ブログ記事19,933件
ロードバイクのケーブルフル内装を決意し、前回からフレームの加工を開始しました『抵抗する者』以前からロードバイク🚲の駆動抵抗や空気抵抗を削減するためのカスタムを実施してきました💪たとえばこれだったりケーブル配置を変更して前面の空気抵抗を下げる試み。…ameblo.jpついでに、空気抵抗を低減するためのフレーム塗装もやリました見た目から雰囲気変わって、ますます乗りたくなっています(笑)『抵抗する者塗装編』最近、空気抵抗に抗いたくてエアロ熱が加速してます💨そのせいでフロント
ゴープロ、なぜか前半保存されない!コースイン後の混雑を神技のように縫って走っていくT-TECHの方とか、S君がデグナーで止まってたシーンとかwシフト間違えたーって時に、たっくんと福井さんが並んで抜いてったシーンとかw面白いネタが前半にあったのにだって、私の単独走行なんて見てもマジつまらんじゃん。笑なんで保存されてないんかなぁ振動かな…困ったなぁ〜とりあえず、どうぞ最近、頑張ってるし今日は、ケーキ食べようかなじゃ、またねー
イボは寧波に入りました空港出口にはたくさんのファンがでも!イボが通る間は行儀よく…車に乗り込んだ瞬間からの歓声🏍️姐姐さすが!です相棒もお披露目Unoのピンクと良いコンビどう見ても緑のよほど気に入っているとお見受けする黒ベースでシンプルでかなり渋めで良いわ~珠海サーキットしか知らなかったので寧波を調べてみました寧波インターナショナルサーキットトラックマップ-51GT3レーシング・サーキット・データ
静岡マラソンから3週間が経ち疲労感がまだ残ってる状態の中でしたが湯河原温泉オレンジマラソン5kmの部に出場しました。この大会は地元の隣町というのもあって30代の頃から参加していたのですが入賞はするものの、優勝というのは1度もなかったので50歳になった今がチャンスかな?と密かに狙ってました今回は実家に寄らず、都内の自宅から湯河原に向かいましたが小田原に行く途中にまさかの人身事故のアナウンスマジか⁉️一瞬、会場にたどり着くことさえできないかと思いましたが、小田原から先
3月に入り、今年も春のフリマシーズンが近づいて来ました。現時点でわかっているサイクルフリマのスケジュールをご紹介します。今年は4月中旬と5月下旬に開催日程が集中しているのが特徴です。まず、先陣を切るのは、4月12日(土)、13日(日)に伊豆で行われるエロイカ・ジャパンのフリマです。例年5月に開催されてきたヴィンテージ自転車の祭典エロイカ・ジャパンが、今年は4月に早まりました。フリマは、スタート&ゴール地点となる伊豆の国市の長岡にある『いずなかビレッジ』で開催される予定です。公式サイト
後編です。駐車場でアップしてから次走でメイン会場へ。約15分くらい走る&ゆるゆる登るので、軽いアップになり良かった。調子は悪くないとは思うけど、待機中に冷えてしまうと思う。宿でPRローション、イナーメスポーツアロマのCX、ボディバターを塗りこんで来た。雨が降った時に着ているものが少ない方が軽いだろうと思って、長袖ワンピースにしたけど、膝や太ももは冷やしなくないので、ニーウォーマー。短時間なら撥水するASSOSの旧モデルです。(現行のSpringFallKneeWamerの方が
皆様、こんにちは。突然ですが、アメブロの使い方が解ってなくて、公式ジャンルが「アウトドアスポーツ」に成ってたので「自転車・ロードバイク」に変更しました。今後とも皆様!宜しくお願いしますo(^o^)oで・今回ですが・・・ネタが~完全に切れてしまった☆なので、今回は~「富士ヒルクライムのスプロケットとかギアを考える」です。一昨年の富士ヒルは楕円のチェーンリング34の2W(踏む所は36と言う事です)を使用して、リアのスプロケットは11-28Tを使用しました。28Tは殆ど使用せず、使って
