ブログ記事1,992件
こんばんは、藤田千春です前回、潤肌石鹸の販売停止のお知らせをさせて頂いてから、たくさんの方から、「これから洗顔料は何を使えばいいのか、代用品を教えてください」という内容のお問い合わせを頂きました。そうですよねほんとに急だったので、皆さん困って御連絡をくださったと思うのですが、なんだか、ちょっとうれしかったです。ずっと私が販売していた石鹸を使ってくださっていたんだな信用して聞いてくださってるのかなと思って、ちょっとうれしくなりながら返信していま
酒さ様皮膚炎発症後8ヶ月目どうやら台風が近づいているようですね昨日からガラッと気温が下がり昨夜はエアコンなしで熟睡できました今朝も肌寒いくらいですこんな時は体調崩しやすいので皆さま、お気をつけて下さいねさて、最近私は「菌」が気になっていますというのも、酒さ様皮膚炎でとにかく赤いぶつぶつが、消えてくれないからこの赤いぶつぶつステロイドの後遺症だったりニキビであったりと混合タイプ先日、顔の常在菌検査をしましたが(blog:表皮常在菌検査)見てね不思議なも
いつも読んで頂き有難う御座います。今日はカンジダ菌に悩む貴方の為に…リーキーガットに悩む貴方の為に…ここちゃんもリーキーガットだったのだと思います。頭痛や顎関節症も関係あるなんて知ってしまった💦副腎疲労専門整体院布施先生のYouTubeここちゃんご指導受けてます。なぜリーキーガットになる?なぜカンジダ菌が増える?それはストレス発散に暴飲暴食忙しいから簡単に済ませられる小麦加工品をたくさん食べる↓暴飲暴食で胃腸ダメージと小麦グルテンで炎症を起こす↓炎症
戦後、日本人の腸内細菌は三分の一に減ったそうです。日本人の慢性的な便秘や下痢は戦後からとも聞きます。便秘はさらに「腸もれ(リーキーガット)」を悪化させて新たな病気をつくるとも言われています。腸が7割の免疫細胞を作り、免疫力を高めています。私の持病のバセドウ病も、原因のEBウイルス(ヘルペスウイルス)を、免疫力を高めて抑えられるのではと考えています。ですから、私にとって腸活はとても重要です。※バセドウ病はその後、治りました!腸活は、何を摂るかではなく、まずは何を摂らないかのほう
患者さんは60歳代の女性で、約8年前から慢性的な倦怠感や胃腸の調子が悪いと述べて、1年半前に当院を受診されました。便秘気味で食事も摂れず、体重も減少していました。以前、東京の有名なクリニックで栄養療法の治療を受けて体調が改善したものの、依然として倦怠感が取れず、スッキリしない状態でした。過去の治療内容を聞くと、必要なビタミンやミネラルは充分に取られていたようです。そのため体調が向上したと考えられます。しかし、なぜ完全には回復しなかったのか、さらに詳しく伺いました。そして、肝心の腸内環境
プルンプルンに固まったボーンブロス今回は真鯛の頭で作りました「ドーーーーン」凄い迫力〜今回真鯛の頭と一緒に煮込んだハーブはローレルそれから骨の中に含まれる成分の抽出を促すお酢を少しだけお好みのハーブやスパイスを使えばさらに味わい深く作用も高まるでしょう例えば抗菌作用を発揮するタイム、セージ、オレガノ代謝を上げて脂肪燃焼をサポートするジンジャー、カルダモン、カイエンペッパー抗酸化物質の宝庫
腸の壁には食べ物の中に含まれている毒素や微生物が体内へ侵入することを防ぐバリア機能がある。様々な理由でそのバリア機能が低下し、腸の透過性が高まった状態をリーキーガット(Leaky:漏れやすい、Gut:腸)症候群という。腸から体内へと漏れ出した異物が全身を駆け巡り、様々な全身症状を引き起こすのである。腸壁の表面は粘膜でできており、その上を粘液が覆っている。粘膜の細胞や粘液中の腸内細菌の働きによって栄養素や水分は吸収されるけれども、毒素や微生物は通さないという選択的透過性を持っている。とこ
今回は、腸カンジダを除菌する方法についてです。カンジダ菌を除菌する食べ物1.ガーリック(ニンニク)ハーブ(特にオレガノ)らっきょうこれらの食べ物には抗真菌作用があり、カンジダ菌の成長を抑制する効果があるとされます。2.ココナッツオイル・MCTオイルこれらのオイルにはカンジダ菌を除去するラウリン酸が含まれています。食事に使用する他、直接口に含んだり、温かい飲み物に加えることもできます。3.クルクミン(ウコンの成分):クルクミ
ご訪問ありがとうございます。下の子が好酸球性腸炎に罹患したのが3年前。大腸検査の結果、「難病指定の病気です」と大学病院の先生の宣告に泣きました。電車のホーム子供が帰りに家で待つ姉に電話して、「おねーちゃん、こうさん〰️なんとかだったよ。」こうさんきゅうせいちょうえんを覚えられず言えないでいたことをおぼえています。腸の病気は治りにくいようです。安倍元総理が潰瘍性大腸炎を再発したとき、あーやっぱりか。リーキーガットを治さないとダメなんだなぁと.落胆したものです。三年
