ブログ記事10,605件
先週は、給付金のイライラに気を取られた1週間だったけど『告知なしで不妊症?保険会社とクリニックの板挟み』先週から引きずっている保険会社Aの給付金請求問題。『初診日の”診断”に納得できない!給付金請求に立ちはだかる壁』昨日自宅のポストを開けると保険会社Aから郵便物…ameblo.jp並行して、先日採卵した卵の凍結結果も聞きに行きました!『【採卵周期2nd】Day17期待と現実を心に刻む42歳の体外受精』採卵結果に気分はルンルンで『【採卵周期2nd】Day17奇跡の採卵結果!空胞ゼロ、
皆さんこんばんは。知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていない内容を解説する生殖医療解説シリーズ、今夜のテーマは多嚢胞性卵巣症候群です。あちこちに解説記事がたくさんありますが、どこまで興味深く切り込めるか、今夜もお楽しみください。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycysticovarysyndrome)は、月経不順や排卵障害の代表的な原因の1つであり、全女性の7%程度いると言われています(筆者の主観だともう少し少ない気もしますが)。ここで、いきなり脱線しますが、「〇〇症候群
今月のFertilSteril誌の特集は、ART治療(体外受精、顕微授精)における卵巣刺激についてです。①FertilSteril2025;1:10(オーストラリア、米国)doi:10.1016/j.fertnstert.2024.08.340②FertilSteril2025;1:22(カンボジア)doi:10.1016/j.fertnstert.2024.09.011.③FertilSteril2025;1:31(米国、フランス)doi:10.101
昨日は移植周期の診察でした雪のため、いつもより到着がやや遅れるも、9時採血→9時5分内診といつもよりむしろスムーズD11内膜4.6ミリうーん貴重なモザイク一号ちゃん(いま命名)は、ベストコンディションとまでいかなくても、及第点といえる環境に戻したいしかし、今周期でもしもうまくいけば、ギリ40歳のうちに出産できる?目指していた30代の出産が叶わなかった時点でもはやどうでもいいと思いきや、つい年齢にこだわってしまう器の小さな自分がいる…性別を選びたいというくらい、私にとっては分不相応の
生理予定日になっても生理来ず予定日から2日後にやっと生理がスタート。いつも鮮血から生理がスタートする私。2ヶ月続けて採卵し1回目の採卵後の生理は茶オリからのスタート。採卵の影響か?と思っていたけど今回はいつも通りの鮮血スタートでした!いよいよ初めての移植周期。レトロゾールを服用し移植に臨むことに。生理3日目に受診してと言われ予定日より2日遅れたけどラッキーなことに生理3日目が仕事休みと重なり身体が融通きかせてくれたのだと私の子宮に感謝です。保険会社へのクリニック
【ご質問内容】現在44才です。第二子妊活で、他院で体外受精をしてきました。43才以降、「採卵前に排卵済み」であることが増えてきました。急激な卵胞成長、予期しない時期での排卵は、下垂体ホルモンの乱れではないかと言われました。1日の中でも上下するので、予測しにくいということです。採卵予定数が2個くらいで年月にも余裕がない中で、採卵出来ないとなると、かなり落ち込んでしまいます。採卵前の排卵はどこの医院でも防げないことでしょうか?【当院からの回答】卵巣予備機能が低下してくると、
本論文は、子宮内膜の厚さは人工授精では関係ないことを示しています。FertilSteril2021;115:213(米国)doi:10.1016/j.fertnstert.2020.07.030FertilSteril2021;115:89(米国)コメントdoi:10.1016/j.fertnstert.2020.09.135要約:2011〜2014年に米国の12施設で、18〜40歳の原因不明不妊女性868名2,459周期を対象に、刺激法別にランダムに3群(HMG
中枢性排卵障害が、想像以上に重いと判明した今週…もう徹底的に意識改革をして、妊活スタンスを大幅変更することにしました。【変更①】LH、FSHの値を上げる努力を、良い意味で諦めるこれまでは、LH、FSHの値を上げるために疲労やストレスを減らさねばと、生活環境調整に意識が向いていました。で、頑張って調整して今だったんです。(例えば、夫の勤務日数を減らす、次男を一時保育に預ける、お惣菜をフル活用して料理負担を減らす、など)それでこの低値…もう苦笑するしかありません。これ以上環境調整しよ
