ブログ記事6,080件
私は過去に命を狙われ頭蓋骨骨折、脳挫創、顔面挫創、脳内出血で救急病院では母に院長が奇跡があります。と言われた程に医療は進んではいなかったので、2カ月の時を経て蘇りました。そして九州は治安が悪く、私は快復するのを待たずしてPKFの学びを学習させられ義務教育は大部分が学ぶ事が違っていて母が起業して、知った女学院のシスターに呼ばれ教育を受け正義感の強い教育を、受けさせられ一問一答して、私は仏教徒と言って教育され治安維持を、考えさせられ、ベトナム戦争も有った事か
荷物のお片付けお洗濯しながらですが今度は臣くんからもNumeroTOKYOさん一問一答とか嬉しいですね【10月号特装版別冊付録】三代目JSOULBROTHERS岩田剛典とØMIに一問一答!2023.8.28up2023年、再始動という新たな物語を創り出す三代目JSOULBROTHERS。“臣岩”コンビと言われる岩田剛典とØMIのふたりは、メンバーのなかでも、まるでソウルメイトのような関係。心置きなくなんでも話し合える親友であり、情熱を分かち合ってともに闘う仲間で
<目次>・行政書士試験独学合格に必須のもの・具体的な教材使用方法・勉強法・最初はめんどくさいけど5回目10回目になるともう慣れてくる・過去問未出論点はどーすんだ問題・独学は質より量で圧倒する・そんな勉強法で合格した後どーするの問題<行政書士試験独学合格に必須のもの>私の行政書士試験の独学勉強法の肝となるのが、「合格革命行政書士肢別過去問集」(早稲田経営出版)です。合格革命行政書士肢別過去問集2024年度[全2733肢を重要度ランクに応じてメリハリ学
慶應義塾大学法学部の世界史の対策です。まじで難しいです。一問一答レベルまでの学習だと今年の問題は5、6割くらいしか取れないかと思います。明らかに用語集から大学側も出題しています。予備校は難易度例年並みって書いているところが多いですが、明らかに難化してます。あれを例年並みって書く予備校は頭おかしいと思いますが。受験生に寄り添った評価をしてくれてないですね。受験生アンケートは大多数が難化に投票してました。予備校の難易度評価は無視していいです。2020年の問題は用語集で黒字(世界史教科書7冊
アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記事のご訪問ありがとうございます♪『旦那さんのNISAが凄いことに』アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記…ameblo.jp昨日夜娘①の大学名を出して自宅に電話がありましたそんな時に限って娘①がいなーい
質問日本国憲法のなかで最も重要な価値は、憲法13条の「何」ですか?答え個人の尊重もっと勉強したい人は下記のリンクへブログ要約筆記者になりたい(音源多数!受講時の体験記や過去問既出語句もある!)↓要約筆記者になりたい要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。聴者だけが、社会を変えるのではありません。cheerful-rabbit.comブログ一問一答クイズ!要約筆記者になりたい(ライブドアブログ版)↓一問一答クイズ!要約筆記者に
昨日は新演習シリーズの社会の冬期テキストをレビューしたけど今日は理科のまとめ教材のコンプリーションをレビューしたいと思いま〜すパチパチパチ〜あまり聞き慣れないコンプリーションだけど実は知る人ぞ知るなかなかの秀逸教材だと噂ですまとめ教材として有名どころは四谷大塚の四科のまとめ(四まと)や日能研のメモリーチェック(メモチェ)がありますね。他にも塾技とかできる子図鑑とか市販の教材も色々ありますが、ワタクシ実はぜーんぶ持っておりますザ・教材マニアそれでも正直、理
