ブログ記事13,656件
皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!なんか久しぶりに書きます。決してサボってた訳じゃないのよ(´ε`*)原因は確定申告やってて連日大変でした。やっと一昨日無事に完了して提出してきましたよd(・∀・)もうこれ2月の恒例行事ですわ。期限が3月15日までなんですが気になっちゃってこうゆうのは早目に出してよゆーこいてないとダメな性格です(*´艸`*)学生のころの夏休みの宿題と大違いやwそう思うと少しは成長しているのでしょう(´ё`*)
エンジン始動後、1時間ほどするとエンストすることがあるという平成19年式ワゴンR(MH21S、K6A)また、エンストする直前には、ラフアイドルになりアイドル回転が下がることがあり、エンストしないようにアクセルペダルを踏むとそのままエンストすることが多いという。ダイアグノーシスは正常。症状からは、アイドル回転制御の問題ではなく、燃圧低下、もしくは燃料タンク内が負圧になっている可能性があるので燃圧計をセットし、燃料タンクキャップを開けておいた。また、データモニタで空燃比補正値
明けましておめでとうございます!拙い記事ではありますが、ご覧になっている皆様、本年もどうぞよろしくお願いします!新年最初の記事は、昨年末の予告通り、ワゴンRの不満点から書きます。新年早々マイナスからの始まりで、後は右肩上がりでいきたいなとwてなことでワゴンR、個人的に大満足ではありますが、不満なところ…ですね。3つあります。①変速に関すること②後方確認に関すること③ワイパーに関すること先ずは、変速に関することから。1速と2速のギヤ比の差が大きいのもありますが、シフトアップす
本日のお仕事はスズキワゴンRになります。型式はMH21S/MH22Sその他OEM車両としてマツダAZワゴン(MJ21S/MJ22S)も同じだと思いますが…ホーンが鳴りっぱなしになるという内容です。以前ニューキャンターで同様の内容の修理を行っています。『キャンターのホーンが鳴りっぱなしになる修理~その2~』本日のお仕事は、以前にお伝えしたキャンターのホーンが鳴りっぱなしになる修理の続きになります。以前の内容『キャンターのホーンが鳴りっぱなしになる修理』本日の…a
昨日ですが、新しく入れ替えた代車のCVTオイル交換をして昨日から今日の朝と試乗しました/※確かに走行距離は多いワゴンR(H25年式:MH34S/CVT)交換前は、正常なスズキCVTのスムーズな変速に/すごくギクシャクして違和感が有ったのに交換後は正常なCVT変速に戻りました※この[M305L]と言うオイルは当社の36アルト初代デモカーの(HA36S:CVT)でテスト開発したCVT専用オイルなんです走行距離の多いCVTユーザー様、是非一度お試し頂ければと思います。
です( ̄^ ̄)ゞ↑ここまでがタイトルですのでヨロチクビ。(・)(・)今日はFカップ今週がんばったら2連休だワーイ。\(^o^)/相変わらずのあいにく天気ですが、今週もハリキッテがんばりましょう。昨日の休日は悩んだ挙句に午前中洗車。先週洗わなかったので。んで午後は6月だったか7月だったか忘れましたがポチっていた最高級ボリュームが届きましたよてんじゃ午後からごにょごにょすっぺなと思っていたらスーパー常連様からご連絡があ
フロントガラスに水蒸気が上がりクーラント臭がするように潜って点検するとクーラントがヒーターコアから漏れた形跡w切開確定オートエアコンではないタイプなのでコントロールワイヤの位置関係確認ワイヤーの通し位置確認手探りでばらしていく値の輪ダッシュボード何とか外しました心臓部外しましたケースを割る前にサーミスタの配線確認漏れた跡ですねスポンジ関係、エキスパンションバルブも同時交換割っていきます
どうもガレージきくちですとあるワゴンRMH23Sのリヤショック交換。いつもの車検整備もう既に新品に交換してますが画像撮るために再度。悩んでる最中は画像撮る余裕がなくて特に難しい事のない作業、、、のハズだったんですがリヤショックの下側を外そうとしたら、、、アレ?シャフトからショックが抜ける前にトレーリングアームにぶつかって抜けないん