みなさん、こんばんは。今日は、前回(「点と線」(ホルモン値の読み方)前編、「点と線」(ホルモン値の読み方)後編1「FSH」)に引き続き、ホルモンの読み方、後編2です。今日はE2の読み方についてお話します。E2は、FSHほど深くはありませんが、ただ目の前の数字を見るだけでなく、薬剤との関連や、その推移を考慮して、「読む」必要があります。再掲しますが、ホルモンを読み取るために、超音波検査の結果を踏まえたアセスメントも含めた目の前の数値(点:知識から判断)と、ホルモン値の推移(線:考える
ずっと書こうと思っていてなかなか書けていませんでしたが、私が特に感じたベージニオの副作用について記録しておこうと思います興味のない方はスルーしてください長くなりそうなので何回かにわけて書きたいと思います『通院調剤薬局とベージニオスタート』昨日は通院でした術後から3回目の診察毎回病理の結果のおさらいからでいつもへこむ‥前回ホルモンの薬(レトロゾール)を処方されて特に副作用やアレルギーなど問題がな…ameblo.jp2022年3月23日に手術をして約1ヶ月後の4月26日からベージニオ開始し
ご訪問ありがとうございます(*^^*)今日は、小雨が降ったりやんだりで最高気温が8℃と、真冬がやってきましたね(。>д<)コタツに潜り込みました(笑)でも、室温は24.7℃あるので、スイッチはまだつけていません♪今日は、婦人科の予約が14時だから、先にウォーキングをするか終わってからウォーキングするか…(。-ω-)zzzあ、昨日は二度寝せずに、歯医者と学芸大学へのお出かけをしてしまったので眠くて寝ちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ終わってから行くか(笑)30分前の、13:30に病院
おはようございます高温期3日目の基礎体温は36.97こんな高い体温初めて見ました昨日CAの仕事の妊活における懸念点を書かせていただきました『CAの仕事は妊活に悪そう』おはようございます排卵日が特定できないので、今日は高温期1日目か2日目かわかりません基礎体温は36.87こんな高い体温初めてでびっくり間をとって4/13に排卵…ameblo.jp気圧などの心配事があるだけではなく、やっぱりこの仕事をしながらの妊活はなかなか難しいなと思います私は生理があまりずれる事がなく排卵日がだいたいわ
ホルモン療法。こんにちは今日も読んでいただきありがとうございます再発告知された後、さっそく治療に入るわけなんだけど。いろいろと、使える薬の説明とかをされて。基本的に、ホルモン療法なんだけど。その昔(乳がん治療してた時ね)。術前化学療法手術術後化学療法&放射線治療ホルモン療法って治療をしてたのだけれど。このホルモン療法の時、ワタクシ、まだ若かったので、薬を毎日欠かさず飲むってゆー習慣がなかったのですよ。だもんで、かなり飲み忘れが多くて。ホントなら5年飲まなければい
53歳夫婦2人暮らし初発で炎症性乳がんステージ4告知投薬で延命治療をしています。記事が多くなってきたので目次を作りました。ブログをはじめたきっかけ忘れっぽいたち+脳出血既往で忘れるので症状の記録としてはじめました。+炎症性乳がんの情報があまりにもなく私がリアルタイムの生活を記録することで今後同じ病になった人の日々の助けになると思ったから。わたしのことブログを始めた2024年1月26日現在『わたしのこと』まずは自己紹介、
シリーズでお届けしている「受精卵の質の向上」、今日は、卵巣刺激(2)使用薬剤です。いきなり脱線しますけど、女性目線的に男性を例にしますが、例えば、通りがかりの男性にいきなり、「私35歳男性で、身長〇〇cm、体重××kg、IT系企業に勤めていて土日休み、年収は〇〇円、今までに彼女は3人いたんですが結局別れてしまい、なかなか結婚までたどりつきません。どうしたらよいでしょうか」と聞かれても、まあプロフィールとしての情報は十分あるけど、それだけでアドバイスするのはちょっとしんどい。この例
乳がんの術後7年目の検査に行ってきました。毎年12月はこの恒例行事?が終わらないと、どうも気持ちが落ち着きません💧検査は1年ぶり。◎マンモグラフィー◎乳腺エコー◎血液検査(腫瘍マーカーや肝臓など)◎CT(胸部、腹部)まずマンモ、全摘しているので右だけ、痛いけれどまぁ耐えられます。乳腺エコーは技師さんが何度か手を止めてたけど、異常はなさそうでした(7年目の勘です😄)この冬に迎えたシクラメンで、後日診察へ中待合で待っていたら、急にドキドキして...
