちゃんです!!Kちゃんは、8月に幼稚園に来てくれたお友達です!!体操や平仮名にとても興味を持ってくれ、体操は先に4つ全て合格していました💯平仮名が少し難しく、苦戦している姿も見られていましたが、コツコツ1日2文字ずつテープに書いた平仮名を覚えてきてくれました✨最後の、ワニの「わ」🐊とライオンの「ら」🦁の2文字を一所懸命口に出して、練習してくれ、無事合格することができました👑そ
ぱおすけです。今日は水曜日、テレワークです。今週はソリの合わない上司が海外出張中。この1週間は比較的平和にすごせそう?今はメールというものがあるので、日本にいなくてもメールで指示ができる。向こうは向こうで、現地でのミッションで、日本に指示飛ばす余裕なんてないかもしれないのだけれど、いつ飛んでくるかとヒヤヒヤしてます。😅とはいえ、やはり顔を合わせることはないので、直接うるさいことを言われる頻度は下がるでしょう。今週は平穏に仕事していたいものです。今日も、できることを、
動画サイト見てた※本当は映画が好きなんだけど気分的に長い時間見れなくて・・・家を出ていった父親残された娘が大きくなって結婚式に父は呼べないが前日にサプライズで父だけ招待しバージンロードを二人だけで歩き新郎にバトンタッチするって動画があって俺は家に残ってるんだけど呼んでもらえるのかなぁなんて思ってたら新婦の父より号泣してて今、頭が痛いですなんで俺、こんなんになっちゃったんだろう一所懸命一所懸命頑張って頑張って・・・・・・なんて、誰も認め
みなさま、こんばんは。青藍です。如何お過ごしでしょうか。週の真ん中を折り返し、明日いちにち頑張れば、週末だ~!やったぁ!ヽ(´▽`)ノ…さて、ここで、「頑張る」という言葉についてです。「がんばります!」「がんばってね」「がんばらなきゃ!」私たちが、日常、よく使う言葉です。自分から言うときは決意表明、あるいは自分への鼓舞、相手に対して言うときは、応援するよ、そんな感じの、気持ちや想いを込めた言葉ですよね。この「頑張る」という言葉、もともとは、「が(我)には(張)る」
ぱおすけです。今日は月曜日、テレワークです。月曜日は通常は出社日ですが、海外出張疲れを鑑み、テレワークにしました。なんとなく、自分に甘い。😅さて、海外出張中に手を付けられなかった仕事がいろいろと、溜まってます。😅今週はそれらをやっつけていかなければなりません。気乗りしませんが、やらねば。今日も、できることを、できる範囲で、一所懸命やります。
2学期の成績が思ったよりも悪くなかった。では、息子の周りの友達はどうだったか?息子のクラスは文系理系ごちゃまぜだが、息子が理系のため、友達も自然と理系が集まっている。北の旧帝をめざしている子。早慶を目指している子。名古屋大をめざしている子。などなどもしみんなが第一志望の大学に受かったら日本各地に散らばることになる。さて今回の成績。友達たちは、4と5しかない子が3人もいた。家庭科や保健や体育や、息子も息子なりに一所懸命やって
他人を笑顔に出来る人人を喜ばすことに一所懸命になれると人生は愉しくなります。他人を笑顔に出来る人に、運は味方するものです。何気ない一言が人を傷つけたり勇気づけたりします。傷つけたならば謝り、勇気づけ笑顔に出来れば、これほどの幸せはありません。私達の一言や行動が人を笑顔に出来たなら、運は味方になるかもしれません。但し、運はやっては来てくれません。運が来そうになる前には、準備が必要です。その時は、運に感謝して一気に行動しましょう。
おめでとうございます!ひらがな50音読めました!ひらがな50音が読めたのは…Yくんです!!友だちと仲良く遊ぶ姿が素敵で可愛いYくん!職員にもいつも色々な出来事をニコニコで報告してくれています🥰平仮名もやる気満々で楽しく取り組みました!友だちがやっているのを見ると、「Yくんは?(やらないの?)」と言いに来るほど、熱心な姿がかっこよかったです✨前向きな努力で、見事50音達成です!Yくん、おめでとうございます🎉これからも色々な事に一緒に挑戦していこうね☺️
先日來の颱風6號往きつ戻りつ、そして7號の上陸・通過、ご無事でしたでしょうか。それにしても、颱風の前も後もいついつ迄も續くこの猛暑日、熱帶夜、ほんまに何とかなりまへんモンどすやろか…*_*。水分攝取には呉々もお氣を付け下さいませ~☆^o^/先日久々浪速に參りました折、ふと思ひ出しました事。或る時、地下鐵御堂筋線に乘って吊革を持ちますと、眼の前の席に座る、耳やら鼻やら唇やらにじゃらじゃら輪っか付けた金髪のお兄さん。何やら小
左利きさん字を書くのは。。。ちょっと。。。不得意右で書いても左で書いても大差ないそれなら。。。と小筆も右手での練習を始めて半年おけいことしては初めての埼玉県書初め展覧会左が11月下旬の初めてで。。。真ん中が12月最後のおけいこ1ヶ月でこれだけ上手くなるのはすごいそして1月の課題が松風お見せできないのが残念ですが名前も結構上手くなってます出来ないからこそ一所懸命おけいこに取り組んできた結果ですその実直な姿勢今後の成長に絶対