さて今回の作業はワゴンRのラジエター交換TELが有り暖房が効かないと連絡があります水を見てみてと言うと水が入ってないと言いますサブタンクに水を入れてもらって来てもらったらどうもラジエターから漏れてますね(・o・)早速交換開始まずはバンパーを外しホースやステーを外したらラジエターを下しますラジエターは新品を使いますまだまだ長く乗るので新品を使います電動ファンを移植して装着エア抜きをして完成!!故障の際もお気軽にフルスペックカーメイクサムにご相談ください大分県日田市
ワゴンRも11万キロを目前にとうとうガタが来ております!左ミラーはアクチュエーターのギアが割れ、格納不良を起こしました。カバーを外してハーネスを抜くことで手動ミラーにしましたが、そろそろ右側もやばい音が出ています。電動マッサージ機みたいな音が出たら寿命です。ウィンウィンウィンウィンウィン・・・車検明けから1年間ノーマルのエアクリーナーに戻していましたが、NAの最後の輝きを見たいので、ふたたびウィルズウィンのインテークパイプにしました。低回転がスカスカになるのでCVT車はあんまり
ワゴンRを購入してもう直ぐ一年。街乗りから長距離までそこそこ走ったので、ここらで感想を書こうかと思います。感想といっても、まんまワゴンRに乗った感想と、16年乗ってきたラパンSSとの比較(それより以前に乗った車は忘却の彼方)なので、非常に偏っている上、とても長いですwとはいえ、2つに分けてもしょーがないので、長いの承知で1つにしました。先ず乗り降りですが、超~~楽っすね!頭が当たらずスッと乗り降り出来るのは、流石、軽ハイトワゴンのパイオニアです。ワゴンRは全高165cmとあり
スズキのワゴンRの5MTが、令和3年の12月29日に我が家にやって来ました。1番下のグレードですが、フロントにスタビライザーの付く4WDを選び、オプのFフォグランプ、リヤスポイラーに、ナビやリヤスピーカーなどを装着してもらい、アルトのRSホイールを入れました。納車翌日にはヘッドとフォグランプをLED化。FAというグレードにはタコメーターが省略されています。オプションにも無いのですが、以前ネットで上級グレードのタコ付きメーターをポン付けしておられたのを見て、某フリマアプリにて見つけたのを用意し
皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3昨日鏡開きをして大量のお餅をどうしようか迷っているオイラです。うちらの地元では15日が鏡開きです。まぁみんな16日にやるんですけどね。昨夜うどんをつくって少し餅をいれて力うどん的な感じにしたんだけどまだ大量に余ってりゅ…今夜はお汁粉をつくってみようかと思います(´Д`;)ちなみにオイラは「こしあん」派ですwさて今回はワゴンRのベルト交換&メンテを
こんばんは🌠😀昨日、6月13日(金)カーメンテナンス「O」さんから代車の都合つきましたと…そんな訳で本日、1週間待ってのセルシオ君入院🏥となりました。ほんなら行こかぁ〜しばらく走っても「エンジンシステム」警告灯⚠️は点かず…まぁ、先日に警告灯⚠️点灯した時に診断機チェックしてもらっとるからこのままお店に着いても大丈夫かぁとセルシオ君を走らせます…🚗いつものループに差し掛かりアクセル踏み込みます…3000回転超えたぐらいから吹け上がりがスムーズじゃなくなり、息継ぎする感じに
リペアニーズです。こちらも最近続いてます。■SUZUKIスズキワゴンRスティングレーABS修理DSC修理エラーコードC1061を検知している状態。診断機によって記載は変わりますが、R35GT-R同様にこちらもABSポンプ関連の不良です。ワゴンRでも最上級グレードのみに搭載されているこの仕様のABSトラブルです。国産は言ってしまえば、中古対応でもなんとかなるケースも多いかと思いますが、中古である以上、いつ駄目になってしまうか
