ブログ記事2,925件
<28thAprSun>旅行やオペラのネタが一体いくつ溜まっているのか数えてるヒマさえない中、いっそ大急ぎで昨夜のバレエをアップしてしまいましょう。バレエには疎いので写真中心ですが、主役が二人とも日本人という特別な夜でした。-------------------------------------4月27日の夜公演は高田茜ちゃんと平野亮一さんのロメオとジュリエット。普通なら共演はしないこの二人の共演が実現したのは、マックレーが降板して平野さんが代役だったからですが、珍しい身長差のある
ロミジュリを見るとやっぱり高田茜さまの白鳥の湖が見たくなってしまいます。で、見てるんですけど(きっと今度はまたロミジュリ観たくなる。ドンキも見たい)。何度見ても飽きないなー!白鳥の湖ってすんごい沢山のバージョンがあって、ラストがハッピーエンドとバッドエンドという大きなものから、道化が出てくる出てこない、王子の友達のベンノ出てくる来ない、ロットバルトが王妃の部下である、ない、4幕に黒鳥出てくる来ないなどなどなど。曲もめっちゃバリエーションがありますよね。本当に特別に好きなバレエで、誰もが
おかげさまで、ほぼ10日で無事陰性になりました〜( ̄^ ̄)大体は10日から14日で陰性になるらしいんですが味覚も嗅覚も無事なんだけど、ワタシの場合は倦怠感があってね…(−_−;)感染した経験談を聞くと、嗅覚味覚を失くした人、倦怠感が数ヶ月続いた人、咳がなかなか止まらなかった人とまあ、まちまち…実はだるくてスーパーに買い物に行っただけで疲れてしまう…帯状疱疹後で免疫が落ちていたところに感染したものだから、仕方がないけれどもとてもじゃないけど、エクササイズなんてし
香港で3月21日~22日に開催された、「NureyevandFriends-ABalletGalaTribute(ヌレエフ&フレンズ)」の公式映像が順に公開されています。こちらは、元パリ・オペラ座バレエのエトワール、シャルル・ジュド等が企画を手がけたガラ公演で、パリ・オペラ座バレエや英国ロイヤル・バレエをはじめとした、各国のスターたちが集いました。この投稿をInstagramで見るD&DARTPR
昨日のマノンでのスティーブン・マックレーの怪我した状況を記憶が鮮明なうちに詳しく書き残しておこうと思ったんだけど。あまり良い話ではないので、読みたくない方はスルーでお願いします。その前にインスタグラムに気丈にも怪我について、スティーブン自身の言葉でアップしてあったので、ご紹介します。スティーブン・マックレーのインスタグラムから意訳;”昨夜、僕は素晴らしい高田茜とともにオペラハウスの舞台に立ち、いつものように”これが最後の舞台だと思って踊ろう”とい
英国ロイヤル・バレエでは、ドラマチック・バレエの「オネーギン」を上演中。https://www.rbo.org.uk/tickets-and-events/onegin-detailsクランコ作品は、著作権が大変厳しく、上演権だけでなく、映像化もハードルが高いため、シュツットガルト・バレエ以外では映像がほぼ出回りません。今回も、映画館中継も対象外ですが、リハーサル風景の映像を見られます!第1幕の見せ場である「鏡のパ・ド・ドゥ」をフルで!主演は、ファースト・キャストの
https://youtube.com/shorts/FsYAOiZ2Kf0?si=4tJa8nDCXGyo2D2Xこれ見れるかしら??ロイヤルバレエもオペラも前はstudentdayだったような…色々な会員になる方法があって、分からない笑ただ30歳まで力を入れてる最中!!今回はスクールマチネで、沢山の若いお客さんのキャーキャー声が!当たりだったんですね。ちなみにメリッサは今プリンシパルです。メリッサのマノンのインサイトが良くって、それからマクミランを踊るメリッサを見たかったんですよ。
ロミオとジュリエットロイヤルバレエ正直に残念…平野亮一さんがここまで良くなかったのは意外。若者のパッションみたいなものが全く無く、練習不足とかじゃなくて、あまりに主役やる機会が多くて慣れちゃったから?ミスキャストでした。高田茜さんはまだ良いかなぁとは思うけど、何か小さくまとまってる感じ。現地で見たスワンに比べると…でした。コンサートスターダンサーズバレエ良かったんです。事前の説明無しに、パリ・オペラ座のやつを途中まで見ていました。なんのこっちゃわからん。でもスターダンサーズのは良か
皆さま、新年明けましておめでとうございます〜ヽ(*^ω^*)ノ旧年中はお立ち寄り、コメント、いいねをありがとうございました何も特別なおもてなしはできませんが、今年もマイペースでぼちぼちと綴っていくつもりです。今年もよろしくお願いします〜ボンドストリートのイルミネーション孔雀の羽が王冠にまずは新年にふさわしいめでたいニュース日本育ちのエリザベス・正子・パティントン(19)さんは23年の7月に晴れてパリ・オペラ座バレエ団に正式入団されたそうです