先日、ブルプロ(ブルックス・プロフェッショナル)のお手入れの話をしましたが、続けて、プジョーに付けているイデアル90もメンテナンスしました。ブルプロとイデアル90は、昔からスポーツ車用革サドルの人気を二分していて、ブルックス党、イデアル党、それぞれに熱心な愛好者がいます。私は高校生の時からブルプロを愛用しているブルックス党ですが、イデアルを使ってみると、ブルックスとはまた違った魅力を感じます。イデアル歴10年ほどの私が語るのもおこがましいのですが、この機会に、私が感じるイデアルの魅力につ
2024年シーズンは、ツール・ド・フランスが終わってすぐにオリンピック。大イベントの余韻を楽しむ時間が少ないですけど、そもそも、個人的には今年のツールに「余韻」は感じておりませんので、時間も何もないんですがね。さて今回は、そのツールとオリンピックに関わる海外メディアが報じた記事で、オバさんの興味を引いた話題をふたつ語ります。まずは哲学者マルタン氏の、「自転車が重すぎて勝てなかったんだよ」ってお話です。コフィディスのエースナンバーを背負い、2024年ツール・ド・フランスに参戦したギヨーム・
革サドルのメンテナンスについて、これまで何度かお話ししてきました。サドルオイルを塗り込んで磨いた革サドルは美しい艶が出て、いい状態を保ちながら何十年も使える一生モノになります。私がいつも使っているのは、ブルックスのサドルオイルです。私感ですが、ブルックスのサドルオイルは、艶を出すだけではなく、革の治癒力を促進する効果があるように思います。例えば転倒して革サドルに擦り傷ができても、ブルックスのサドルオイルを傷口にたっぷり塗り込んで、しばらく乗っていると、また元のような艶に戻ります。
今日はCSCクリテリウムシリーズに参戦。今日は清水から自走で参加。親方と興津で待ち合わせて、2人で伊豆の国市へ。暴風吹き荒れるが、追い風基調。しかし、これは帰りは向かい風ってことだよね。レース会場の日本サイクルスポーツセンター(CSC)かなりの強風。試走中、レース展開、いろいろ考えたが、スタートしたらとにかく先頭。しかし、レースはスタートしてたった1周でちぎれる。全くできることは無かった。今日は好調とは言い難いが、
昨日は大雨の志摩ロードパーティでした☔️ソーダイが中学なったら、こういった草レースに出る事はほとんど無くなりトラックメインになると思うのでラストイヤーは思い出の地をなぞっていく…。昔は兄妹3人で映ったパルケエスパーニャの入り口✨上2人は高校記録会の為、嫁と私とソーダイのみでマラソン旅行✈️最後なので大いにはしゃぐwパルケエスパーニャは20年以上前に嫁と遊びに行った思い出の地でもあるレース2時間前くらいになったので、そろそろ遊ぶのをやめてスタート地点に移動しようと思ったけどソーダイがひ
大陸からまた荷物着弾(`・ω・´)シャキーン安定のビニール袋&紙袋航空便(笑)基本、破れたりしてるけど中身は問題ないお気に入りの中華ビブが劣化してきたので同じ物購入この白黒ラインがどことなく東亜重工ぽくて好きなのだいいよ、東亜重工っても誰もわかんなくても(;´д`)あとは完売してたロカビリージャージ再投入これは自分も着る自分用のも一緒に入れた(笑)新柄も♪これも売れそうであるもう一つの黄色い紙袋のはBB。。。実は、かれこれ30,000㎞でどうもウィッシュボーン様のベアリ
レース速報吉川なまずの里マラソン5km吉川なまずの里マラソン5km(ガーミン実測4.95km)19分26秒部門別15位吉川なまずの里マラソンを走ってきました!住んでいる越谷市の川を挟んで隣にある市で、ランニングでもよく吉川市内を走るので、もはや準地元w春の乱高下する気候が続いていましたが、今日はやや肌寒い走りやすい気候で、楽しく走れました、松伏町新春ロードレース5kmに続いて、ちょっと距離が短いw松伏町新春ロードレースのレポートはこちら↓『【レースレポート】松伏町新春ロ
全員に聞いたわけではないですが、ヒルクライム大会の50代上位者の多くは、若い時から運動経験者のようです。40代の時にやはり大会で上位を競い合っていた人たちが並んで50代になり、引き続き凌ぎを競っています。中にはエリートクラスの上位だった人もいるようです。または他の持久系の競技から移ってきた人もいます。僕のように運動経験がなく、52才から本格的にヒルクライムを始めて、年代別トップを目指すのは、普通に考えればかなり無謀でしょう。中一の時に運動部に入って、ついていけず辞めてから、ほとんど運動は
