ブログ記事8,000件
こんにちは、今回も当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。今回ご紹介するのは、超望遠レンズのsmcPENTAX-A400mmF5.6です。このレンズは、社会人になり何回目かのボーナスをもらって頭に血が上った1993年ごろ、当時中古カメラの聖地だった、新橋駅銀座口を出たところにあった、新橋カメラで購入した、Myfirst超望遠レンズでした。新橋カメラで、当時このA400/5.6とF☆300/4.5を見せてもらい、値段はそれほど違わなかった(両方とも5万円くらい)と記憶していま
今回も当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。東京でも桜の開花が宣言され、今週末はちょっと早いかなと思いますが、来週にかけ、春本番ですね!!今年もレンズをとっかえひっかえ、楽しみたいと思います。さて、久しぶりに35mmサイズのレンズを仕込みました。ちょっと前には隠れ☆レンズと言われた、smcPENTAX-FA28mmF2.8ALです。FAレンズは、のっぺりしたデザインから、人気がなかったですよね。ペンタックスのデジカメがAPS-Cサイズが主体で、焦点距離が1.5倍相当になっ
今回も当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。お盆の時期で、長期のお休みをとられる方が多いと思いますが、私の今年の夏休みは、8月中に飛ぼ飛びに取らせてもらおうかと思っています。行きたいところが目白押しなんですが、うまく時間を作って見に行きたいですね。暑いですから、熱中症対策お忘れないように!今回ご紹介するのは、Mシリーズのマニュアルフォーカスレンズ時代の、スタンダードな広角レンズsmcPENTAX-M35mmF2.8です。これは以前オークションでゲットしたカメラに「おまけ」と
私は天体写真を一眼レフカメラ(DSLR)のレンズを使って撮っています。ガイドスコープを使っている方が結構多いようですが、かなり高価なので所有しているカメラのレンズを使っています。ただカメラレンズはCMOSカメラを取り付けたり架台に取り付けるのが面倒だったりするので、参考になればと思い私がやっている方法を書いておきます。(あくまで私はこのようにしていますということですので、参考にされる場合はご自身の責任でお願いします)1Pentax用のレンズ(Kマウント)2Canon
ニコン1:2.8f=135mm。ガラスの面積が広い高級レンズは大好き(笑)ここにあるという事は、治るかどうかも分らないジャンクな訳です。分解できなかったので、ネット検索。ここにイモネジが隠されていました。これを外すために、小型のマイナスドライバーを購入。イモネジを外したので、フロント側から外します。今回のレンズのジャンクの理由はこれ。見えにくいけど、光を当てて角度を変えると見えてきます。ちょうど中間位のレンズが曇っています。これを綺
今後の加工イメージが固まってきた。というわけで、昨晩から今朝にかけて突貫オペをした。こんなことやってるら体が悲鳴上げるんだよね。わかってんだけけど…(汗)グリップは二本のコルベルのホログラムレンズ側を二枚使うことにした。そのうちの一枚にはレボルディアの緑色レンズを移植する。これね。ちょっと表面を擦っているので、表面が濁ている(汗)ガラスじゃないので、擦った後はもう元に戻せないのだ(泣)この緑色レンズをコルベルのレンズと交換する。そうすると、グリップの片側は緑色
普段、ポートレートで広角の絵を撮るときに愛用しているコシナのVoigtlanderNOKTON10.5mmF0.95MicroFourThirdsを修理に出しています。症状は、絞り解放状態で遠くのモノにピントが合わないこと…。絞り気味で騙し騙し使っていたのですがマイルガチャ旅行(10/21~23)に行くということもあり、しばらくポートレート撮影が無い時期だったのでレンズを修理に出すことにしました。販売店に修理を出すと修理上りが遅くなるのはバイトの経験からもよく