夕べ(1月13日)の夜、晩ご飯も終わってテレビを見て寛いでいた時間。夫がお風呂の掃除をしてくれて、お湯張りを始めました。夫「今、お湯入れてるけど、mayaお風呂はいつでも入れる?」私「あ、ありがと!いつでも入れるよ。」うちのお風呂は、設定した湯量になると、「お風呂が沸きました」と自動音声が流れ、同時にお湯張り完了のメロディーが流れます。しばらくして、夫「maya、お風呂いつでも入れる?」私「うん、いつでも入れるよ」ところが、また
”『猫も杓子も』について!!”前回に続いて、”森繁久弥”の『人師は遇い難し』という本を読んでいたら、面白いことが書いてあった。その中に、”吉田茂”をテレビと映画で演じることになったくだりが書いてある。”森繁久弥”は演じるにあたり、困ってしまった。新聞でしか知らない大総理だが、まだまだ親しかった方やよくご存じの方がご存命で、こういう役は、ニガ手中のニガ手でもある。しかし、いずれにしても決定した以上は”のるかそるか”一所懸命演じるしかない。この”のるかそるか”の語源を実
こんにちは。昨日は事務所をデイオフにしまして、観てきました映画『ミステリと言う勿れ』満席近かったけど、9割くらい女性客でしたね~こちらに関しては、今更ネタバレどころではなく、ちょっとだけアレンジはあるけど、みごとに原作通りでございます(原作コミック2~4巻広島編)上映時間が128分なので、けっこう長丁場。その間、ずーっと整クンのお話を聴くので、場内から笑い声が上がることもシバシバ。ボケツッコミ(?)のような会話が面白かったですわ。今回のキーパーソン、
おはようございます。さぁ!今日も一日生きることを楽しみましょぅ!83歳にもなると、「生きる」ことを真剣に考え感じて、全てに感謝でーす。手がある事、足がある事、口がありお話できて食べられる事、飲み込める事内臓全てが協力して働いてくれて明日ウンコになって出る事・・・・・・などなど当たり前のことが当たり前でなくなって有り難くて仕方がないです。この生命に、特に寝ても覚めても働き続けてくれている心臓と呼吸❗️――『「有難い」を通り越して「もったいない」と言っても「かたじけない」と
おはようございます😃毎日毎日、今日が最後今日が最後――という『最後心』――で生きています。夜眠りに入る時、一生懸命働いてくれた、又眠っている間も動き続けてくれる「いのちの働き=神」に、全てに感謝して、アジナチャクラに意識を集中すると、あっという間に眠りに入ります。その前にもう一つ、「明日目覚めたら又、楽しく遊ぼうね」と語りかけます。明日目覚めるとは限りません。朝目覚めると、スッキリ!ですよ。夜寝ている時、魂は意識体は真の貴方はどこへ行くのでしょうね?魂の故郷
・A君の身長は160cmです。・B君の身長は165cmです。・C君の身長は170cmです。・D君の身長は175cmです。・E君の身長は180cmです。C君の次に背が高いのは誰ですか?この問題を初めて聞いた時は、答えは「D君」以外にないと思った。そもそもこれのどこが問題なのかと思った。何のひねりもないしD君以外の答えを言う人がいるとは思えなかった。しかし数人に1人「B君」と答える人がいると聞いて驚いた。えっ?それは「C君の次に背が低い人」だろう。でも
ぱおすけです。今日は火曜日、出社日です。昨日、テレワークしていて、定時頃、外を見たらなんとなく明るい。日が延びて来てるんだなあと思いました。でも、今朝はまだ暗い。😅日の出はあまり変わらないのか?夜明け前の出勤はなんとも気が滅入ります。早く日が延びないかなあ。さて、出張疲れがなんとなく抜けないでいます。遠距離通勤は体力を消費します。体調崩さずさないように気をつけなくては。今日も、できることを、できる範囲で一所懸命やります。では、行ってきます。
おはようございます☀️今日は、「想いはきっと伝わる」と題して、誠の大切さというか、真面目なことの大切さというか、、言葉で説明するのは難しいですが、とにかく誠心誠意みたいなものの大切さについて書きたいと思います。【何をするにも気持ちが大切】何事をするにも、私は、気持ちが大事だなぁと感じることがよくあります。例えば、大勢の人の前で何かスピーチをするとき、その人の話す内容に心がこもっていないと、やはりそのスピーチは伝わらないですよね。どれだけ話が上手でも、どれだけスラスラと話せたとしても、
以前未来の為に今は会えないって言われた事がある未来も大事だけど未来ってどうなるか分からないだったら今好きなこと出来る事をやった方が良くない?そう思ってしまう私がいます今を一所懸命やるから未来頑張ろうある未来で思っている事が出来るとはかぎらないなら今を大切に生きる事が大切そんなふうに思う私はその言葉に違和感を感じてしまうやっぱり私の考えは変なのかな?たまに寂しくなる私です