2024年4月21日(日)に出場したあおもり桜マラソンのレースレポ朝方は肌寒さを感じ、アームカバーと手袋を装着スタート直前には日差しも出てきて、風は冷たいけど、日差しは暑いといった天候結果から結果まとめユニフォーム天気ガーミンまとめコース&ログラップ高低差レース後の様子感想■想定したラップは3:55~4:00/kmで1kmごとのオートラップ。第1ウェーブの8時50分スタート。スタートライン近くに位置していたのでグロスは3秒。スタートし
今日はこんなバイクを店舗に出していました!!FUJIBALLADΩ(フジバラッドオメガ)です!!スチールフレームのシンプルな街乗りバイクです!ピストバイクのイメージも強いFUJIのストリート系なイメージそのままにロードバイクに仕上げています。変速機付きなので登り坂がある街なんかでも活躍できます!クロームカラーはポリッシュ仕上げ!シートチューブにFUJI!フォークまでスチールで一体感があります♪溶接跡!スチールのポリッシュカラーならではの、溶接でロウが
今回は私自身の思い出当時人気のバイク誌をネタにしますが昭和57年('1982)当時の月刊オートバイ6月号ですがコレを読んだ学生ライダーは多いハズ。当時は現代の様にネットなんて無い時代で企画は毎月広告の数が多い事もあり今で言うバイク誌+カスタム誌な状態でした。特集の「SUPER400ファイナルマッチ」は定期的にやってましたからコレを参考に自分の買うバイクを決めた方は多かったと思います。情報が現代とは遙かに少ない時代で本の影響力は大きかったですが内容は今と比べ
横浜へ行く用事があったので、久しぶりに相鉄線の三ツ境駅近くにあるサガミサイクルセンターに行って来ました。我が家のデローザとピナレロは、横浜に住んでいた頃にこの店で作ったもので、当時はよく行ったのですが、最近はすっかりご無沙汰してしまっています。その頃は駅の反対側に店舗があったのですが、今の場所に移ってからもう20年くらいになります。時が経つのは早いですね。このビルの2階と3階がサガミサイクルの店舗です。店内は階段のまわりまで所狭しと自転車が並んでいます。(夕暮れだったので、写真が暗い
大学合格のブログを拝見しております。その中には,長い間お付き合いをしている方々もいて,本当におめでとうございます。敢えて,コメント欄には書きませんでしたので,ご了解ください。さて,今朝も道路をランニングしてきました。今年,初めて10㎞完走!1時間7分ぐらいかかりましたが,今の時期としては上出来です。ランニングマシン効果というより,体重減効果ではないかと思っています。12月に比べて,2㎏ほど減量しています。2㎏というと,大きなペットボトル飲料1本分です。今まで
革サドルを使っていると、梅雨時の湿気や夏の猛暑とともに、冬の乾燥にも要注意です。人間の肌と同じで、乾燥して革に細かいヒビが入りやすくなるからです。特に長年使用しているヴィンテージ・サドルの場合はなおさらです。ということで、冬の寒さと乾燥が真っ盛りの今、ラーレーに付けているブルプロ(ブルックス・プロフェッショナル)サドルのチェックとメンテナンスをすることにしました。普段からナイロンのサドルカバーをかけて保管しているので、ある程度は乾燥対策になっていると思うのですが、どうでしょうか。
先日、SCULTURA6000の入荷について書きました。『MERIDASCULTURA(メリダスクルトゥーラ)6000ついに入荷!!』今日はこんなバイクが店にやってきました!MERIDASCULTURA6000105Di2完成車です!ホワイトガンメタルグレーカラー。何年か前のメリ…ameblo.jp1台、私物バイクがあるので思い切ってばらしたんですよね♪好奇心の赴くままに♪MERIDASCULTURA(メリダスクルトゥーラ)6000105Di2完
