ブログ記事26,356件
ご無沙汰してます~週末に新幹線で越後湯沢へモンシロチョウがひらひらと🌿🌿可憐な花のオダマキ色々な植物が咲いていて癒されました~越後おこめぷりんめっちゃ濃厚でなめらかカラメルソースがほろ苦くて合う美味しかったです~朝、ホテルでは雨模様七夕飾り🎋があり“これから晴れますように”とそしたら何と青空が奇跡ですロープウェイからの景色越後湯沢駅が見えますね後、2週間で夏休みそれを励みに頑張るよ熱中症対策をしっかりと休みながらいきましょう🤗Kayopi☘️
九寨溝・黄龍の大自然を堪能したあとは、四川省の省都・成都での一日。朝一番に向かったのは青城山。ここは中国における道教発祥の地のひとつとされており、今も多くの信仰者が訪れる場所です。観光ルートは、まず入場ゲートからロープウェイに乗り、そこからは小さな湖を船で渡るという珍しいアプローチ。実は徒歩で湖を回り込むこともできますが、かなり歩くことになるとのこと。今回は湖を船で渡り、いよいよ本格的な登山スタート。途中には「轎子」という、二人の男性に椅子ごと担がれて登る移動手段も。彼らは「乗って助
ロープウェイで登る!夏の八海山ハイキング旅7月5日(土)本日のお宿「ハツカ石温泉石打ユングパルナス」へ(新潟県南魚沼市石打字土堂946)楽天トラベルで予約済みの露天風呂付き和室へチェックイン。「The新潟プラン」で、にいがた和牛A5サーロインと南魚沼産コシヒカリを堪能✨満足度◎朝食はこちら
平和塔の右から飛んでったものは何?藻岩山の上に出てから左へ青や赤がヒカヒカ光りながら飛んでったドローン?
夏でも涼しい蔵王の山の中で、温泉と自然に癒される旅。虫取りやおさんぽ、温泉街の風情も味わえる、家族にぴったりの高原ステイ!①蔵王四季のホテル蔵王温泉街から少し離れた静かな場所にあるお宿。貸切風呂あり、和洋室ありで子連れにもやさしい!夕食も部屋食対応ありでゆっくりできるよ。蔵王温泉蔵王四季のホテル楽天トラベル②蔵王温泉ホテルルーセントタカミヤ木のぬくもりたっぷりのアットホームな宿。温泉街にも近く、足湯やお土産屋さん巡りも楽しめる!子ども用浴衣やアメニティも用意され
黄金の信長様にご挨拶したなら、やっぱり伺わないとなのが金華山。そうです。言わずと知れた岐阜城ですみなさまこんばんは女性専門エステティックサロンLotusLandと男性専門men'sLotusを経営している香月です岐阜城は元々信長の正室お膿の方のご実家にあたり、美濃のマムシと言われ薬売りからのしあがった斎藤道三のお城です。岐阜城には道三と信長ゆかりのお城。と書かれているその所以ですが、娘が嫁ぐ頃の信長はそれはそれは有名な大うつけと評判でした。今っぽくいうと“変なやつ”みた
6月30日から7月4日まで、シチリア島へ行ってました。今回行ったのはタオルミーナというリゾートの町です、けど・・・私の知識はほとんどゼロだったんで。ネットで調べても、地球の歩き方を見てもそんなに多くの情報がなくて。(とにかくホリディだからいいやって感じ)案の定、夫も、私と同じくらいの情報量で、行ったことのある方から色々聞いていたようだけどねぇ~(とにかく、想像以上に夫は旅慣れていない!!)まあ、カターニアの空港から2時間以上バスに揺られるし、最終駅からホテルまではタクシ
ロープウェイ降り場から約4時間のトレッキング今日は特別に暑かったようでかなりヘロヘロになりましたロープウェイ入降り場の気温は17度でしたので登山をしなければ涼感を感じて終わりでしたが老体にムチを打って最後になるだろうと思いながら頑張りました❗中尾温泉も標高1000Mですが今日は特別の猛暑らしいです
ちょうど中尾温泉の宿に空きが有りましたので急ですが奥飛騨旅行に奥飛騨ロープウェイを使い西穂山荘から丸山まで登ってきました❗
