ブログ記事26,159件
8月に行ったスイス旅行記がずっとほったらかしになってました季節はもう冬・・・冬に雪山を見せるのもどうかとは思いますが、ご容赦ください~今までの過去記事(といっても今のところまだ2つ)はカテゴリー「2019年スイスの旅」からご覧ください。最初に立ち寄ったツェルマットの最終日です。今回も長いよ~~ツェルマット(Zermatt)はスイスの地図でいうと上の赤丸で囲んだ村です(標高1605m)。この日はツェルマットを離れる日。朝、ホテルでチェックアウトをしてスーツケースをフロントで
いつもブログを見ていただきありがとうございます😊励みになり、うれしいです🥰ぼちぼちアップの旅行記にどうぞお付き合いくださいませ☆6月12日(木)群馬県利根郡みなかみ町の水上温泉の宿から景色を楽しみたくて谷川岳ロープウエイへ旅行中の行動はじいさんは川へ、ばあさんは山への別行動がほとんどなのですが珍しく夫も一緒です車窓から見えた谷川岳の最寄り駅JR上越線の土合(どあい)駅リュックを背をって歩いてる人もいるまだまだ先なのだが・・・しばらく行くと谷川岳で遭
静岡県の三島市から、箱根を巡って越え、小田原へと行ってみた。このエリアは、もうインバウンドしかいないと言っていいほど外国人観光客で溢れていた。ここは日本か?去年全国鉄道完乗を果たしてから、今年になって横浜に新たな路線が開通し、私にとって未乗路線が発生した。その路線に乗るため、私が住む静岡県から横浜へ向かう道中、今まで乗ったことのない乗り物を乗り継いで、箱根を超えてみようと目論んだ。箱根越えのスタートは静岡県三島市。ここで「箱根フリーパス」を購入する。2日間有効のパスで5000円。このパスを手
10/16スイスチューリヒ近郊に住む娘家族とハイキングオエシネン湖に連れて行ってもらいましたベルンの南インターラーケンより更に南下カンターシュテークで車を駐車カンデルシュテーク(Kandersteg)からロープウェイで上る。そこから2km程歩く。いつも感心するのは子供の遊び場、遊具が充実。勿論無料!上りきったところには長〜い滑り台があった。帰りはこれで降りたら子供達には最高!大人も最高!到着!周りの山々は3600m級、富士山並の山々ですオエシネン
朝食を食べた後はMRTで猫空へ。子連れスポットとしてはアリかなと思って決めたのですが、これがもう暑すぎました駅から歩いて5分ほどでロープウェイ乗り場に到着するのですが、この時点でもう汗だくチケットは、kkdayで動物園+ロープウェイ往復+観光列車(ロープウェイの途中の駅から動物園入り口までのバス)がセットになっているものを購入しました。ロープウェイにはクーラーなしこんな団扇が引っかけてあって、仰ぐのですがとにかく暑かったですしかも片道20分なので景色を楽しむどころではなく、早く着いてー
白馬駅は、長野県白馬村の玄関口として、四季折々の自然とアクティビティを楽しめるエリアです駅前からは北アルプスの雄大な景色が広がり、春から秋にかけては八方池や大出の吊り橋などの絶景スポットが人気です冬には白馬八方尾根スキー場をはじめとするスキーリゾートが賑わい、国内外から多くの観光客が訪れますそこで今回は白馬村周辺で、おすすめの駐車場について調べてみました無料駐車場、駅に近い駐車場、安くて予約できる駐車場をご案内していくので、ぜひ参考にしてみてください
城崎温泉のロープウェイに乗りました。乗車時間は約7分。登りも下りも9:10スタート。20分おきに出発です。途中温泉寺駅に停ります。先ずは山頂まで。蟹塚があります。高野山を思い出します。温泉寺奥の院。慈母観音像瓦投げ。的に当たれば一願成就。とても小さな穴ですが、通れば凄いですね!山頂のカフェこちらで瓦を購入します。見晴らしの良いカフェです。日本海側まで見えます。帰りのJRまで1時間半ぐらいしかなかったので、次の出発で、途中駅で降りました。温泉寺の本堂は説明を聞きな