腸粘膜の健康、修復・再生に、リーキーガットの改善に、正常な免疫システムの回復、細胞膜の再生、慢性炎症、アレルギー改善に、抵抗力、元気アップに、スキンケア、ぷるぷるお肌のために、消化器官の浄化・解毒に、体質改善、腸内環境改善に、ボーンブロス。ボーンブロスプロテインには一般的なアレルゲンがなく、乳製品、穀物、卵、大豆・豆類、ナッツ類など体内の炎症を引き起こす因子を含まない、非常に吸収の良いたんぱく質源であり、脂質源です。動物や魚の骨に豊富に含まれるグルタミン酸は、腸
9月1日(日)光田秀先生とコラボ講座を開催します!https://333.hatenablog.jp/entry/20240808/stomachテーマは『腸内環境』腸についてめっちゃ詳しくなれます。腸のはたらき・腸内細菌について楽しくわかりやすく解説し最近のトピックである“リーキーガット”や“SIBO”から“糞便移植”についてのお話まで!光田先生からはケイシー流の腸活と腸内洗浄についてじきじきに学べます!ケイシーが100年も前から言っていたことに現代の医療
【肌トラブル】決してステロイド剤に依存しないでくださいね。ボロを隠してもいずれバレます。根本を是正しないと無理です。腸から見直す♪って事は「食」からの見直し「腸漏れ」「リーキーガット症候群」病院ではどうもならんよでもクスリ屋には出来るだって役割が違うからね・・・・さあ、今年こそ「根本的」に身体を見直ししませんか?ぷしゅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ふなおか薬局】🐷北海道伊達市舟岡町323-3☎0142-25-7026『営業時間』火~金曜日
いつもありがとうございます☆腸内細菌のバランスが乱れると、腸のバリア機能が低下し、リーキーガット(腸漏れ)の原因になることが知られています。この原因としては、過剰な食事や抗生物質の影響だけでなく、ストレスも大きく関与しているようです。ストレスと腸内環境の関係動物実験では、ストレスがコルチゾール(副腎から分泌されるストレスホルモン)を増加させ、腸内の善玉菌を減少させることが確認されています。特に乳酸菌を含む善玉菌が減少することで、腸内環境が悪化し、リーキーガットを引き起こすリスクが
いつもありがとうございます☆腸内細菌のバランスが崩れると、腸の粘膜が弱まり、リーキーガット(腸漏れ)の原因になります。食べすぎや抗生物質の影響だけでなく、ストレスも腸に負担をかける要因の一つです。動物実験では、ストレスによって分泌されるコルチゾールが腸内環境に影響を与えることが確認されています。コルチゾールの分泌が増えると、乳酸菌や善玉菌が減少しやすいとされています。リーキーガットを引き起こす可能性のある要因●アルコール●カフェイン●食品添加物●着色料・保存
食べ物を食べると、アレルギー症状や腹痛、下痢、頭痛などの様々な症状が出る方がいらっしゃいます。症状の出方によっては「即時型アレルギー」の場合や「遅延型アレルギー」の場合がありますが、いずれにしても食材を制限するのは一時的な応急処置です。いくら食事制限をしても根本的に治る事はありません。今回、当院で機能性医学に基づいて、治療をされこれまで食べれなかったものが食べれるようになった方から、体験談をいただきましたので共有いたします。体験談:私は40歳代の女性で、小麦や乳製品に対するアレルギ
私は慢性アレルギー性鼻炎があって最近では副鼻腔炎にもなりやすいアレルギーあるからリーキーガット症候群(腸漏れ症候群)にも《未消化蛋白が腸のタイトジャンクションからもれて全身の炎症(アレルギーや自己免疫疾患)や慢性疲労や頭痛などの原因になる》痛など)前は気をつけていてしばらくグルテンフリーカゼインフリーをしていたんだよねそれはがんになった後だったということもあるし職場もグルテンフリーカゼインフリーを推奨していたというのもある(今は食べてる😅さっきも肉うどん食べた
フィリピン・マニラ在住の陰ヨガ講師Yocchiのブログ訪問、ありがとうございます。今日も「食物アレルギー」講座の内容から、一部、ご紹介します。アレルギーは複雑な要因が関わっていますが、いくつか主原因があります。その一つがリーキーガット症候群(腸漏れ)。リーキーガットになると、腸管が傷つき、「タイトジャンクション」と呼ばれる粘膜の細胞の結合部が開いた状態になります。すると本来であれば体内に取り込まれることのない、未消化のタンパク質が血液に入ってしまいます。それに免疫システムが反応し
除菌後、再検査結果待ちの間にこんなものを見つけまして。なつめチップスなつめ、デーツを乾燥させただけのもの!地元スーパーを歩いていて見つけました。デーツって、甘いけどGI値が低くて人気ですよね。ドライフルーツにはカビがあるから、除菌中は避けてたなぁ。除菌中以外も避けた方が良さそうだから一応避けてるけど、これチップスになってカリッカリにドライなんだよなー。どうかな?いつもは食べないにしても、手作りの捕食が足りなくなった時や、持ち歩きに便利そう。試しに一袋。原