こんにちはご訪問ありがとうございますm(__)m皆様に感謝感謝です身延山久遠寺の参拝が終わり次に向かったのは身延山ロープウェイに乗って奥之院思親閣に向かいました。(乗車券往復1600円、運転20分間隔)裏参道側入口日蓮聖人立像故郷房州小湊に住んでいる両親を想い眺めてい石段を登る途中に大きい杉の木がありますが日蓮聖人が植えられたものと伝えられます仁王門祖師堂思親閣祖師堂は「親を思うお堂」という意味で名付けられてそうです。祖師堂の左側に御祈祷と御朱印の受付があります
今日は良いお天気です予報気温36度暑くなる予定です2日間休みました出かけてました立山です妹と妹の夫さんが運転してくれる車でマイカーで行けるところ立山駅までそこからはバスとロープウェイとか乗り継いで室堂まで行き今回は雪の大谷方面には行かずみくりが池周辺を散策しましたきれいなところです360°高い山に囲まれてます金曜日の買物100均でガラス瓶小ちゃいのが有りましたかわいい今日腕が赤く日焼けしてます陽射し強くて焼けました歩いて暑くなりますが冷たい風が吹き抜け
うなぎを食べ終え、口数も増えた母(笑)と15年前くらいに一緒に行った大涌谷に向かおうかと思っていたのですが、大涌谷の駐車場問題が気になって。停めるところ少ない中で、午後に向かってすんなり停められるとも思えず、1時間も車の中で駐車するためだけに待つのもなぁと。強羅まで来てるなら、ケーブルカーとロープウェイ乗り継げるなと声かけたら、すんなりと受け入れてくれまして。ただ、日曜日の午後ってことを甘く見ていて、ケーブルカーもロープウェイもなかなかの混み具合。くしくも日本滅亡の漫画の影響で訪日外国
日時:7/6(日)目的:涼を求めて。榛名山とロープウェイ天気:晴れ気温:35℃風;弱い。移動手段:バルカン君(大型自動二輪)AM11:30出発今日はいい天気だ。10年に一度の暑さ?最近ちょっと表現が大げさじゃないですかねぇ。↓今日は涼を求めて榛名山。上毛三山最後の一角に突撃だ。↓浦和ICから東北道にIN↓久喜白岡JCTから圏央道にIN↓う~ん暑い。流石10年に一度。だがこの程度なら全然いける。↓鶴ヶ島JCTから関越道にIN↓二輪限定割引を申し込み忘
4日、満81歳の誕生日を無事迎えることができた。例年と変わらず、妻と娘の心が篭ったフラワーアレンジメントが早朝に届き、誕生日ケーキそしてバースデイカードも頂いた。自然と頬が緩み、喜びが込み上げた次第。(*´▽`*)父も母も実の兄も、そして2人の義兄も超えることができなかった八十路の坂を超えた昨年の80歳に、こうして大過なく年を重ねることができたのはご先祖様、愛する家族はもとより人生を楽しむことに手を差し伸べてご支援、ご教示を賜る講師、先生方や仲間の皆さんのお陰と
ロープウェイで登る!夏の八海山ハイキング旅2025年7月5日(土)~7月6日(日)/1泊2日新潟・南魚沼へ梅雨明け前の週末、新潟の名峰・八海山をロープウェイで登るハイキング旅に出かけました!山の空気に癒され、温泉とグルメも満喫できた、大満足の2日間でした。【1日目】7月5日(土)◆早朝出発!八海山を目指して5:00自宅のマンションを出発。朝の清々しい空気の中、まずは移動からスタート。途中のセブンイレブンで朝ごはん&コーヒーを調達。7:00関越道・狭山PAで朝食休憩。
箱根ロープウェイ姥子駅♪#箱根#ロープウェイ#姥子#ロープウェイ#ゴンドラ#初代#二代目#温泉#観光#大涌谷
