ブログ記事18,363件
さーて、今日はやぐら寿司のちらし寿しランチのお話です。何年ぶりだろう?10くらいかな?久々の訪問です。メニューは外の看板か店内の壁掛け以前はにぎり寿司(並)が700円だった気がするんで、10年として100円の値上げなら凄いですよね今回注文したのはちらし寿し(並)、同僚がにぎり寿し(並)ちなみににぎり寿司のシャリは大中小って選べます
先週の・・・金曜は11月度の納会を開催したわけで、私のリクエストで、麻布十番の「居酒屋あじと」さんに決定!、私の大好きな、コテコテ昭和の居酒屋メニューを満喫したわけです。写真は、「11月はお疲れ様でした~!」の瞬間です。最近は・・・コロナの影響で、家飲みする人が増えた為だと思いますが、弊社が、オーナ様からお預かりしている飲食店舗の撤退が、増えているわけでこの店舗も弊社の管理物件なのです。ですから・・・何も考えずに経費を使うのではなく、微力とは思いますが、「管理さ
都営三田線「白山駅」から「春日駅」方面へ歩いて3分ぐらい。テーブル4席の、こじんまりとした町のお蕎麦屋さん。『太田屋』なんと!もりそば、かけそばが、450円。安っ!!大好きないつものコレを。■冷やしたぬきそば700円ザクザクの天かす。きゅり、なるとの千切り。短冊切りの玉子焼き。カニカマ付いてます。細切りのそば。やわらかいけど、風味良くて美味しい。つ
残念ながら閉店してもーた。。。ブールマルシェ洋菓子店で昔懐かしのバタークリームのショートケーキクリスマスバージョンそして、また1店舗が歴史に幕を閉じたのであった。。。〜モグモグ備忘録〜2021年12月下旬の滋賀スイーツレポでゴザイマス〜〜〜(-ω-)京阪電車の滋賀里駅近くにあった(過去形w)ブールマルシェ洋菓子店昭和ではバタークリームケーキが主流でしてねうさぴょんお子ちゃま時代はバタークリームが苦手で〜(^_^;)意外やけどケーキはクリスマス時しか食べてへんかった。マイハ
京都の鉾町占出山の小さな路地裏にある串揚げの「串たなか」さんミシュランのビブグルマンに選ばれているhttp://kushitanaka.com/map.html田中さんとおもわれますご主人かなりこの道一筋という感じの方この路地には飲食店が並びどこも人気のお店です一方通行と店名に添えてある通り20本が次々お任せで出るスタイルもう覚えてられませんが・・・塩ポン酢マヨネーズソースそれぞれ漬けるもの指示してくださいますおもちから始まり、最後
皆さん、ごきげんよう。燃える🔥美食へようこそ♪ウイスキーは1度飲んでイマイチでも、それで諦めたらダメ(笑)。そう思わせてくれたスコッチが・・・、ジョニーウォーカー☆ブラックラベル(笑)。スコッチウイスキーをスコッチウイスキーとして初めて意識して飲んでみようと思った時に、お試し用にミニボトルで買ってみて飲んでみたのね。たしかホワイトホースとデュワーズとバランタインのミニボトル。はっきり言って、それぞれどれがどれだか味の違いが有るの?、ってくらい分からなかった(
井川遥さんが使っているセルライコ!首筋や、太もも、おでこに使っているそう!リーズナブルだし、いいですねLa-VIE|ラ・ヴィ健康グッズストレッチ・コリほぐし・ツボ押し全身エステローラーセルライ子(幅41×直径3cm/ブラック×ピンク)3B-4743楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ベッドスパも井川遥さんが使用しています!即納【送料無料】ヘッドスパハンドプロ(ヘッドラインタイプ)頭皮ケア肩こりにも頭皮ケアアウトバスお風呂時間シェアコスメ楽天市