こんにちは!二女の母Mirandaです。先日ふらっとGUに立ち寄ったら、かわいいワンピースが展示されてて思わず試着し、買いました。これ!ティアードワンピース(半袖)ZGU・骨格ウェーブに合う上半身コンパクト、下半身ふんわりなスカート・定番の黒に白い水玉模様で、プライベートもオフィスもOK・3千円とプチプラなのに両サイドにポケットありユニクロのパンツだとXLを自分でウエスト少し詰めて着てますがこれはMで肩幅にぴったりだったので、Mを買いました。ワタシが買
木曽駒ヶ岳2956m。中央アルプスの代表的山。去年は南アルプスの甲斐駒ヶ岳に登ったので駒ヶ岳シリーズとして木曽駒ヶ岳にも登らないとな。7月21日(日)4:20女体入口バス停着(駐車場1日目400円/日+2日目300円)5:37バス乗車6:08北御所登山口下車(バス代720円)6:20登山開始7:20蛇腹沢登山口8:20清水平9:05うどんや峠10:10小屋場10:55舟窪11:40八合目12:35宝剣山荘13:00駒ヶ岳頂上山荘(テント泊2000
無事、阪神高速を降りて、布引きハーブ園に行くのには、ロープウェイに乗らないと行けないので、ANAクラウンホテル神戸の駐車場に車を停めていざ、ロープウェイ乗り場へ。母と孫ちゃん私と孫ちゃんハーブ園が綺麗でした。孫ちゃんの撮影会でした。ハーブのお店妹と自分のお土産買いました。ハーブ園は外国の方も、写真家の方もたくさん来られてました。息子にデートにおすすめよ!と教えときました。孫ちゃん山頂で30分くらいお昼寝もして、またロープウェイで降り、ランチをしようと。
こんにちは昨日のblogでホテルのお部屋のsuiteをスウィートと書いてしまった私カタカナだとスイートよね謹んで訂正しておきました┏○ペコさてさて温泉に入りスイートで女子会した翌日前回の箱根旅では時間切れで行かれなかった大涌谷そしてそこから見える富士山の美しいことこの日は友がネットで予約してくれた大涌谷自然研究路引率入場引率入場はヘルメット必須入場券に書いてある番号のヘルメットをかぶるのよヘルメットかぶり慣れてないから変な感じ引率して下さったのはこちらの研究員
6/7土曜日ロープウェイ🚡を降りると右側に熱海秘宝館の出口。入り口は階段で3階まで登った場所に有ります。【熱海秘宝館】静岡県熱海市和田浜南町8-159:30〜17:00駐車場:熱海ベイリゾート後楽園駐車場【割引サービス】・アタミロープウェイをご利用の場合:入庫から2時間500円/台・アタミロープウェイ・熱海秘宝館をご利用の場合:入庫から4時間500円/台熱海秘宝館オフィシャルサイト:静岡県熱海市熱海秘宝館は、大人のための観光スポットです。電気仕掛けの「蝋人形」や、
11歳(小学6年生・女子)8歳(小学3年生・男子)6歳(保育園年長・女子)の子供を持つアラフォーの母ちゃんです。ガテン系の父ちゃんと共働き夫婦たわいもない日常のエピソードブログですおはようございます~続きです。初めて行った『浜名湖パルパル』。せっかくだから浜名湖付近で観光もしたいよね~なんて言ってみんなで調べていたのですが…
【23年9月17日探索・12月30日公開】現在地はこの辺この右側はおそらく頂上駅のホームがあったあたりと思われる。この階段をあと数段上がる。何かの施設があった。どうやらNHKの中継施設であるようだ。謎の支柱があったが、これも中継施設を示すものであるっぽい。普段なら観光客の数人もいるのだろうという展望広場だが、この日はロープウェイが運休のため誰もいないようだ。こんな感じだ。おまけに、今まで晴れていたのが霧がかってきた。
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は近鉄吉野線をご紹介します!●近鉄吉野線とは奈良県の橿原神宮前駅から吉野駅を結ぶ25.2kmの路線です。主に吉野山への行楽輸送と沿線で産出された木材を輸送する路線として吉野軽便鉄道(後に吉野鉄道)により1912年〜1928年の間に開業しました。以前にご紹介しました。『近鉄:狭軌路線と標準軌路線を見てみる。』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回までに鉄道の線路幅・整備新幹線など狭軌路線と標準軌路線の違いについて触れてきました