2025年7月6日(日)今日も暑くなった東京。久しぶりに会う友達と、一日中涼しいショッピングモールで、食べたり買い物したり、喋ったりと満喫してきました。さて、昨日の土曜日は1番仲の良い友達と、朝6:00に浅草で待ち合わせして、鬼怒川まで行ってきました〜。6:30発、東武特急リバティ2時間の電車の旅。まずは2回目の朝ご飯。浅草駅では朝早くにお弁当は売ってないので、コンビニで調達。飲んで食べて喋ってたらあっという間に到着。まずは東武鬼怒川線鬼怒川公園駅まで。朝は涼しかったです。実
天野使音です6月6日は、モンブラン見学まずは、ツェルマットから隣町テーシュ駅へツェルマットはガソリン自動車乗入れ禁止の山岳リゾートなので列車で隣町へテーシュ駅からは、バスで3時間フランス・シャモニーへフランスに入ると鮮やかな色が目に入ってきます。ロープウェイでモンブラン見学エギーユ・デュ・ミディ展望台へ向かいます。↓エギーユ・デュ・ミディ駅↑写真撮影用ガラス1時間近く並ぶと写真が撮れるそうですが、私は並ぶの辞めて、まったり見学してました。画像は、こちらからお借りし
7月4、5日と大学の友人と4人で箱根旅行へ。こちらも箱根の記事です。↓↓↓↓『箱根神社』10月10日に箱根日帰り旅行へ娘と行きました。その前にちょっと回想去年の4月に友人と旅行をした時は金時山が眺められる仙石原のホテルで宿泊。1日目は箱根登山鉄道…ameblo.jp奈良・桜井市に住む友人の「遊びに行きたい」の呟きで一気に動きだし、6月の中旬に急遽、決まりました皆の予定を考慮すると、、この日しか残っていませんでした。ホテルも空いてたし(笑)言い出しっぺの友人は箱根も伊豆
ロープウェイで頂上まで行ったことはあったけど登山として登るのはこれが初めてだったの⛰️朝8時、宮島に到着⛩️まだ8時なのにもう夏の気配☀️でも、山に入ると空気が変わる🌳3人でキャッキャ言いながらスタート⛰️初心者向けルートだったからちょっと油断していたのもあったけど歌を歌ったり最初は本当に楽しくて😆でも、だんだんと思ったより本格的な登山だったことに気づいていく😱香川の天空の神社のように角度は急じゃなくてもじわじわと体に効いてくる長さがあって脚が、息が、心が、試され
尾道七佛めぐり⑤『2025-06-29大山寺(尾道七佛めぐり④)合格祈願』尾道七佛めぐり『2025-06-29西國寺(尾道七佛めぐり③)健脚祈願』尾道七佛めぐり『2025-06-29浄土寺(尾道七佛めぐり②)必勝祈願』尾…ameblo.jp大山寺から下って車道を横切って細い道を登ります。ロープウェイは使いませんでした。猫の細道という道を登ります。ネコちゃんがいたり、カフェがあったりします。そのまま進むと千光寺の参道を合流すのでひたすら参道を登ります。
今年こそアルプスで縦走というものをしてみたい!そんな野望をかなえるべく、なおかつ山を楽しむため、木曽駒ケ岳へ。木曽駒ケ岳は8年前に一度行っていて、乗越浄土への急登を登り切った後、喘息の発作を起こして下山した痛い思い出があるのです。あの時は悔しかったなぁ。今度こそ頂上へ行きたい。そんな思いで出発。金曜の夜8時に出発し、山梨にある甲斐のホテルに宿泊し、次の日6時に出発し、7時50分に駒ケ根駐車場。駒ケ根駐車場からバスに乗り、その後ロープウェイに乗って、登山口
最終日高崎山自然動物園に行って童心に戻って遊んで来たロープウェイに乗ってお猿さんを見てきた人間に限らず子供を守る親の力は強いなーってお猿さんを見ても感じた可愛いなー凄いなーって言いながらお猿さんをある程度見たら、暑過ぎて退散したロープウェイで下りてお土産屋をウロウロしながら普段なら買わない物を「これ、買おう」って沢山買ってしまってあっと言う間に渋沢栄一が飛んでいったこの日も暑いなー!何飲む?何食べる?って言いながら冷たい物ばっかり飲み食いしてしょーもない話して楽し