整形予定で視力の悪い人にめっちゃお勧めのコンタクトレンズを紹介しますエアオプティクスEXアクアいつもまとめて楽天で購入してるので写真は旧パケになります。一見普通の1ヵ月交換の透明レンズなんですが、このコンタクトレンズの何がすごいって終日及び連続装用可能なんですつまりレンズを毎朝晩付けたり外したりして洗浄する必要も無く、つけたまま眠ることができるんです※「本当なの?」ってコメントを複数頂いたので販売サイトに掲載されてるメーカー公式商品解説文も載せておきますアメリカで開発されたん
昨年「眼鏡市場」で眼鏡を購入しましたレンズの追加料金がかからなくてお得でした今まで別のお店で眼鏡を購入していましたが、乱視用のレンズは追加料金が必要でした「眼鏡市場」は、乱視用レンズも、度数が強くて薄型レンズにしても、追加料金は0円ですちなみに私が購入した眼鏡は、19800円です。安いと思います
CA19-91069なんて怖すぎる。先月は210くらいだったのに。これからどうなるんだろうか?でもこんだけ怖いと何故か物欲が湧いてくる、へへへ。生への執着かな?レンズ欲しいなー。
本体のおすすめをメーカー別に紹介しようと思ったので、先にレンズに関することをまとめました。基礎知識編『カメコを始めたい、そこのあなたへ。その1』カメコはじめてみたいな〜方へ。少しでもカメラに興味がある方へ。私がカメラをはじめようと思った時に色んな方に色んな話を聞いたりたくさん調べて情報を集めたので少し…ameblo.jpカメラももちろん選ぶ際に重要ですが同じように大切なのがレンズです。ぶっちゃけレンズの方が高額です。またまた用語が沢山出てくるので先に解説しておきます〜!〜〜〜
夜の天気が良ければ天の川でも撮りに行こうと着々と準備をしてるんですが中々スッキリと晴れてくれません(-。-;今年の星空撮影に用意してる機材ですがまずはナノトラッカーPENTAX機ならアストロトレーサーがあるので出番は少ないんですが去年はα7を載せて撮影して結構楽しかったですwそして中古で安かったのでソフトフィルターも手に入れてみました、77mmなのでスターリーナイトと併せて10-20mmのレンズに取り付け可能10-20mmのレンズの広角側でテスト撮影35mm換算で15mmですがかなり歪
これまで何も気にせず使ってきたコンタクトレンズの洗浄液オプティフリープラス使用している洗浄液に「界面活性剤」の文字があったので新しく買う時に「界面活性剤不使用コンタクト洗浄液」と検索し見つけたこれフォレストリーフという商品界面活性剤以外の成分はどうなんだろう検索してみるとこの洗浄液に含まれている「エデト塩酸」もあまり良いものではなさそういろいろ調べるうちに「オプティフリープラス」には界面活性剤が含まれるが「オプティフリー」
◎リサイクルショップのジャンクボックスに良く転がっている廉価版AFズーム「CANONEF35-80mmf4-5.6Ⅲ」をちょっと分解清掃してちょっと作例を載せてみました。でも良く転がっていると言っても、このレンズのⅡ、Ⅲ型はキャノンカメラミュージアムを見ると「海外専用モデルにつき国内価格無し」と書いてあるので、良く転がっているのは初期の太いⅠ型やUSM仕様の方だと思います。☆今日の聖句ヨハネによる福音書5:24口語訳よくよくあなたがたに言っておく。わたしの言葉を聞いて、
先日倉庫から取り出してきたPSXSONYのハードディスク付きDVDレコーダー&ゲーム機ですプレステ1と2のゲームソフトの読み込みには問題はないのですがDVDを読み込ませようとしたらできませんでした(それが原因でお蔵入りになったのを忘れていました)もう保証期間もとっくに切れているので分解してみることにしました備忘録として残しておきますひっくり返すとゴムの脚カバーが4つこれを外すと3カ所にネジがあるので外します脚と脚の間にうす~く見えるプラスチックカバーの下にもネジがありま