お部屋からは乗りたかったロープウェイが見えました。出発朝食を食べます。ビュッフェは、そんなに豪華でなく、少なめでした。でもクロワッサンがありました✨コーヒーをお部屋に持って行くこともできました☕️先に来ていた欧米風の男性と目が合いました何故か私はジーッと見てしまいました。今まで外人さんは、GoodMorning!って言ってくれたので待っていたのかも知れません(ここは日本なのに)少し間を置いて「GoodMorning!」と言ってくれました待ってましたとばかりに私も「Good
この週末は、千畳敷カールにあるホテル千畳敷に宿泊して、翌日に木曽駒ヶ岳に登ろうと考えていた。木曽駒ヶ岳の標高は2956mだが、スタート地点である千畳敷カール2612mまではロープウェイでアプローチできるし、登山道も整備されているので、難易度としては低め。ホテル千畳敷は山小屋ではなく、あくまでもホテル。日本で一番高いところにあるホテルで、部屋の数も16部屋と少ないため、シーズンになると週末の予約を取るのはなかなか難しい。半年前から予約を受け付けているので、僕は気合いを入れて予約開始初日に予約
ポルトガルの港湾都市、首都リスボンに次ぐ第二の都市、ポルトに来ました。ホテルから歩いて10分程のところに、世界遺産「セラ•ド•ピラール修道院とドン•ルイス1世橋」がありましたので、早速、訪れてみます。日中は仕事で忙しいので、観光という訳にはいきませんが、それでも十分楽しみたいと思います。「セラ•ド•ピラール修道院」。高台にある修道院。ここからポルト歴史地区の眺めは最高です。夕方は逆光になるので、朝昼に訪れとまた良いかも知れません。それにしても、この修道院って、とっても大きいですね。
天気が悪くても、いいことはある。本日は神戸布引ハーブ園に行ってきました。雨だけど。ハイキングの時に見上げていたロープウェイ初めて乗りました。上から見る布引の滝天気悪いから、人少ないかもしれないってね。(たぶん少なかったと思う。)今日の目的は、レストラン「ザ・ハーブダイニング」でのランチだったので、眺望は良いのだ。素敵な前菜!メイン、私は豚のコンフィ。お花もむしゃむしゃします。お花いっぱいあって、雨でも(写真撮りにくいけど)楽しめました。温室なんかもあってね。カフェラウン
チャオーーーーーー!!!!ドラちゃん近沢レースハンカチ、超絶技巧すぎるので見てみてね!『【鼻血ブー!!!破産しちゃよおお!】昨日聞いて今日尻ジェットに行ったもの!』チャオーーーーーー!!!ケアンズ旅行編。何故か身内にもウケがよく・・・(笑)親族から「ウケた!」って連絡が来たかと思えば、まさかのオモチからも「爆笑しす…ameblo.jpさてさて、意外と好評の旅行記シリーズ。昨日の記事で終わりかな?!みたいな書き方をしてしまったけどまだまだ続きます!疑似トリップ感覚で
ハイサーイ昨日、名古屋〜飛騨高山〜白川郷〜岐阜の旅から帰ってきました。その間に私の予測は見事的中沖縄は早くも梅雨明けしました皆さん、梅雨明けした沖縄にぜひ遊びに来てくださいね〜昨日、ぱきのがお伝えした通り、今回の旅行はすったもんだが沢山ありました昨日ぱきのが書いた予告編に追加がありますので、それも加えてすったもんだの詳細をお伝えします①高速道路で足止め白川郷から平湯温泉へ向かう途中、一車線の高速道路上で故障した車があり、ぱき家の車はトンネル内で足止め…動き出すまで40分以上待ち
ライフログとして、過去の旅行を振り返ります(´-`).。oO結婚前に夫と2人で張家界をメインに観光した、2019年GWの中国旅行について記録していきます。旅行記なので基本は時系列で。旅程の一案として誰かの参考になればと思います。大まかな流れとしては、張家界(天門山→武陵源)→鳳凰古城→蘇州→上海を行く、9日間の旅でした。張家界に到着して、まずは天門山へ向かいました。📣ここでは、天門山の「ガラスの桟道」や天門洞観光についてまとめます。旅の全体像はこちら↓