昨日と今日はお休み本来なら先日のお休みの時に奥様の車の修理をするはずが急遽仕事が入り昨日やっと出来ました少し前からやろうと思っていたのですがタイミングが会わず今回の内容は…ラジエターの交換。年数と距離を考えればまぁしょうがない感じですね~部品は取ってあるので単純に交換して終わり。まずは周辺の邪魔な部品達を外してラジエターを摘出外したラジエター。こうなったら大人しく交換ですね後は順番に組んでくだけ。くみつけ終了~後はクーラント入れてエア抜きして終わり。本来ならラジエター
平成22年式ワゴンR走行距離約70,000kmATF圧送交換と数点のメンテナンスをご依頼いただきました。初代CT21から数えて四代目にあたるMH23S、個人的にスタイルはこのモデルが一番好みかも。4ATとCVTが混在しているMH23ですが、こちらはATモデルです。まずはATFを抜きます。ドレンはオイルパンには無いので、あまり多くは抜けません、1L弱。このまま新油を入れても、全く入れ替わりません。オイルパンを外して2.2L。外したオイルパンの内部は
我が家の家の近くにはHondaCars埼玉HondaCars埼玉西HondaCars埼玉南HondaCars川越などなど…多くの競合店がひしめき合っています。その幾つかを訪問して見積もりを立てていただきました。A社規模が大きく店舗数も多い。元々HONDAの直営みたいな感じです。大きい会社なら値引きも期待したいところです。車体174.4万付属品57.2万点検パック6.8万コーティング8.8万登録料他11.0万計2
ラパンSSを引き取ってもらうのと、ワゴンRの納車、そしてアルミホイールへの履き替えの全てを、1月19日に予定していました。買取りN社のラパンSSの引き取りが14時。スズキアリーナM店でのワゴンRの納車(納車費用を浮かすため、自分がディーラーに行く)が14~15時の間。そして16時には、TS店に行き鉄チンホイールをアルミホイールに履き替える…という予定です。この三大イベントの前日、18日の夕方に、予定の確認のため買取りN社に電話しました。すると、担当のM氏が「前日なので、こちらか
スズキワゴンRのCVTフルード圧送交換をご依頼頂きました。MH23型のワゴンRは、K6AエンジンにCVTの組み合わせの車種が存在し、CVTの場合は、ストレーナーや筒型フィルターが部品として供給されていません。でも、フリークではその両方のフィルターを常時在庫しています。(CVTが搭載され始めて過渡期にあるミッションの一部には適合しない場合もあります)車両をリフトに上げてCVTフルードを排出します。お預かりのMH23ワゴンRは、フィルターセットが適合しまし
ワゴンRのATFの交換と、オイルパンの漏れを車検の直前で修理したことを投稿しましたが、また漏れました。一回目のATF交換とオイルパンの組み付けでは、ホームセンターでも売られているホルツの液体ガスケットを使い補修しましたが、組み付け方が悪かったわけではなく、使い方が間違っていました。パッキンとガスケット兼用ではなく、パッキンとガスケット併用で使用する...パッキンやガスケットに液体ガスケットを塗って使用するものでした。このイラストでは、直塗りしてるんですよね。説明文にも書いてありますが、
我家のお米🌾事情は、毎年、御世話になっている車屋さんの社長さんの奥さんの妹さんのご実家で、お米🌾(新米)を作られているから、社長が、自分で食べる分プラスして、大量に買い取って、仕入れてストックしています〜!💦👍毎年、秋頃に来年のお米🌾は、どうすると社長さんから、LINE来て、奥さんに要相談して、オーダーして来季の春先に引き取りに行きます〜!💦👍毎年、お米🌾(新米)を分けて、購入させて頂いていて、30kgを¥8.500円位で購入させて頂いていますねぇ〜!💦👍(今年より、値
先代のKeiからバッテリーを移植し、今日にいたるまで大事に酷使してきたエネオスのバッテリー。ちょっと高級な奴で性能ランクが60Bもあるやつです。そろそろ3年くらい経ちますが、今のところ不調はありませんし、できることならもう少し長く働いてもらいたいです。ですので、今回はバッテリーのメンテナンスをします!いやいや待てよwwwwww今時のカーバッテリーなんかメンテナンスフリーじゃんwwwwwパッケージ不透明だけど液量どうやって見んのwwwwと思ったそこのあなた!馬鹿野郎!