本日もご覧いただき、ありがとうございます。昨年受験した、競売不動産取扱主任者試験に合格しましたのでレポします。【どのような資格か】競売不動産取扱主任者とは、不動産競売のプロとして消費者に対し競売に関するアドバイスやサポートをするために一定の知識を持っていることを示す民間資格になります。【取得方法】年1回の試験に合格すると、合格証書が届きます。※今回は2回目の試験でしたが、昨年度も今年度も12月半ばの試験でした。【申込方法】インターネットか郵送で申し込みをします。【試験費用】9
アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記事のご訪問ありがとうございます♪『我が家のコストコリピート品を紹介』アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎…ameblo.jpなかなか過去問で点数が取れない娘②得意な英語や国語も課題が見えてきて見ないふ
不動産鑑定士に関する一問一答文責:星野光央問1不動産鑑定士は、不動産のプロなのか。答1違う。法律上、鑑定評価書を作ることができる。問2不動産鑑定士も、不動産取引に精通しているのか。答2違う。取引には疎い。会って話を聞いてみれば明らかになるだろう。問3不動産鑑定士は、責任感が強いのか。答3全くない。会って話を聞いてみれば明らかになるだろう。問4不動産鑑定士は、評価した後の不動産がどうなっているのか興味を持つのか。答4全くない。会って話を聞いてみれば
最近、隙間時間や夕飯後に世界史の一問一答をしています。一問一答の問題集を使って、問題を読み上げ三男に答えてもらっています。即答できない問題はヒントを出して答えやすくしています。答えられなかった問題には印をつけ、後で確認できるようにしています。私がやっていたら、長男や次男も喜んで問題を出してくれるようになりました。これだとゴロゴロしながらでも進められるのでストレスが少ないし、話をしながら問題を解くことで定着もよいと思います。先日は3年前の共通テストの問題を学校でもらってきて、解く前に次
いつもお読みくださりありがとうございます。6年生、5年生の子は、そろそろ理社で苦手と得意が別れてくるころじゃないでしょうか。理科では5年生だと物理分野や化学分野が本格的になってきて、拒否反応を示してやる気をなくす子が出始めます。4年生まではまだまだすべて導入なので、繰り返したり、コツコツとやればついていけないことはないと思いますが、5年からは量も質も変わるので大変です。6年生の今の時期には、自分の苦手が分かってきているはずです。理科で、偏差値(以下すべて四谷で考えてくだ
※本記事は、産業カウンセラー試験向けの内容です。心理アセスメントを苦手とする方が案外多いようです。心理アセスメント強化プログラムとして演習問題を掲載していきます!解答の掲載はありません。ご自身で調べてください。【演習問題その1】同じ検査を同一人物が繰り返し受けた場合に得られる測定値間の一致の程度のことを()性という。測定しようとしているものを実際に性格に測定しているかどうか、その程度を()性という。心理検査には、質問紙法、作業検査方、()法が
起業スタート時は、1つを極めて最速で「人を集める」流れを創る!アメブロ1つのかんたん起業・集客の専門家&Amebaオフィシャル認定講師藤咲優です藤咲優ってどんな人?はこちらからどうぞメリクリ〜!!だったね(≧∇≦)昨日はクリスマスでもあり、私のママ歴28年の日でもある(バーバ歴は4年wそんな日をお祝いするかのように、嬉しいLINEが届いたよおおおお変なテンションサイコー(笑)無料でも嬉しいけど有料だと喜
いつもお読みくださりありがとうございます。とびとびになってしまって申し訳ないのですが、以前書いた6年生の理科対策の追加を今日は書いておきたいと思います。前回対象とした偏差値30台、40台のお子さんとは別に、現在偏差値55程度のお子さんが今の壁を超えるためにおすすめの理科の問題集をご紹介しておきます。以前紹介した『基礎ドリ』でも用は足りるのですが、今日ご紹介するのは1冊ですべて網羅されていて、一問一答の反復練習にもなる問題集です。基礎ドリより、少しレベルが上がります。一問一答だけ