アリエクのセールで入手した。l−twooの電動コンポeR9!箱あり、バッテリーなしで購入で58000円。今現在は7万円なのでセールの時の値引き+クーポンで安く買えます。l−twooはスラムの技術者が独立して出来たメーカーらしいですね。この情報が無かったら買わなかったかも。eRXとeR9の違いは一部素材の違い!カーボン→アルミeRXの紹介はちょこちょこあるがeR9のレビュー全然ないから博打です!こんな感じで丁寧に梱包されてました。発送前にこれまた丁寧に梱包前、後、重さを測ってる画
練習日記+ひと言(自己紹介は下に)前編→後編→続編と変な流れですが、今回は不安点と思われる内容を記述いたします。まず購入したのは「AeroadCFSLX8Di2」です。↑キャニオンHPより抜粋因みに、私のとモデル違いですが、ディスカウントされてるのを発見したので載せておきます。UltimateCFSLX8Di2剛性、軽量性、空力性能のバランスが高次元で達成されているため、ペダルを踏み込んだ瞬間から純粋なロードレース用機材としての性能を体感できます。DTSwissのカ
ども、こんばんは🥵今夜は暑いですぞ~部屋の中がサウナかと思える...KyosukeOkuda/奥田教介-ZX10RR-@o_kyosuke57ランニング🏃♂️からの長風呂♨️で水分出すぎ💦💦コップでは足りないので、ベルハンマー用意してきた♫#ベルハンマーhttps://t.co/QjzY7VvLNp2021年08月06日20:27さて、昨日書いた記事が消えてしまったのがかなりショックなワタクシ思い出しな
練習日記+ひと言(自己紹介は下に)40過ぎてからです。まず、スマホが見えにくくなりました。(老眼)つぎに、イラ立ち。(更年期障害)そして最近は、肩の可動域が制限されました。(四十肩)老眼老視と言うのが医学用語ですが、近くの文字を見たり作業する時に、眼鏡を外すようになりました…遠近両用眼鏡にすべきかもですが、眼鏡の個数が馬鹿に多いので、我慢してます😅更年期障害更年期症候群が医学用語となりますが、ホルモンバランスの乱れが原因で起こる身体的・精神的不調の総称です。男性は加齢男性性腺
今日は、春のサイクルフリマシーズンの最後を飾るヴェロ・マルシェ・逗子が開催されました。ヴェロ・マルシェ(VéloMarché)は、毎年春と秋に逗子市の亀岡八幡宮で開催されています。この日は天気に恵まれ、空は爽やかに晴れて風は涼しく、絶好のフリマ日和となりました。亀岡八幡宮の境内に並んだテントに、朝からキラキラした陽の光が降り注いでいます。今月は、エロイカや荒サイフリマなど、毎週イベントが続いていて、この日も『先週はどうも。』という挨拶があちこちで聞かれました。そして、初対面
先日購入した塗装補修用タッチペンを使って、デローザの塗装の傷を補修しました。私のデローザヌーヴォ・クラシコは、ブルー・スクアドーラというメタリックの入った美しい紺色のフレームです。シートステーにつけてしまった傷が結構目立ちます。元通りにはできないかもしれませんが、目立たない程度には修復したいと思います。まず、240番と400番のサンドペーパーを使って、傷の表面や塗装との境目をなめらかに整えます。この工程を丁寧にやることが、仕上げの綺麗さにけっこう影響してきます。周囲
仕事から帰ってきて、ZWIFT。きょうから磐田の現場。遠い。帰り時間が遅くなるってのもあるけど、今日はやけに疲れた。今日もまたリカバリーライド。50分のリカバリ―メニュー。しばらく仕事に集中。土日は乗れそうなので、そこでシッカリ頑張る。
TSS月曜休養日火曜休養日水曜ローラー104木曜ローラー101金曜ローラー102土曜都民の森355日曜ローラー52合計713今週も700をクリア2月以来の週間TSS318577413693621763573708713大体700/週が出来るようになってきたようだTSS700/週を6週続けるとCTLが100になりますケガ前のCTLは、過去数年大体100〜110くらいでした富士ヒルで年代別入賞しようと思えば