この度初めての作業の御依頼でした、レンジローバーイヴォーグ様ATF圧送交換のご依頼です圧送交換にはアダプターが必要ですが、当店の手持ちのアダプターが合わなく・・・製作して対応しました~今回使うATFはMOTULです繰り返し交換、どんどんキレイになります~最終的にこの位までキレイになりました比べてみるとよくわかりますこの度はご依頼頂きありがとうございましたまたのご来店お待ちしております続いてはワゴンRスティングレイ様CVTフルードの交換
給油から392キロ走行で残り燃料このくらいちなみにタンク容量27リットルしかない(・∀・)平均燃費リッターあたり23.4キロΣ(゚Д゚)!!!ちなみに使用用途は通勤&買い物のみ。残り燃料での走行可能な距離262キロ(@_@)おいおい。ガス満27リットルしか入らないのに650キロ走るとかヤバすぎでしょ\(◎o◎)/ちなみに最高燃費は加須から大洗まで高速走行で、リッター28キロってのがあります。ほぼカタログ値です(ㆁωㆁ*)ガス満27リットルで750キロ走る計算です。よく行く加須から
デン!エネオスのやつ~~~~!CVTフルードの交換にあたって、MH23Sに適合するフルードは大方調べつくしました。アイシン精機の純正オイルはCFBということも、トヨタのTCと日産のNS-2がだいたい同じフルードだということも、これらはだいたい似たようなオイル(アイシン製なので同じ)だということも確認したうえで<<<突然のギャンブル>>>アップガレージで11000円で投げ売りされていたのでつい・・・。ペール缶で1万円台というのはめちゃくちゃ破格で、ATの特性上交換できる
通勤用の足として購入したワゴンR号前のオーナーがヘッドライトレンズにウレタンクリアを吹いておいてくれてたのですが…さすがに乗り出して3年半も経過すると、黄ばみとクリアハゲが出てきました今年車検受けたところなので、少なくともあと1年半、または今184,000kmなので20万kmまでは乗りたいで…ヤフオクで比較的キレイに見えるものを落札。届いた物をみると、磨き&クリア吹いてありました。ラッキーで、振り替え休日の今日朝からサクッと交換🔧今までのはカラ割りしてウインカーレンズのオレンジの
購入する車は『ワゴンRFX5MT』。12月7日(木)、ラパンSSを購入してからずっとお世話になっている、スズキアリーナM店に行ってきました。担当の営業Kさんと1回目の商談です。ラパンSSを下取りしてもらって新車購入…という流れです。自分は、他社との競合はしません。系列店との競合もしません。また、競合で大幅値引きを勝ち取る交渉術…とか、今買うならこの5車種…とか、まぁ~色々ありますが、自分、どれも参考にしません。そもそも、煽るだけのために買う気もない車の見積りを取るようなことは
またちょっと書く内容が変わりまして…。書くことがダラダラと長くなっていることで、今回書く予定のことが先送りになりました。てことで今回は、試乗について…書きま~す。その前に、車の話題で今回まで書いてきたことなんですが、時間経過が分からないままなので、少し整理しますと、12月7日の1回目の商談に行く前までのことを書いてきました。日付でいくと…202311/30…法定点検、交換部品見積り額を聞く12/04…ディーラーでカタログ入手12/07…商談
実際に何処かへ行ってその時初めて車中泊をするより、先ずは何があっても直ぐに対処出来る自宅の駐車場で車中泊をしてみた方がいい…と彼女は言います。自分も、いきなりだと絶対に悪戦苦闘するのは分かってるんで、予行演習は必要だな…とは思っています。それでも…納車したその日に…というところまでは思っていませんでした。俺…「いつにするか~?」彼女…「今日!」俺…「は?」彼女…「いつでもいいって言ったじゃん」俺…「いや…言ったけど、今日?」彼女…「今日がいい」俺…「いや、でも…もう少し先にし