ここのところ、あまりにも気温の変動が激しくて、ダルくてヤル気が出ません…( ̄◇ ̄;)(いつものこと…)10度くらい平気で上がったり下がったりなので、こたえるわ〜そんなわけで久しぶりにスタジオに行ったらシャワーが新しくなっていたけど…Σ(・□・;)一番、安いシンプルなものにしたようで、温度調整ができない…夏はいいけど、冬は寒そうだな〜ちょっと可愛いコヴェントガーデンのお店のディスプレイ。昨日(28日)のイブニングスタンダード紙にナタリア・オシポワのインタ
これ、前見てたけど上げてなかった。ロイヤルのストリーミングの平野さん特集。改めて見てみました。平野さんの英語ちょっと私には聞き取りづらいのよね色々間違ってるかもだけど。https://www.rbo.org.uk/tickets-and-events/spotlight-on-ryoichi-hirano-digital僕は尼崎という工業地帯で育った。ロイヤルバレエのプリンシパルになることは夢のような事で、母親のためになったようなものだ。母はバレエ教室をやっていたので兄と一緒にバレエを
日本ではもう既に日付が変わって新時代に突入しているでしょうが、時差があるのでこちらはまだ平成です(*^▽^*)(ちなみにウチのP子ちゃんは飼い主に似て物覚えが悪いので、0話と変換してくれました…)今日はBBCラジオのニュースで平成天皇のお言葉が流れたけど、残念ながら吹き替えになってましたけど…(−_−;)ウェブニュースにもなっていて、英国でもそれなりに関心が高いんだな〜と思ったわ。BBCニュース1、BBCニュース2それにしても昭和生まれのワタシ、これで3代に渡る時代
今日の午後は快晴で春めいたポカポカ陽気でした〜ヽ(*^ω^*)ノ今年ほど、桜の開花を待ちわびた年は近年なかったわ〜とにかく寒くて暗くて、なかなか春らしくならなかったので、今頃一斉に色々なお花が咲き出したわよ〜桜ちゃんたちは満開ピークを迎えて既に葉っぱが出始めている…(−_−;)悲しい…(ノ_<)しか〜し、これで一気に春になるわけもなく…いつになったらコートを脱げるんでしょうか〜日本の桜ちゃんはほぼ白に近い極々うっすらとした繊細
ティファニーカフェで朝食後はロイヤルオペラのロミジュリマチネ鑑賞。平日のマチネからこの2人って贅沢すぎる。いやー素晴らしかったです!多分ね、2人を知らないど素人(僕)が複数踊る中でプリンシパルが誰かを当てろと言われてもわかる気がする。金子さんは日本でガラを観て、普段日本人ダンサー興味ないのですが、是非全幕を観てみたいと思いました。ワディムもガラしか観たことなくて至福の時でした。ロミジュリはステージも豪華だし、踊り要素もかなり楽しめる上に、芝居の要素もあるので見応え十分。2列目で表情もよく
行ってまいりました。なんと言っても高田茜さまと平野亮一さんのロミジュリ再び見られるっていうんで!!前は台風の心配をしたけど、今回は雪❄️の予報が出ててヒヤヒヤしましたが、大丈夫でした。まずは牧阿佐美バレエ団の白鳥の湖2幕。バレエの饗宴って全てではないけどオーケストラが入ったり生演奏だったりするのがいいですよね。なんか、プログラムにも書いてありましたけど、バレエ団の数だけ白鳥の湖、あるねー!王子の従者が多すぎてちょっと笑っちゃった。オデットと王子が出会った後にコールドのあとにソリスト、最
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be昨日じゃなかったっけ??初日??になってます笑残念ながらサンベは怪我をして、降板!何故か金子フミさんが忙しい…日本でやったよね?今それだけ思う。そしてそんなにバランシン好きじゃない…けど、生で見たら凄いんだろうなぁ…
ここ最近、次から次へと家の不具合が起こっている…(−_−;)考えたくはないけど、お祓いしたほうがいいのかもせっかく治った風邪も、また喉の調子が悪くなり〜の、もう、踏んだり蹴ったりでございます桜ちゃんも咲いてはいるのだが、なんというか、満開を迎えずに花がボトッと落ちたり、また花びらが散ったりで、今年は花盛りという雰囲気ではないな〜(T.T)とりあえずはほぼ満開なんだろうけど、季節はずれに咲き始めたばっかりに痛ましい…雨も多いから、なおさら気の毒…そし
最近連日ノリさんのバレエ動画が上がっててすごい。上げてくださってる方ありがとうございますクマテツさま26歳だって...。まぶしい!!26歳でもうKバレエ作ってたんだっけ?早!いやー、かっこよすぎだろ。これは近くにいたらたまったもんじゃないですねぇ。バレエは異常に上手いしハンサムだしお茶目だし可愛いし。女性陣みんな目がハートじゃんノリさん、見てた当時も思ったけど結構上手いですよね。ピルエットダブルすごいな。ちゃんと首切れててすごい。あと佐藤康恵ちゃんやっぱり綺麗ね。手足長くて首長くてバレ