※※最近の治療のことと、過去のまとめ的な記事多少、入り混じっているので読みにくかったらごめんなさい徐々に整理していきたいと思います!!プランは最初の頃は低刺激で開始し、のちに完全自然も増えていきました。また、最初の半年~1年くらいはひと月に1回ペースで採っていました。10個を超えたくらいからは数か月に1回とか、のんびりやっていました。流れとしては◇低刺激の場合オンライン診療⇒書類提出⇒投薬(クロミッドやレトロゾール)⇒卵胞育ってきたらHMG注射⇒18ミリ以上になっ
投薬内容リュープリン11.25mg注射※12週に一度注射多い副作用:ほてり、熱感、のぼせ、肩こり、頭痛、不眠、めまい、発汗などレトロゾール2.5mg※朝食後1錠多い副作用:血中コレステロール増加、頭痛、ほてり肝機能値増加、関節痛ベージニオ150mg※朝夕食後1錠多い副作用:下痢、肝機能、嘔吐、疲労、脱毛、口内炎ま
移植周期①移植日。D19。PGT-Aでやっと巡り合えた正常胚の我が子をお迎えする日!移植日は8時〜9時に9階受付窓口へ。私は8:50頃受付をした。私の後にも5人程受付されていて、この日の胚盤胞移植の方は30名程だった。同意書を提出し夫婦それぞれの直筆であることの確認、非接触体温計で体温測定をしてから10階のEブースで採血へと案内があった。採血後は9階で待機し、10階への呼び出し表示が出たのは10:20だった。10:30に診察室へ。伊藤先生だった。採血結果の用紙を渡され、移植可能と
投薬内容リュープリン11.25mg注射※12週に一度注射多い副作用:ほてり、熱感、のぼせ、肩こり、頭痛、不眠、めまい、発汗などレトロゾール2.5mg※朝食後1錠多い副作用:血中コレステロール増加、頭痛、ほてり肝機能値増加、関節痛炎症性乳がんステージ4治療の経過レトロゾール1週目レトロゾール2週目レトロゾール3週目レトロゾール4週目レトロゾール5週目ベージニオ
今日は、乳腺外科の通院日でした!先日から服用がはじまったレトロゾールとリュープロレリンの注射は、特に重い副作用はなかったので、明日からエスワンタイホウの服用をスタートさせることになりました朝夕2回を2週間飲んで、1週間お休みというサイクルで、1年飲みます!主な副作用は、下痢、色素沈着などのようです。私、おなかが弱くってここぞというときに、かなりの確率で、おなかを下しちゃうんですよねなので、先生に言って、下痢の時用のお薬をたくさん出してもらいました!どうかあんまり使わないですみますよう
本日はクリニックデイでした!今回は初めてD3から5日間レトロゾールを服用した周期でした薬を使っての周期は初めてなので、もしかしていつもより早めに排卵するかなぁなんてワクワクしてたのですが、前回D11に卵胞チェックしたところ、一番大きいのでも8ミリとりあえず1週間様子を見ましょうと言われてD17の今日再度チェックしたところ、一番大きいので10ミリ、、、がびーーーーん全然排卵の「は」の字もないので、おりものもカラッカラ。今回も一応フーナーテストありましたがもちろん不良でした「D17でこれで
再発転移がわかり治療について先生と相談しました。私はHER2陽性、ホルモン陽性、です。(ただ、HER2は境界線らしく、これは低原発というのかな?)先生は「ホルモン陽性で再発の場合、ホルモン剤を変える。HER2陽性の場合、抗ガン剤をする。でもHER2は境界線なんだよね。どうする?」と、言います。「どうする?」っていつもズバズバ言う先生がなんで悩むの💦と私もどうしよう😱💧と思いました、でも、せっかく前の抗ガン剤の影響が無くなってきたところで、また抗ガン剤は嫌だし、そもそも半年前までHER2対策の