Perfumeの黎明期からMV監督を務めている"我らの関さん"こと関和亮氏。その関氏が率いる、株式会社コエに所属する映像作家の市川綾氏との対談が、動画チャンネルで公開されている。これが非常に面白い。特に興味深かった部分を、このエントリーで取り上げてみた。※関の映像作品は、カメラが寄ったものが多い。レンズも24mmや35mmを多用して"寄りの映像"を撮りたければ、カメラごと寄っていくという話の流れで(48:50~)『関和亮:特に女性を撮る時
ジャンクと通り越してゴミ同然で売られてたレンズを見つけまして、これですw右下の黒ずみもヤバいですが絞りバネも動作しないという代物シリアルは2013049今日レンズを分解する工具達が届いたのでそれらを色々駆使して見事ピッカピカに復活させてあげれました♪シリアル同じレンズですがどうでしょう♪黒ずみもキレイになって絞りバネも動くようになりましたまぁ使うならどうせ開放だからとも思って諦めかけてたら見事に復活しましたwテスト撮影結果アメブロだと画質がかなり劣化しちゃうのでアレですが茎の細かい
◎とあるリサイクルショップで買った、使い込まれてとても汚いコムラ(三協光機)「SUPER-KOMURA135mmf2.8」を分解清掃して作例を載せてみました。当時のコムラは中望遠レンズの焦点距離一つのモデルに対してF3.5,F2.8,F2.5,F2.3,F2.0、F1.8(モデルにより明るさの幅が違う)と、幅広い明るさのレンズをラインナップしていました。レンズ名も古い順にKomura-、Komura(字体違いが2~3種類あります)、Super-Komura、Komuranon
こんにちは!昔のレンズを思い出していたら、次々と撮った時の場面などがよみがえってきました。今度は、定番中の定番レンズです。ミノルタを使用した人はほぼ使っていたと思います。ミノルタのいわゆる100マクロというレンズです。ボケがとてもきれいで、マクロの楽しさを教えてくれたレンズでした。
今日、初めてコストコでコンタクトを購入しました便利ですなんと、コストコのコンタクトは処方箋がいりません。しかし、いくつか注意があります・コストコで取り扱いしてるレンズのみ・今、使用してるレンズと同じ種類、同じ度数のみ・コストコで使えるクレジットカードをお持ちでない方は現金をわすれずにですまず、電話で在庫があるか確認した方が確実かも連絡してみてなければお取り寄せ。電話でもFAXでも届いたら連絡くれるそうです私の場合は3日かかりました。取りに行くときは、使用してる
◎落としたり、ぶつけて、レンズ鏡筒が曲がっている&フォーカスリングがびくともしない(ヘリコイドグリス劣化除く)ジャンクレンズにたまに出会う事があります。今まで5~6本直してきましたが、結論から言うと「フォーカスリングのヘリコイドが金属製の場合はほぼ修理不可、プラスチック製のヘリコイドの場合はリスクはあるものの、修理はできない事はない」と言う結論に至りました。以下、今までの修理例を載せていますのでご覧ください。☆今日の聖句ヨハネによる福音書14:21(口語訳)わたしのいま
このレンズは1981年に発売開始されました。2012年10月に中古品を購入しましたが、製造番号からすると2000年頃の製造のレンズのようです。約20年も前のレンズですが、その昔「神レンズ」と言われていただけあって、レンズの抜けが良く、晴らしい描写力です。ほとんどの場合、絞りは開放f/2.8で使っています。難点は、最短撮影距離が1.5メートルとちょっと長い点ですが、以前はD810に中間リング(PK13)を挟んで三脚を立てて使っていましたが、最近は、α7Ⅱにヘリコイド付アダプターを挟んで手持ちで使っ
星空撮影用に使ってるPENTAXのカメラで1番広角なレンズがSIGMAの17-50mmF2.8のレンズなんですが35mm判換算で約25.5mmで広く撮るには若干狭さを感じていましてどうしようかなぁと思ってた所、色々な条件が合うちょうどいいレンズ見つけましてゲットSIGMA10-20mmF4-5.6EXDCというレンズです一応言い訳すると後継レンズに同じ焦点距離でF3.5通しのレンズもあるんですがあえてこちらにした理由がありましてF3.5のレンズはフィルター径が82mmでこちらのレ