こんにちはみかです千葉県で窓辺の水耕栽培をしています去年の秋のサニーレタスの栽培で写真をたくさん撮ったのですが他の華やかな葉物野菜たちの片隅で目立たなかったので時を逃してしまいアップしていなかったサニーレタスですこの成長記録となりますがお付き合いくださいませタネは使いきれないほど入っていて198円でリーズナブルケーヨーD2で購入したアタリヤのサニーレタスタネをピンセットで1ミリ沈めて植えてますこの方が茎が安
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練を十ウン年やらせていただいています。クリニック勤務の私は当然ユニフォームがあって、それを着て訓練をしていますが、保護者さんは私服でいらっしゃいます。時々、お勤め先の服そのままの方もいらっしゃいますが、ほとんどは私服でお越しです。うちに来るお母さま達、とてもオシャレなんです。オシャレと言っても、決して、お金をかけている訳ではなく、リーズナブルのものを組み合わせて、とてもバランス良く着こなしておられます。「センスいいですね!」と私が言うと、「これ600
飛騨高山まで行ったらやっぱり下呂温泉よね🎵と、今回も泊まってきました今回は1年前に一部のお部屋がリニューアルされた『山形屋』さんへコチラにはビジホみたいなシングルルームがあるのでお料理がまぁまぁ良い割にはおひとり様でもリーズナブルな価格で泊まれるありがたいお宿(*ˊᵕˋ*)੭ੈ❤︎✨️口福御膳✨️ここまで来て飛騨牛では無かったぁ〜笑綺麗な赤身の国産牛やから脂の多いランクの飛騨牛と値段変わらんのでは!?でも飛騨牛の安いのはスジがあるから何か柔らかいお肉に
見覚えのある熊のマーク黄昏の街でお腹が減ったはやい足どりまぎれもなく昔よくあったあの店なのね懐かしさの入店前でこみあげる苦い思い出に言葉がとても見つからないわサッポロラーメンがなくてもこうして元気でラーメン食べててもさり気なく食べたかった仕事で辺境に行かされてますが、辺境では食べる所が少ないし、情報がありません。今回は宇和島市津島町って所で、国道沿いで熊のマークを見つけ、熊のマークのサッポロラーメンを懐かしいと思い入ってみました。熊のマークのサッポ
西武新宿線「上石神井駅」南口から歩いて1分。『一圓(イチエン)』コの字型のカウンター席とテーブル席多数。結構座席数があって広々とした店内。板張りのテーブル板張りの床。BGMにビートルズがずーっと流れてて~。リーズナブルなメニューがいろいろとたくさんありました。クリームシチューをかけたラーメンなんてあるんですねぇ。今回のお目当ての餃子、サイズは「ひとくち」と「ジャンボ」の2種あります。880円のチャー
先日、もう20年来の友だちと会いました。自称、【ダラス関東会】。5人のメンバー中、3人の時間が合って、横浜集合。出かけていったビルは、駅隣接のニュウマンという新しい商業ビル。びっくりするくらいハイプランドばかりの店舗を横目で見るだけみてレストラン階へ。集まったのは、メキシカンのお店でコメドールデマルガリータという本格派メキシカンのお店です。こちらのランチは、とってもリーズナブルなんです。チョイスが6つほどあって全て1200円🌮!