人の性格や行動の特徴を表す言葉パーソナリティ。パーソナリティは、遺伝と環境の相互作用で変化・発達しながら形成され事故や病気等による外的要因を除いて、幼少期における経験や体験が人間としての人格形成に大きく影響を与えています。ここでは、パーソナリティーの発達段階についてお届けします!・乳児期母子相互作用がバランスの取れた状態で円滑に進行している限り、乳児の愛着行動は発展し、将来の豊かなパーソナリティーの形成が予測される。・幼児期この時期の適切な親の愛情は、幼児の精神的安定
行政書士を確実に合格するために行政書士を確実に合格するために|やぱたん1:基本書・『2024年版出る順行政書士合格基本書』【別冊六法付き】【出る順行政書士シリーズ】東京リーガルマインドLEC総合研究所行政書士試験部2024年版出る順行政書士合格基本書【別冊六法付き】(出る順行政書士シリーズ)amzn.asia3,080円(2023年12月05日1…note.com1:基本書・『2024年版出る順行政書士合格基本書』【別冊六法
「わけがわかる小学社会・理科」1ページにつき一問、裏に解答というスタイルです。一問一答の問題と異なり、なぜそうなるの?と問いかけてくるところが、ベストです!中には一問一答系もありますが、解説が詳しい!同シリーズの中学社会・理科もオススメです。若干中受以上の内容もありますが、大多数は中受学習の範囲です。こちらも中学参考書。上記と同じく中受以上の内容も幾分かはあります。ーわけがわかるシリーズと同様、考えさせる問題多数です。我
今日から学校がはじまりました。かぼたが学校へいくので、おさつのラストスパートとわたしのデスクワークがはかどると思った矢先に、、洗濯物を干しながら『初雪』を観測しましたティッシュの雪またやったよー。だれなのまったくもー心は白くなりませんが、白目にはなりかけましたね片付けたあと、気を取り直して受験票の準備をしましたわたしもおさつもおっちょこちょいなので、2人で一緒に当日の持ち物も用意しますえんぴつ茗溪は定規、コンパスOKだけど、県立はダメ。ふむふむ。ラストスパー
※本記事は、産業カウンセラー試験向けの内容です。心理アセスメントを苦手とする方が案外多いようですので、全6回記事で心理アセスメント強化プログラムとして演習問題を掲載していきます!その他心理アセスメント演習問題>>その1はこちら!解答はあなた自身で調べてくださいね。【演習問題その2】以下の説明にあたるアセスメント名を答えなさい。解答の掲載はありません。ご自身で調べてくださいね。適性診断、総合評価、職業情報、キャリア・プランニングの4つのコーナーにより構成さ
そら、ただいま期末考査の真っ最中。午前中に終わるので、時間に余裕があるのは良き今回もほぼテスト勉強はせず、です。でも世界史のテストで初めて得点率が8割を超えたそうです。今までは4割とかで、平均よりだーいぶ下だったのが、ここ最近共テ対策で世界史に時間を掛けていたのが点数として現れたみたいです。世界史の先生は高2のときに担任だった先生で、今年度で退職されます。最後に初めて恥ずかしくない点数が取れて少しは顔向け出来るかな?本当に良かったそして、今日はもう一つ嬉しいことが。今まで模試、
うちの娘の組分けテストは、大抵の場合、、、国語で爆死するので、それを理科社会で補う形でしたなので、最低でも80点、狙うは90点以上って感じだったんですが、、(小4の問題は割と一問一答が多いので、暗記さえしておけば取れるレベル感だった)今回からはそうも行かなそう。。。量も多いし、単純暗記ではなく、グラフの細かな違いに気づけないと解けない。。娘のレベル感では割と厳しい理科社会で稼げないかもとわかった今、何を対策したらいいんだ。。。それでもやっぱり理科社会なのか、そこは