禁煙を始めて浮くお金を皮算用して始めたカメラ、1年が経過しましたね♪ずっと考えてた事の一つにスマホで用足りる時代にわざわざカメラ買って何を撮るのか?答えは別に何を撮るじゃなく道端に生えてる雑草ですら被写体にしてアートに表現出来るのが魅力であって面白さかなと思ってますウチの裏の端の方に雑草に紛れて咲くコスモスも記録で撮るならこんな感じですがこれが正解では無いですが上の目線で撮ったこれをカメラでならどう撮るか考えて撮ったらこんな感じに画角の違いはもちろんありますが頭でイメージしてその為には
2020/05/29今年は花粉症か目がシバシバしますかねてより眼鏡の周りをガードする物をさがしてました専用の眼鏡とかオーバーグラスなどは有るのですがイマイチお高い(>_<)自作しようかと検索するとありました!普段の使用眼鏡で花粉対策めがねスキマガードさっそくポチッとしましたパッケージと内容はこれだけめがねのレンズ枠上下に固定枠がありますそれより先に鼻あてにシリコンゴムの輪ゴムで引っ掛けますツルの部分が長く顔に沿うようになっておりレンズの上下もカバーさ
皆さんお気に入り、特にトレイルランナーではお約束のようにしているgoodrのサングラス。まぁ、高い物ではないので何個も持っている人も多いのでは。レンズがミラー加工されている物が多いのですが、ミラー剥がれ易くないですか?先日、チャリで通勤中にポケットに暫く入れたまま走ったらこんなになっちゃった!!アチャー!!、マジ、ショック!!見栄えも悪いし視界も悪いのでもう使えない。メーカーサイトを見てみるとレンズの交換等は受け付けてませんって。定価3,700円だか
先日ジャンクで買ったGF1ですがジャンクだけあって当然レンズ無しの個体だったんですがマイクロフォーサーズならオリンパスのレンズがあるからまぁいいやと思いつつそれじゃあ可哀想だからせめて純正のキットレンズくらいは添えてあげようと思いこちらもジャンクで探し入手キットレンズのくせに手ぶれ補正機構が付いていてオンオフでキッチリと違いが分かるくらいは止まってくれてびっくり今更ですがGF1でこんなに良い写りするならPanasonicのミラーレスの上位機種もすごく気になってきましたがあくまでもコンパクト、
SMCPENTAX-A50mmf1.7分解バルサム切れ処置かなり昔に神戸駅前のカメラ屋さんにて購入したPENTAX-A50mmF1.7です。購入当時はクリアだったのに暫く前からバルサム切れの症状が出て、撮った画像のコントラストがかなり低くなっていました。バルサム切れのクモリ除去をTryしてみたかったのですが、貼り合せレンズがレンズ枠にカシメで取付けられているために取出すことができず、これまで対処できていまませんでした。ネット上でm50F1.7の分解修理を紹介したサイトは
「AiZoom-NIKKOR80-200mmf4.5」分解・清掃・撮影◎とても使い込まれてカビカビの「AiZoom-NIKKOR80-200mmf4.5」が¥324でリサイクルショップのジャンクコーナーに転がっていました。最近、ズームレンズにあまり興味惹かれないのですが、生産が1977年の一年間で打ち切られ、当時の価格が¥101000というこのレンズの実力を試してみたくなりました^^;☆今日の聖句詩篇47:1口語訳もろもろの民よ、手をうち、喜びの声をあげ、神に
はじめまして、明けましておめでとうございます。写真初心者のLesHawkと申します。普段カメラはCANONEOS80D、レンズはCANON70-300mmとSIGMA150-600mm(C)をメインで使用し、主に仕事とプライベートで自然に関する写真を撮ったりしているのですが・・70-300mmではちょっと足りない、かといって150-600mmを長時間持ち歩くのもちょっと厳しい(首がヘルニアの私にとっては致命傷になりかねない気が・・)。ということで、100-40