昨日の受診日。腫瘍マーカーは先月と変わらず「一つは基準値より高いけど、あとの2つは基準値内だけど下がってるから、薬効いてるね。このまま行きますね」という診断でした。ひとまず良かった。基準値以下に下がってほしいけど、レトロゾールはゆっくり効いてくるみたいなので、まだ下がる可能性あるかな?下がらなくても、これをキープしてくれたらな。少し良くなるように甘いものを少しでも減らそうかな😅ビターチョコを食べて、さあ!とおも腰を上げて仕事に向かう毎日なのです💦昨日は簡単お弁当。牛肉玉ねぎ炒め、味付け
乳がん関連のブログです火曜日に診察&エキスパンダーに追加注入&オンコタイプDXの結果を聞きに行ってきました。まず、、私の病理結果右胸2cm(生検の時1cmくらいと言われ、手術した今の病院の初診では1.0✖️1.8cmと言われてました)リンパ節センチネルリンパ節4個取った中0転移なしKi676%Lowエストロゲン3bプロゲステロン0グレードHG2(中間)HER2陰性1+グレードが2と三段階の真ん中プロゲステロン陰性なのでホルモン治療だけでいいのか?を
1/26から5日間レトロゾールを内服、1日おきにゴナールエフを自己注射し、明日採卵となりました。そして、仕上げの排卵誘発する注射を昨夜打ちました。オビドレル皮下注シリンジ250これ。針部分はすべて刺します病院でサンプルを見せられた時には、「針なげーよ、無理」と思い、この注射はどのくらい痛いのかネットで慌てて調べました。そうしたところ、・終始痛くない・刺すときにちょっと痛かった・刺すときは痛くないけど、注入してるとき痛かった等ざっくり読
わたしのこれまでの妊活履歴を書いていきたいと思うのですが、妊活を始める前から婦人科には通っていたので、婦人科履歴も合わせてまとめます(すみません、すごく長くなってしまいました)10歳:はじめまして!生理さん(そこから笑)13歳:急に生理痛に悩まされるようになる14~21歳:毎月しんどい生理痛に悩まされるものの健やかに成長22歳:IT企業に営業職で入社。生理痛がしんどすぎて(毎月生理の度に有給取得)一般の婦人科を初受診。卵巣チョコレート嚢腫の診断。低用量ピルの服用開始25歳(2
ご訪問ありがとうございます(*^^*)今日も、北風が強く吹いて、とても寒かったですね(;^∀^)そろそろ、風だけでも勘弁してもらいたいです(笑)さて、今日は次男もいないし、目覚ましをかけずに寝ました(*´艸`)(。-ω-)zzzあれ、起きたら7時だった(笑)こりゃもったいない!意地でも寝ました(*>∀<*)ゴロゴロうとうとしてると、9時でした(笑)起きるかぁ\(^o^)/婦人科は15:30の予約だけど、採血があるって受付の人が言ってたから1時間前に行ってみるかf(^ー^;
以下のような質問をコメントでいただきました。【質問】「いつも拝読し勉強させてもらっています。お聞きしたいのですが、クロミッドは未破裂卵胞ができやすいということはありますか?私はクロミッドのみの低刺激で採卵していますが、採卵後、次のD3で巨大な卵胞があってキャンセルということが2回ありまして…(42㍉でE2が1200/30㍉でE2が900)。たとえばレトロゾールに変えたら出なくなりますか?」【回答】俗にいう「遺残卵胞」に関するご質問です。自分で言葉を出しておいてなんですが、「遺残卵
ご質問いつも拝見しております。私は2年ほど病院へ通っています。いわゆる原因不明なのですが、2年前の4月に検査が一通り終わった直後化学流産が続きました。治療はなにもせず、5月、6月、7月と3ヶ月連続続の化学流産でした。簡単な検査ですが不育症の検査も行いました。そちら問題ありませんでした。ずっとタイミングでしたが、昨年から今年にかけて人工授精を5回しました。しかし未だ妊娠せずです。仕事をしているので体外受精に踏み切れていません。そこで質問なのですが、フェマーラを服用すると、生理が確実に