こんにちは~シンママで金なし塾なしで子供の勉強伴走をしているKiraです。先日、おすすめの歴史勉強法を書いたのですが↓『歴史の勉強法はこれ一択!(佐藤ママもやっていた)』冬休み明けに定期テストがあった中2の息子、すでに通常生活に戻り、今朝も早くから部活の試合です。今日は、社会が「2」だった息子が安定して「5」をとるように…ameblo.jp今日はもうちょっとそれを具体的に書きますね。中2息子が苦手な社会「2」から、安定して「5」をとるようになった方法です
ご訪問ありがとうございます。依田眠子(よだねむこ)です。自己紹介『難あり女でも結婚相談所で結婚しました!』初めまして。結婚相談所で婚活し、結婚した依田眠子(よだねむこ)と申します。今日からブログを始めます。私の婚活スタート当時のプロフィール↓年齢:44歳学歴:…ameblo.jp迷走と暴走、試行錯誤を繰り返し44歳9ヶ月で入籍!反面教師にしてください。久しぶりに一問一答行きます!Q:身長は妥協した?友人から聞かれました。眠子は背が高い方が好きだったよね?でも
皆さん、こんにちは!今日もお仕事お疲れ様です!試験まであと少しの方もいるかな?と思い、当日まで復習に使える一問一答です。(過去問をアレンジした問題です。)5分で答えられる問題だよ【問題1】・何人も、警察署長の許可を受けなければ、法令の定めるところにより車両に取り付けられた放置車両確認標章を破損し、もしくは汚損し、又はこれを取り除いてはならない。以下の文が正しければ、○誤っていれば✘をつけなさい。【問題2】車両法における自動車とは、1普通自動車2小
宮本武蔵の五輪書に以下の言葉があります。けふはきのふの我に勝ち、あすは下手に勝ち、後は上手に勝つと思ひ今日は、昨日の自分に勝ち、明日は、自分よりも劣るものに勝つようになりそして次には、自分よりも優れているものに勝つようになると思い決めと、私なりに理解しています。今回の主題は、昨日の自分に勝つ、ということです。受験という戦いの中でも、昨日までの自分に勝つということは、重要なことだと思います。昨日できなかったことができるようになった、ということの積み重ねが合格への大きな一歩になるからです
年始から始めた過去問10年問題集『1月の勉強予定』次は令和6年分の過去問といいながら、またぶれましたこちら過去10年分の科目別問題集!国民年金から始めましたが、一問一答形式なので終わりが見えない…10問×5択…ameblo.jpやっと国民年金と厚生年金が終わりました。一問一答は先が見えず、なかなか区切りがなく気力が続かない過去問の令和〇年とかだと、ゴールがあり結果が前より上がった下がったのちょっとしたスリルがあるこのあと健康保険をやろうとしているけど、その前に冬ドラマでも観ちゃおうか
大愚和尚の一問一答に出会って心を洗われたり、気付きがあったりいつか、福厳寺に赴いてみたいと思っていました。愛知県小牧市にある福厳寺そしてついに!2025年、その夢が叶いました(๑>◡<๑)タイトな移動時間でしたが本当に行って良かった大愚和尚には会えませんでしたが夢が叶った初詣となりました!
こんばんは。昨日、早速宅建のテキスト&過去問題集を、購入してきましたとりあえず、購入したテキストと問題集達📕⤵︎このテキスト、前々回のブログに、メッセージをくださった「ひろ子さん」のオススメテキスト📕実はこのテキストは、他のブロガーさんもオススメしてて、他のテキストには載ってないことも、載っていると言うので、気になっていました。私も、表紙に「こまかい論点もこの一冊で」、の部分に惹かれて、中身を見てみたら、なかなか面白いと気に入って、購入決定辞書代わりにも、もってこいのテキスト📕だと
よく私のブログに登場してくるのがこちら、自作の一問一答集↓A4サイズの大きめノートを使用。今のところ、全分野の重要語句をざっくりまとめきったので3冊あります(笑)(まだ増えるかも)正確には「一問一答」ではないんですけれど穴埋め式で覚えたい語句を答えさせる自作ノートです。↑ノートのページを、だいたい端っこ5センチ幅くらいで折りたたんで使います。折りたたんだところには答えが書いてあるので問題を解き終えたら、めくって答え合わせします。赤ペンで文字を書い