探索日2017/12/31小河内観光開発が運行していた、奥多摩湖をまたぐ観光用索道正式には川野ロープウェイというらしい1962年1月29日営業運転開始、1966年12月1日運行停止とのこと1975年3月正式に運行休止申請が出されたらしいけど、これが廃止申請なのかどうかは不明奥多摩周遊道路(東京都道206号線)から三頭山口駅への入り口現役時もここからアプローチしていた?三頭山口駅跡切符売り場か?便所従業員休憩室
いよいよ梅雨入り…週末の天気チェックに余念がないやま山田です。どうせ今週末も雨なんだろっ( ̄∩ ̄#今年の春、ずっと週末の天候がイマイチな印象でございまして。➡本来4,5月に、一発目を予定していた山歩き…先週末までズレ込みましが。やっとこさっとこ一発目、詳細レポでございます~。-------------------------------------------なんだかんだ体力低下、特に山歩きにおいてはそれを感じる今日この頃。しかも6月にまで
函館山からの夜景を見に行きました日の入り時刻は18:30過ぎ頃現在時刻17時前ちょっと早い気もするけど『まぁ上でのんびり待とうか』と、いうことでロープウェイ乗り場へ!この考え甘かったですチケット売り場で「今日は、霧の影響があって見られないかもしれません」と、説明がありました😱😩😞ですが、『見られるかもしれない!』という意味も含んでいるので(笑)どんだけポジティブやねんロープウェイに乗り込みました😅ロープウェイの中は、超満員😩(霧が・・と、
御在所岳の山頂広場は、とても居心地が良かったのですが、そろそろ下山しないといけません。裏道ルートの八合目から上は雪がかなりあり、下りはアイゼンが必要です。アイゼンはありますが、転倒なく安全に下山するには・・・ロープウェイです!ロープウェイ好きのMさんは、とても喜んでいます。ロープウェイの山頂駅には、おばれ岩の模型があります。もっちい『中道登山道は、こんな珍しい岩があるみたいやで。』長女『雪のない日やったらいいかもしれんけど。今日は、ロープウェイがいいなあ。』ロープウ
気が付いたら開通していたカブレブスの3号に乗って来た。ケーブルカーとも書いてあってどっち?空中のロープだから、日本語的にはロープウェイと言うよね?もしくはゴンドラなの?本気で仕事が忙しくて、朝起きただけで鼻血とか出てきちゃったりな日々よく考えたら人生でまともに働いたことないから、良い経験ではあるのだが大変ねそんな訳で午前中の仕事だけだった日に、ロープウェイに乗るぞと気合いを入れる。だからわざわざお客さんに、ロープウェイに乗りに行くんだよねって言ってみたするとお客さんがちょうど最近行
今回は、群馬県にある榛名湖という湖に行ってきました片道2時間弱のドライブになりますので、安全のため、榛名湖がある榛名山を登りきる手前までB面のまま行って、山道の休憩場所の日陰を選んで、そこでお着替えとメイクをしました。A面決行中に交通事故なんてことになると、シャレにならないですからねでも帰りは、女の子のまま麓の町のショッピングモールまで行っちゃったんですけれど今回訪れたのは、標高1,449mの榛名山という山の頂上付近です。二重式火山で、その標高1,084mにある火口原
こんにちは。三連休いかがお過ごしですか。山本は今日は1人で過ごしています最近は自分の身の回りのことがズボラになってきて、洗濯物が畳んだ状態でリビングに積んだままになっていたり、本が家のそこらじゅうに転々と放置されていたりプラゴミが溜まり過ぎて山盛りになってたり領収書が机に散らばってたりサプリやお菓子がリビングに出しっぱなしだったり…セルフネグレクトの初期状態になってしまっていたのでお片付けをしています片付けないとみつくんを呼べない昨日はみつくんと横浜デートでした3月まで赤
ホテルをチェックアウトしてからお天気も良いし雲仙国立公園のロープウェイに乗ってみよう!ということに🚗途中の仁田峠第二展望所にて夫撮影↑綺麗に撮れてます✨✨あちらに見えてるのが平成新山⛰️と普賢岳↓先日の記事で普賢岳と書いてたの↓正確には平成新山でしたね!失礼しました(^◇^;)総称して雲仙岳ということでこの展望所からは左手に雲仙岳そして眼下には島原湾から有明海に続く素晴らしい大パノラマの景色も望めます✨✨海の向こうは熊本県、天草諸島え?間違えてないよね?