こんにちは😊無事那須塩原温泉旅から帰りました😄3日目は最初に殺生石へ次に那須ロープウェイに乗って那須岳へ。駐車場に着いて面白かったのがロープウェイを降りて登山をする方達の装備と降りてちょっと景色を観てすぐまたロープウェイで降りようと考えている方の服装の違いで😅私達は後者で那須岳からの景色を撮ってまたロープウェイに乗って降りてきました見晴らし台から撮ってみましたロープウェイの中から撮ってみました🙂次は那須ステンドグラス美術館へ素敵なステンドグラス作品が沢山あり見応えありました🌟チ
今日は7時に起きて、家を7時半に出発しました。目的地は伊豆長岡温泉です。首都高も東名高速もガラガラでした。9時半には沼津インターに着きました。沼津インターを降りて、まずは柿田川公園に行きました。富士山の湧き水で清流が有名な公園です。湧き水が綺麗です。静かな公園です。湧き水がこんこんと湧いてます。次に伊豆パノラマパークに行きました。ロープウェイが大人1人3500円と高くてびっくりしたのですが、障害者手帳で本人と付き添い1人半額になったので、2人で3500円で済みました。ロープウェ
ブラタモリ青山通り渋谷から大山街道で伊勢原へ今回はとうとう大山に登ります神奈川の丹沢大山国定公園に位置する大山は標高1252メートル中腹に阿夫利神社下社がありますここまではコマ参道を通りその後ロープウェイロープウェイは昭和6年に運行され2015年10/1新車両になりました2015年大山阿夫利神社からの景色はミシュラングリーンガイド二つ星です新車両は大阪で作られ秦野ヘリポートからヘリで空輸して現地で座席など部品を組み立てたようです今回タモリ
登山日牟禮八幡宮から登山してきました。そんなとこから上がれるなんて知らなかったよ。先ず、御本殿にて登山祈願&夏至の参拝をして〜要は、ロープウェイ🚡で上がるとこを登山してきた感じです。ロープウェイ🚡山頂までの道程がキツくて😩💦心拍数ヤバい。バクバクバク…足首痛い…なんだろうか、最初は必ず痛むんよね。ここからは、そんなにキツくはないから元気元気👍✨だけど…暑さには勝てぬで。低いのに、既にバテバテで。登山会の皆様とご一緒させてもらいました〜いくつかの展望台かを通りま
和時計ですって。高いところに設置されすぎててよくわかりませんけども。こっちが織田信長で。こっちが斎藤道三え?逆じゃなくて???私のイメージでは斎藤道三はハゲのおじさんなんですけども。「もっくんにそっくりだね」と申しましたら、「もっくんでしょ」と夫。あ、そうなのぉ?と返す私はテレビを見ない人。私のイメージの織田信長はこれ。なんかあれやこれやとポーズをとって写真を撮れるようになってました。ほら〜このハゲのイメージですよ。大河「
神社参拝を終えて、笠松公園へ移動。ロープウェイは運休していたので、リフトに乗車しました。なんだかんだ、天気良いし寒いわけでもない。暑いといってもまだ真夏の暑さではなく、気持ち良かったのでロープウェイが動いててもリフトに乗ったと思います♪前回、私が来た時もリフト使いました。笠松公園もリフトで登り切った展望台がチョコチョコ変わってた!てか、股のぞき台の場所が移動してたよ。はい!でた~!かさぼう!!笠松公園のキャラクターです♪なんだかんだ可愛いんだちょっと
昨日は御在所岳へ山登りに行って来ました岩をよじ登りザレ場にヒーヒー言いながら頂上へ辿り着きました🙌すっかりレストランでソフトクリームの気分でしたが「大黒岩」へ行く事に💦こちら中級者以上となっておりますが…初心者は通ってはあかん道を進みます💦途中、合ってるのか?と思いながら狭い急登を進むとありました🙌裏側から見た大黒岩です🪨初めて石碑がある事を知りましたこちらが大黒岩です🪨色んな方向に割れてます大黒岩を通り越して先端へこの前のロープウェイから映した写メですが、大黒岩の先に2つ