実はロンドン2日目はロイヤルバレエマチネとソワレ両方観ちゃいました。初めてのバレエ鑑賞1日2回。だってソワレは金子さんにムンタギロフ。ソワレはヌニュスにブレイスウェルですよ。選べるわけないじゃん。っていうか両方見たいじゃん。日本じゃチケット取るのも大変ですよ。前回会場お見せしなかったので。さてこのプリンシパル2人に間違いがあるはずもなく。元々ブレイスウェルのダンスが好きで、昨年のヌニュスのラ・バヤデールが素晴らしすぎて。いやー素晴らしかったです。今回1日にして同じ演目を別のダンサーで観
みなさま、こんばんは〜いやもう、ここのところ心が忙しくて💦メイさんのロミオとジュリエット記事を書く前に2つほど、、まずロイヤルバレエ団シネマのシンデレラの扶生さん&ブレイスウェルが最高で【3/11追記】ダンスマガジンに寄稿しているグレアム・ワッツさんが、記事「魔法みたいな一部始終」をインスタにアップしてくれています。興味のあるかたは、是非お読み下さいhttps://www.instagram.com/p/DG8RnxSIRug/?img_index=8&igsh=amRyOGkxN
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beとりあえず分かったのは、マイヤリングとくるみ割り人形、リーズの結婚・赤い薔薇ソースの伝説ですね。問題はホームページにあったニュースのコーナーが無い…後で長い文が出てくるでしょう。久しぶりのくるみ割り人形とリーズが見たい。マイヤリングも好き。
昨日ロイヤルバレエ鑑賞して、そのまま劇場内で食事。ポテトのサラダにスコッチエッグ。それに白ワイン1杯。これです。これで4,000円(20€)です。気の使い捨てナイフとフォークでカウンターで注文&受け取り。勝手に席探して食べるスタイル。スコッチエッグ。ただ無駄にカロリー摂取した気がします。。うーん本当に高い。または日本が安い。これからシャワー浴びてパリに戻ります。
昨日の続きです〜全文ではなくて、少しはしょってますが、高田茜さんの言葉はそのまま。訳がシロウトなので変だけど、そこんとこヨロシクね〜(^◇^;)高田茜ちゃんの楽屋。ムーミンカレンダーがツボ。https://www.instagram.com/p/BSCeBnuDub9/?taken-by=akanetakane&hl=en*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~去年、ロイヤルバレエ・ツアーで日本を訪れた時、彼女と平野亮一(プリンシパルに
「NHKバレエの饗宴2025」が、2025年3月23日(日)午後9時からEテレで放送されます。バレエの饗宴2025-クラシック音楽館日本を代表するバレエ団やトップダンサーたちが、カンパニーの垣根を越えて一堂に会するバレエの祭典。クラシックから現代作品まで、珠玉の名作をたっぷりとお届けします。【演目】「白鳥の湖」から(牧阿佐美バレヱ団)、「ラ・シルフィード」から(前田紗江、中尾太亮)、「イサドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ」(佐久間奈緒)、「椿姫」から(中村祥子、厚地康雄)、
昨日出てきた動画、大体3日間で消えることが多いから載せます初めて観ましたアンソニーダウエルは吉田都さんをロイヤルバレエに誘った芸術監督として有名ですが、名プリンシパルとしても有名です-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be珍しいくるみ割り人形で、メールパーク(ロイヤルバレエスクール元校長・吉田都さんの校長でもある)私の好きなダンサーの1人♡と同じく大好きな
ご近所さんで藤の花が咲いているのを見つけました〜Σ(・□・;)フツーは5月が見頃のはずだけど、ここのところ、夏のようだったからね〜勘違いしちゃったんだね〜桜も終わりかけだけど、まだ咲いているし、椿も健在…なので、もはや季節感がない…(−_−;)つい数日前までは夏みたいだったのが、昨日からは寒いし…やはりまだ4月なのよね〜ところで、また気になる新型コロナ感染に関してのニュースで靴底からもウィルスが持ち込まれるかもという記事を読んだ……とは言
私がロイヤルを好きな理由が、これ読んだら大分分かりました。【芸能インサイド】世界のバレエ団に「日本ダンサー」続々留学、指導者増加が背景に海外の名門バレエ団で活躍する日本出身ダンサーが近年、増えている。一般社団法人「日本バレエ団連盟」の調べによると、海外のバレエ団には現在、約230人の日本出身ダン…www.sankei.comまずは日本でバレエダンサーが一部の人しか食べていけてない状況を憂慮すべきなんですけど。抜粋します。🦢🦢🦢🦢🦢🪞🪞🪞🪞🦢🦢🦢🦢🦢村山さんによると、「踊りの伝統的なス