郊外のロードサイドでよく見かけるうどんチェーン店へ。以前は、店名に「食堂」が付いていませんでしたが・・・。JR青梅線「小作駅」からバスで6分ぐらい。外食チェーン店が幾つも点在するエリア。青梅街道沿いの交差点角、大きな黄色い看板が目印。『山田うどん食堂青梅新町店』カウンター席あり、小上がりあり。14時過ぎ、空いていたので2名用テーブル席へ。まず、メニューの多さに驚きました。セット
紅葉間近の先週末は野村萬斎さんの「ござるの座」を鑑賞ひさびさ萬斎さんもお父様も健在でサービスたっぷりなトークもあり、息子さんの出演もありとても気品あるひと時を過ごすそんな金剛能楽堂は御所西に在り、御所は銀杏が黄色く色づき広大な敷地を彩る夜ごはんのためにご飯を抜いて準備たっぷりコースを予約して祇園のやま岸へ先日お昼は2千円ほどでいただけるコースも紹介しましたが、本格的な夜ご飯をいただきますなんとアラカルトでも大丈夫八寸だけというのも大丈夫
おはようございます。急遽キャンセルが入ってお席空くかなと思ったらお席うまくうま🐎く埋まりました😂高島屋の仙太郎で和菓子買ってアサカシに。芋と南瓜と栗のお菓子。甘さがとても品がいい感じです。生菓子しか買ったことなかったから新鮮でした。お値段も1000円弱でリーズナブル👛今日は15時までの営業です。シュトーレンは明日からご用意できそうです。またきちんとコマーシャルします。ご予約は承ります🫡メゾンドハラ📞0453348540
川辺の景観もご馳走「天津楼菜々久」住所:群馬県前橋市石倉町3-12-2<MAP>電話:027-226-0122(直通)Open:11:30~14:30(L.O14:00)17:30~22:00(L.O21:00)定休:なし公式HP→クリック!コロナの関係上、定休日や夜の閉店時間についてはお店に直接ご確認ください。やっほ~!にょろもだよ!お待たせしました!ものすご~く間が空きまして…えーっと…ごめんなさ~い!!
「リラダン」で気楽にフレンチ住所:高崎市上大類町876-9<MAP>電話:027-325-0020Open:11:00~15:00(L.O.14:00)18:00~22:00(L.O.20:00)定休:月曜日(祝日の場合翌火曜日)お店のHP→→クリック!クレジット不可ですどうも!にょろもです。みんな元気?ほんとに元気でいてよね~!頼むよーまだ群馬は緊張感がないけど、もう106人感染となっています(4
高田馬場で新鮮なお刺身をリーズナブルに食べたい‼︎そんな時にオススメなお店です。お店の名前は『海と』さんです。創業は2008年、まだまだ若いお店ですが飲食店激戦区の高田馬場でしっかりとその実力を示して名前を上げているお店です。場所はこちら…高田馬場駅から歩いて4〜5分程の場所にあります。外から見ると大きなガラス窓に日本酒の瓶が並んでいてちょっとお洒落な感じです。中もバルやバールの様な雰囲気でオシャレっ!席数はカウンターが15席、2席テーブルと4席テーブルが各2つずつ有ります。メ
池袋に「餃子の王将」があったなんて、今まで全然気が付きませんでした・・・。『餃子の王将池袋東口店』「茄子の炸醤麺(ジャージャンメン)」がうまそーだなぁ~。っと思ってお店に入ったのに、オーダー直前で心変わり。奥のテーブル席へ案内されて。1階カウンター席前にサイン色紙がズラリと飾られて。1階は席数があまりありませんが、2階席があるようですね。期限ギリギリセーフ、これを利用して。■野菜炒め539円
芦屋には有名なフランスベーカリー「ビゴの店」本店、とJR芦屋駅の大丸店があります。今年の3月にリニューアルした大丸店のビゴの店に行ってみました。💖ビゴといえばもちろんフランス本場の🥖パン🍞やペストリー🥧、焼き菓子等が売りですが、実は❣️フランス🇫🇷風の美しく繊細かつリーズナブルなケーキ🍰もたくさん揃っています。💖ショーケースには宝石のように美しいケーキ、可愛らしいシュークリームやマカロンが並び輝いてます。💎💐それぞれのケーキの風味と魅力が丁寧に記されてます。ナッツや洋酒、ジャム、チーズやシ
実は地味に良いバッグを作っていると感じているのが・・・。トッズなのです。トッズといえばドライビングシューズの元祖ともいえる存在で多くのセレブ愛用でもあります。お店に行くとわかりますが、バッグについても毎年きちんと発表しています。全部ではありませんが、私も良いなと思ってしまうバッグがあることも事実です。工場についてはイタリアにある老舗のバッグ専用のOEM工場なのですが、デザインセンスが良いので、素材と質を担保できれば本当に素晴らしいモノができる良い例です。しかも今時
ごきげんよう♪りとるみいです。自己紹介はこちら最寄駅ChitLom(チットロム)LangSuanRdにあるタイ中華レストラン…KhruaNaiBaan(クルアナイバーン)へ行ってきました。このご近所に住むお友達とランチだったのでどこか美味しいお店はありますかぁ〜と聞いたらこのお店を教えていただきましたこの辺はオシャレな高級店しかないと思っていたからGoogleマップ
今回の日帰り旅行、いよいよ最後の目的地に着きました何年か前、職場の先輩がSNSにアップされているのを拝見し、とてもとても行きたい場所の1つでした。ハイシーズンになると予約制になるようですが、今回はその季節からは外れていたため直接行きました。3時頃に着きましたが、外には行列ができており、テーマパークのようにきちんと順番整理され、私たちの後ろにも続々と観光客が押し寄せていました。以外にそんなに待ち時間も少なくてもすんなり入れました。順路通りに進んでいくとそこにはおー!素晴らしい!美しい!
給食のパンを卸してるパン屋さん。そのせいか激安です。ビックサイズパンもあり面白いお店です。めっちゃ大きなメロンパン大きなクロワッサン。フランスパンみたい⁈3斤でこのお値段は破格‼️横浜スカイビル内ですよ。1斤だと100円以内‼️レジ後に発見。次回購入したい。殆どのパンがとってもリーズナブル
甲州街道沿いの超人気ラーメン店へ行ったら、平日の13時45分ぐらいにもかかわらず10数人の行列。時間的に厳しいので諦めて急遽予定変更、駅方面へ少し戻って。京王線「桜上水駅」北口から歩いて2分ぐらい。『とんかつ山路』おもいっきり昭和な雰囲気の店内。カウンター5席、2名用テーブル席が2つ。奥に小上がりが1つ、小さいテレビあり。おっちゃんワンオペ。店内には、ラグビー選手などのアスリートらしき方々のサイン色紙が両壁面にビッシリと飾られて。
皆さん、こんばんは西銀座店店長「J」でございます。本日は明日より発売の韓国ウェアの紹介ですその名もあっ、右下余計な文字が入って見えなくなってますが「KCOLLECTION」ですこれから流行るパンツですよ〜流行りに敏感な人はチェックを商品たっぷりと、そして価格もリーズナブルですさっそく紹介をスウェットカーゴカラー:GRN・GRY・CHAR・BKの4色価格:12,870円たっぷりスウェットカラー:GRY・NAVYの2色価格:7,590円久しぶりのデニムパンツカ
TIFFANY&COといえば、アクセサリーと思い込んでいました。突然お財布が壊れる・・・というかつてない出来事に見舞われ、ブランド店巡り全ブランドをくるくる巡りましたが、なかなか欲しい財布が見当たらずそんな財布ジプシーに陥っているところブルガリの店内から、ティファニーが見えてあっ、ティファニーに財布が目に飛び込む財布がティファニーに革製品があるんですねーーー知らなかったですそこで、見せていただくと、手触りが非常にいい皮革であることがわかります
まいど❗いきなりですが、焼鳥ってムショーに食いたくなる時、あるよね❗←俺だけか❓そんな時は近所にあるコチラのお店へ💨【鳥いちばん】❗近所には数軒《焼鳥屋》はありますが、コチラのお店を重宝する理由は①1人だと待たずに入れる②リーズナブル③注文してから出てくるまでが早い④焼鳥の他にもメニュー豊富⑤味は可もなく不可もなく、それなり…ってな感じで😁ま、そんなこんなでこのお店には良く行ってる❗ってこと。もちろんお一人様なんでサクッと入店着席。注文もタッチパネルなんでサクサク出来る
紅葉ツアーの続き東山高校をあとに本命の場所へその場所とは永観堂〜永観堂は京都の紅葉の名所ひとつとして必ずと言っていいほど挙げられる場所少し色づきが悪いのか時期が早かったのか燃えるような赤煌めくような黄色という印象は薄かったけどでも、さこの鏡のように水面に映る紅葉とお空うろこ雲もとても素敵だったから満足、満足〜そういえば前の記事の東山高校からの眺め(最後の写真)は『紅葉ツアー②予定外』昨日の紅葉ツアーの続きそういえば南禅寺に着く前に平安神宮の鳥居